施工実績 ― 外だけリフォーム
テラス屋根張替リフォーム「台風災害復旧工事」熊本市北区の家
おはようございます。
今日も素晴らしい一日になります様に・・・
先日、台風で被害に遭われましたお宅にお邪魔して参りました。
結構、台風15号の被害に遭われたお宅が多い様です。
しかし、なかなか依頼出来る会社が少ない様で、最近になって
ホームページからなど、SNSなどを使い
お問い合わせを頂いております。
今回は、熊本市北区の家・・・
半分以上の波板が剥がれて、飛ばされております・・・
そして、今にも落ちてきそうな波板がまだかろうじて乗っています。
そこで、まずは全部一旦取り外してしまいます・・・
すると、端の方には雨樋が貫通してあります。
ココは、外れなかったみたいです・・・
そして、プラスティックフックが取り付けてあった部分には
フックが割れ、溝に入っていたり・・・
雨樋部分には、火山灰なのか?コケなのか???
沢山、汚れが溜まっておりました・・・
そこで、新しいポリカーボネート波板を張ってからではできない
雨樋の掃除を綺麗に行います・・・
これで、新しいポリカーボネート波板を
張り替える準備が出来ました。
そして、新しいポリカーボネート波板を張っていきます・・・
う~ん!!美しい!!
雨樋の周りも、綺麗に防水して・・・
綺麗に張替が出来ました!!
そして、いつもの事ですが固定フックも、
ポリカーボネート製のものを使い
固定する間隔も、以前の20cm間隔だったものを15cmにして
シッカリと補強を行わせて頂きました。
これでもう安心です!!
台風被害を受けられて、まだ補修ができてないお宅の参考に
して頂けましたら幸いです・・・
宜しくお願い致します!!
台風災害復旧工事「ベランダテラス屋根張替リフォーム」熊本市東区の家
おはようございます。
今日も素晴らしい一日になります様に・・・
先日、台風災害に合われたお宅の復旧工事にお邪魔して参りました。
今回は、2階のベランダ上にある「テラス屋根」の波板が
先日の台風で飛ばされてしまった為、張替のご依頼でした。
屋根の上にまだ屋根板が残っている危険な状態・・・
結構な面積で、飛ばされておりました・・・
そこで、一旦全部波板を撤去していきます・・・
最近近くに新築住宅が建ち並び、少し風の当たり方が変わった様で
久しぶりに被害を受けられたとの事でした・・・
今回は、ポリカーボネート波板へと張替をさせて頂くのですが
下地の骨組みが「木製」な為、専用のビス(ねじ)で
固定していきます。
以前は、こんな「釘」で固定してありましたが
現在は、より強く設計された「ビス(ねじ)」で施工します。
そして、雨切板金部分もシッカリと固定します。
それに、一番飛ばされやすい端っこ部分は・・・
折り曲げて、返しを作り「ビス(ねじ)」で固定します。
これで、一安心・・・
「ビス(ねじ)」を固定する間隔も、
以前は20cm間隔だったのですが
今回は15cm間隔へと変更させて頂きました・・・
高所での作業でしたが、無事怪我・事故もなく終了しました。
この時期雨が多くなってしまいますので、復旧がまだのお宅の
参考にして頂けましたら幸いです・・・
宜しくお願い致します!!
台風災害復旧工事「軒樋取替リフォーム」熊本市中央区の家
先日の台風で、雨樋が飛ばされた!!というご相談が入り
早速、現場調査にお邪魔して参りました。
軒樋の半分が飛ばされておりました・・・
少し老朽化が始まっているということもあり
今回は、全部取り替える事を提案させて頂きました。
以前のものは、鋼製で重量もある為今回は、軽い素材の
塩ビ製の雨樋に取り替えさせて頂きました・・・
こんな感じ・・・金具をステンレスにしてもらいました。
雨樋は、色々と部材が多く呼び名も色々とあります。
ちょっとしたことなんですが、色々と難しい・・・
台風で被害があられます方がおられましたら
ご相談くださいませ・・・
宜しくお願い致します!!
台風災害復旧工事「テラス屋根張替リフォーム工事」熊本市西区の家・・・
今回は、台風災害復旧工事の実例紹介です・・・
いつものようにブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
先日の台風で、テラス屋根が飛ばされた!?
というご相談を受け、早速現場調査にお邪魔しました。
確かに、風当たりがよい場所のようで、テラス屋根が
1枚しか残っておりませんでした・・・
南向きの高台で、日当たり抜群の好立地・・・
がゆえに、風当たりも結構ある様子・・・
今までは、止め金具がプラスティック製で
老朽化しており、ボロボロの状態・・・
それに、1枚に対する止める箇所少なく止めてありました。
それで、台風に耐え切れずテラス屋根が飛ばされたと言う事です。
そこで今回は、止めるフックもポリカーボネート製!!
耐久性もあり、屋根板と同系色のワンタッチ式フックです!!
このフックが弱いと、屋根板がポリカーボネート製でも飛ばされます。
シッカリとしたポリカーボネート製のフックで、キッチリ固定します。
1枚当たり4か所、ピッチ(間隔)200mmだったものを
1枚当たり5か所に増やしピッチ(間隔)を150mmにしました。
これで、もう心配ありません!!
バッチリ補強され、今までより少し日差しが遮れるように
ブラウンフロストタイプにさせて頂きました・・・
これでもう安心です!!
宜しくお願い致します!!
外構リフォーム「阿蘇郡西原村の家」玄関ポーチアプローチ造作工事
今回は、外構リフォームの実例紹介です。
注文住宅で新築工事を終えられると、外構工事までは
新築をされた建設会社や、ハウスメーカーはあまり
面倒を見てくれません。
何故か?昔からそんなことが多いのが外構工事。
一つの理由は、外構屋さんが独自で営業して建設業者を通さず
工事を請け負う業者さんが増えてきた事も、関係あるでしょう。
その金額に、建設会社などが利益を乗せてお客様に見積もりを
提出しても、相当高くなり信頼を失ってしまうのを恐れて
あまり建設会社やハウスメーカーは、積極的ではありません。
しかし、現状はその状況を分かっている「外構屋さん」が
過剰に利益を乗せ「無法地帯」となった市場で営業しているのが
現在の熊本の外構屋さん事情です・・・
もう、お分かりだとは思いますが、「外構工事は高い!!」
というイメージが、根強い状況です。
ちょっとした工事でも、建設会社のチェックが無い事を良い事に
物凄い高額な提案をしてこられます・・・
そんなお悩みをお持ちのお宅が、結構多いのが現状です。
ということで、我が社にご相談を頂いた実例をいつものように
ブログ形式でご紹介させていただきます。
最後までお付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
先日からお邪魔させて頂いております「外構リフォーム」
阿蘇郡西原村の家では、アプローチ部分の足元を綺麗にしたい!!
と言うご相談から始まりました・・・
新築されたお宅ではよくある事で、
外構までは提案してくれない・・・
そんなお宅が多いのではないでしょうか?
だからと言って、外構屋さんに依頼するとものすごいプランを
提案され境界ブロックから、フェンス・カーポート・
テラス屋根・ポストに表札植栽から外灯・アプローチ・門柱・
門扉・スライドゲートから物置まで提案され、安くても
2~300万円・・・酷いところは、もっと高額に!?
そんなに外構にはお金を掛けられない!!
なんてお宅からのご相談が最近多くなって参りました。
我が社では、お客様のご希望されます所を提案させて頂きます。
今回は、アプローチだけの提案・・・
イメージをこんな感じに地盤に書いて、雰囲気を味わって頂きます。
そして、お見積りに納得いただければ、工事着工!!
まずはイメージを再確認して、訂正したり、提案したり・・・
そして、形にしていきます・・・
少しずつ形になっていきます・・・
曲線が綺麗に見えるバランスを考え・・・
型枠を取り付けていきます・・・
なかなかいい感じになって参りました・・・
そこへ、材料が届きます・・・
大量の砂に、砕石・・・
あらゆる方向へつながるアプローチ・・・
そして、お客様が楽しみながら植えられる草花や植栽が
バランスよく配置できるスペースを、デザインしていきます・・・
さあ、形が見えてきて楽しみになってきました!!
4通りの通路に、それぞれのコーナーが使える植栽スペース・・・
次は、ちょっとアレンジを加えていきますよ!!
施工2日目・・・
先日からお邪魔しております「外構リフォーム」の
阿蘇郡西原村の家では、施工2日目・・・
昨日形を作った型枠を補強して、シッカリと固定していきます。
どういう風に補強・固定していくかというと・・・
全体的に広く繋がっていると、ひびや割れが生じたりする為
コンクリートを流し込むサイズを分割して、型枠を補強します。
型枠を補強するだけではなく、デザイン的に加工していくのも目的です。
なかなかいい感じになって参りました・・・
それにしても、細かい作業で手間暇かかる作業です!!
その分だけ、出来上がりが楽しみです!!
次は、鉄筋を入れて「捨てコンクリート」を打ちます。
施工3日目・・・
外構リフォーム工事「阿蘇郡西原村の家」では、施工3日目・・・
今回は、昨日型枠に補強をした部分に鉄筋を入れて
「捨てコンクリート」を流し込みます・・・
「捨てコンクリート」とは、仕上げとなるコンクリートの下地
言わば、基礎となるような部分のことです。
砕石を敷きこんだ部分に、鉄筋をカットして配置します。
そして、ミキサーでコンクリートを練り・・・
少しずつ、流し込んでいきます・・・
形になっていくと、雰囲気が変わります・・・
いい感じです・・・
さあ、次はいよいよ仕上げのコンクリートです・・・
ただコンクリートだけではなく、少しアレンジ加えます!
完成が楽しみ!
施工4日目・・・
外構リフォーム工事「阿蘇郡西原村の家」では
仕上げ工事へと、なってまいりました・・・
昨日「捨てコンクリート」を流し込んだ型枠に
今日は、仕上げのコンクリートを流し込んでいきます。
少しデザインを加えながら、土間コンクリートを仕上げていきます。
外部なので、足元が滑らないように「刷毛引き」と言って
わざと、刷毛でコンクリートの表面にラインを入れて
ざらざらな仕上げにしていきます・・・
この日は、予想以上の夕立にやられ2ピースだけ終わりませんでした。
最後の仕上げも、ちょっとアレンジ加えます!!
施工5日目・・・最終仕上げ日・・・
外構リフォーム「阿蘇郡西原村の家」では、施工最終日・・・
前回までに、型枠などの補強を行い生コンを流し込みました。
そして、いよいよ型枠を取り外していきます・・・
そして、そこにアクセントとして砕石を敷き込んだり
草花を植栽したりすると、雰囲気が出てきます・・・
もう、お施主様が少しずつ楽しみながら植栽されておられました。
お客様用のアプローチや・・・
自分たちがよく使うアプローチ・・・
極力、段差を設けずフラットな状態でアプローチができ
スムーズな導線は、ストレスがなくいい雰囲気・・・
後は、植栽が少しずつ増えていくことでしょう!!
Y様、お世話になりました。
何か御座いましたら、いつでもご相談下さい・・・
宜しくお願い致します!!
ブロック塀一部解体・補強リフォーム「熊本市西区の家」
今回は、外構のブロック塀のお悩み相談でお伺い致しました。
数年前の熊本地震の影響もあり、ブロック塀にひび割れがあったり
一部ぐらつくような危険な状態になり、悩んでおられました。
テレビで、小学校のブロック塀が倒れて小学生が下敷きになり
犠牲になられたニュースなどを見て、同じようになっては困る・・・
と言う事で、ブロック塀を一部解体・補強するようになりました。
実は、熊本県や熊本市でも、同じような事故が起こらないように
一部解体や全解体されるお宅には、一定の条件が合えば補助金を
申請することができるように なっております。
しかし、今回は道路より敷地が下がっており、同じような条件に
してしまうと、逆に危なくなってしまう為、危険な部分だけ撤去し
補強することになりました。
同じようなお悩みをお持ちのお宅の参考にして頂けましたら幸いです。
それでは、いつものようにブログ形式でご紹介させていただきます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
「熊本市西区の家」に、ブロック塀の一部解体・補強工事に
お邪魔してまいりました・・・
こちらのお宅では、熊本地震の影響もあり
ブロック塀に亀裂が入り、ブロックが崩れてきそうな
危険な状態になっている部分もあり、悩んでおられました。
以前、大阪の方で小学校のブロックが倒れ小学生が
犠牲になった事故もあり
万が一、そんな事故になると迷惑が掛かってしまうと思われ
危険な部分までを解体撤去されることとなりました。
実は、この工事には熊本県や熊本市から撤去に関する「補助金」も
申請すれば受けられるようになっているのですが
その基準まで撤去してしまうと、道路より敷地が下がっている為
逆に危険な状況になりえるとの判断から、
一部の撤去となりました。
少しずつ、撤去が進んでいきます・・・
シッカリと鉄筋が入り、キッチリと施工してあるため
なかなか撤去も、スムーズには進みません・・・
そして、やっと解体が終了すると産業廃棄物が、こんなに・・・
道路からも安全な高さとなりました・・・
そして、産業廃棄物を運搬処理して次は、
ブロックの補強工事です。
ブロックに亀裂が入っている部分には、
コンクリートが詰まっておらず、空洞の状態でした。
そこで、鉄筋を下まで入れコンクリートを流し込みます・・・
シッカリと、鉄筋で突き刺しながら一番下まで流し込み
コンクリートと鉄筋で補強していきます・・・
そして、穴が開いている部分も全部コンクリートを流し込み
ブロックの天端にモルタルを塗り込んでいきます・・・
薄暗くなる中、綺麗にモルタルが施工されました・・・
雨が降らない予報の時に、仕上げてしまうことが出来
少し、安心しました・・・
しかし、油断はできません・・・
この地区は、猫ちゃんが多い地区・・・
もしかすると、猫ちゃんがモルタルの上を歩いて
足型が残っているかも?チェックに行かなくては・・・
施工2日目・・・
先日お邪魔した「熊本市西区の家」では
ブロック塀の一部解体・補強工事に伴い
モルタル補修させて頂いた部分に、
猫ちゃんの足型が付いていないか?
念の為、確認に行ってまいりました・・・
日中、天気が良かったこともあり
シッカリとモルタルも乾燥しており
心配していた、猫ちゃんの足型もついておりませんでした・・・
そして、シッカリ乾燥したモルタルも綺麗に仕上がっておりました。
後は、割れがあったブロックの空洞部分に流し込んだ
コンクリートがしっかり固まってくれると思います。
強くなり、高さが低くなり少し安心感が増しました!!
宜しくお願い致します!!
雨水排水配管つまり解消メンテナンス工事「阿蘇郡西原村」
今回は、外部の雨水排水配管のつまりによるメンテナンスでの
ご相談でお邪魔させていただきました。
過去20年近く、問題なく排水できておられた雨水排水配管が
流れなくなり、自分たちで掃除をされたり、洗管屋さんに依頼し
洗浄をして頂いても、直らないとお困りでした。
と言うのも、配管の距離が100m超えの長さで、途中に点検港や
掃除口を取付けてなく、どうしようもない状態だったそうです。
そこで、現地を確認させていただき、配水管の距離からすると
最低でも3~4箇所の点検口か掃除口を設ける必要があるとの
提案をさせていただきました。
今回は、そんな外部の排水配管のメンテナンスの実例紹介です。
同じ様なお悩みをお持ちのお宅の参考にして頂けましたら幸いです。
それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで、お付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
先日、阿蘇郡西原村の家にお邪魔してまいりました。
今回の工事は、雨水排水配管の「つまり解消リフォーム工事」です。
御覧のように緑が多い道に、配水管が100m以上
掃除口や、点検口なしで配管がしてあります。
そこで、途中に排水溜桝を取り付けて、
配管内を洗浄する提案をしました。
コンクリートの雨水溜桝を取り付ける為、道路を掘削します。
少しずつ、慎重に掘り返していきます・・・
こう言う場合、配水管と一緒に給水管が埋め込まれている場合が多く
それを、引っ掛けてしまうと大変なことになりますので、
より一層注意しながら掘削していきます・・・
配管を見つけ、溜桝を設置する場所で配管を洗浄するために
配管をカットし、配管内に貯まった排水を一旦抜きます・・・
すると、噴水のように排水が流れ出しました。
あまりにも配管内に葉っぱや、泥がたまっている様子で
配管内のつまりを出しながら作業しないと、出し切れない!!
と判断し、急遽配管洗浄屋さんに来ていただき、
洗浄することに・・・
まずは、一番怪しいと思われる90度配管が曲がっている部分を
点検するため、コンクリート道路を専用の機械でカット・・・
やはり、90度配管が曲がっており、
葉っぱや泥が詰まっている様子。
しかし、配管内部には葉っぱや、泥は詰まっておりませんでした。
そうこうしていると、洗管屋さんが到着されました・・・
まずは、下流の方から洗浄してみることに・・・
しかし、10mも洗浄が進まず上流に
少し移動してみることに・・・
雨水溜桝を設置する場所で、配管をカットしてみると・・・?
配管内部から、物凄い量の葉っぱや泥が出てきました。
そこで、一旦配管を洗浄してみることに・・・
すると、洗管の機械が入っていかないぐらい葉っぱや、
泥が詰まっている様子・・・
そこで、何度も何度も入れたり出したりを繰り返していただき
それでも、配管内部の洗浄が出来ず一旦排水溜桝を設置して
下流の配管も綺麗に接続して・・・
一番上流の方から、順番に洗浄してみることに・・・
コンクリート溜桝に配管の穴を開口して・・・
配管に接着剤を付け・・・
配管を差し込み・・・
叩き込んでいきます・・・
そして、もう一度上流から配管内部の洗浄を行います。
何度も何度も、洗管しては車に内蔵されたタンクに水をくみ
上流から洗管したり、途中から洗管したり、
下流から洗管したり・・・
何回も何回もチャレンジして、もう無理かなぁ~・・・?
とあきらめて、後、何か所か掃除口を開口するべきか?
と設備屋さんと相談していると、一旦上流で水を沢山ためて
一気に流してみましょう!!という洗管屋さんの言葉を信じ
時間をかけ水をため、一気に流してみると・・・?
何とか流れ始め、最終的にもう一度上流から下流まで洗管して
やっとつまりを取り除くことが出来ました・・・
そうなれば、後は設備屋さんが頑張ってくれます!!
そして、配管とコンクリート桝との隙間にモルタルを
詰めていきます。
綺麗に隙間なく詰め込まれました・・・
そして、コンクリートを打つ部分には鉄筋を入れて割れにくくします。
正面に立ち上がっているパイプは、エアー抜きの配管です。
そして、最終的にコンクリートを打っていきます・・・
下流の部分も、同じようにコンクリートを打っていきます。
最後に、綺麗にコテでならして滑らないように刷毛引きします。
夜中までかかってしまいましたが、何とか終了・・・
外部での工事は、天気との戦い・・・
遅くなってでもコンクリートを打つのには、理由があります。
そう!!次の日が雨の予報になっていたからです・・・
それにしても、丁寧な仕事をしてくれる設備屋さんの仲間に恵まれ
私は、幸せ者です・・・
設備屋さん、洗管屋さん、遅くまでありがとうございました!
施工2日目・・・
先日お邪魔した「雨水排水配管洗浄工事」の阿蘇郡西原村の家では
念の為、先日打ったコンクリートが雨で流されたり
動物により、足型などが付いていないかどうか心配になり
確認に行ってまいりました・・・
すると、昨夜は雨もさほど降らなかった様子で
コンクリートは、雨で流されることもなく
動物による、足型などもついておらず・・・
綺麗な状態で、硬化し始めておりました・・・
コンクリート桝の内部も、綺麗に固まっておりました。
あと2~3日すれば、もっと硬化していきます。
しっかり固まったぐらいに、三角コーンを取り外しに行きます。
宜しくお願い致します!!
浄化槽配管割れ取替リフォーム「熊本市北区の家」
おはようございます。
昨日も、物凄い暑さでした。
ただ、変な天気で晴れたり、雨が降ったりしておりました。
そんな中、地震の影響か???
浄化槽の配管の割れが定期点検で見つかり、取り換える事になりました。
まずは、配管が割れている部分のコンクリートを切って行きます。
そして、専用の機械でコンクリートを割って行きます・・・
そして、配管廻りの砕石を取り除いていきます・・・
すると・・・???
こんなにも配管が割れておりました・・・
そこで、配管を綺麗にカットし直して・・・
丈夫な配管の継ぎ手を取付け、補強して行きます・・・
シッカリと接着剤を塗り込み・・・
肉厚の配管のジョイントで補強して・・・
新しい曲がった配管(エルボ)と、接続して行きます・・・
そして、排水の勾配を水平気を使いチェックして・・・
放流先の配管も、シッカリと接続・・・
そして、配管の立ち上がり部分も接続して行きます・・・
そして、掘り返した部分もシッカリと水締めを行いながら・・・
付き固めながら、砕石を戻して行きます・・・
それから、コンクリートを流し込んで行きます・・・
コテで綺麗にならして・・・
そして、放流先の配管も綺麗に修復・・・
念の為、雨が降っても大丈夫な様に・・・
ビニールシートで、養生を行いました・・・
これで、排水がシッカリと放流され安心です!!
I様、お土産のメロンまで頂き、ありがとうございました!!
宜しくお願い致します!!
エアコン取り外しリフォーム「上益城郡益城町の家」
おはようございます。
昨日は、物凄い暑さでした・・・
今日までは、何とか天気がもちそうですので
出来る所から精一杯頑張って参ります。
先日、長期に渡り御世話になった「仮設住宅」の
引越し?(荷物だし)を終え、最後のお仕事の
エアコン取り外しを、行いました・・・
エアコンは、クーラーガスがある為「ポンプアップ」と言って
室外機の中にガスを封じ込める作業が必要です。
室外機の配管カバーを取り外し・・・
まずは、室内機を冷房の最低温度で運転させます。
そして、まず小さい配管の方からキャップを取り外し
六角レンチで締め込みます・・・
そして、3~5分程冷房運転しガスを室外機に封じ込め・・・
大きい方の配管のキャップも、締めこんで行きます・・・
そして、室内機の運転を中止しコンセントを抜きます・・・
それから、電気配線を取り外し・・・
配管を取り外して行きます・・・
取り外した配管部分に「ゴミ」等が入らない様にテープで養生・・
室内機部分の「粘土」の様な隙間養生材を取り外し・・・
外も、同じく取り外して行きます。
そして、配管を出来るだけまっすぐ伸ばし・・・
配管を傷つけない様に、真っ直ぐ引き抜いて行きます・・・
そして、最後に室内機の取付プレートを取り外し・・・
エアコン取り外しは完了!!
倉庫に、大事に保管しておきます・・・
いつかまた、使う日までちょっと休憩ですね・・・?
エアコンさん、ありがとうございました・・・
宜しくお願い致します!!
テラス屋根・ウッドデッキ取付リフォーム「熊本市東区の家」
今回は、テラス屋根・ウッドデッキ取付リフォームの
実例紹介です・・・
ちょっとしたスペースに、こんなものがあったら・・・
と言うご相談に、お答えしたリフォーム。
使い勝手抜群の、テラス屋根・ウッドデッキの取付を
ご希望の方に参考になれば幸いです・・・
いつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
テラス屋根取付・ウッドデッキ取付リフォームの
「東区の家」では、工事が順調に進んでおります。
まずは、テラス屋根を組み立てていきます・・・
この骨組みを組み立てる作業が一番大事なポイントです。
そして、屋根板を張りウッドデッキを組み立てていきます・・・
ウッドデッキの部材も、沢山あります。
さあ、完成が楽しみです!!
施工2日目・・・
ウッドデッキ取付リフォーム「東区の家」では
テラス屋根工事が終わり、ウッドデッキの工事に入りました。
テラス屋根の取付が終わり、一安心。
コレで多少の雨は、施工するのに問題ありません・・・
陶芸教室を計画されておられますオーナー様は
ここを出入り口として計画され・・・
そこに手洗い用の流し台と、洗濯機を配置・・・
なかなかいい感じにセットできました。
後は、給排水工事のみです・・・
完成が楽しみ!!
施工3日目・・・
ウッドデッキ・テラス屋根取付リフォーム「東区の家」では
ウッドデッキ上に設置された流し台と、洗濯機の給排水工事が
行われました。
まずは、排水配管工事・・・
近くにある、汚水排水配管に接続します。
そして、シッカリと接着し・・・
配管を埋め戻して・・・
散水栓の給水から分岐して、給水を3箇所できる様に
特殊な蛇口に取替えます。
手洗い器に首長の蛇口を取付け
排水部分にもキャップを取付けて頂き、完成です!!
お施主様の臨機応変な対応のお陰で
予定より早く完成出来、助かりました・・・
M様、ありがとうございました!!
宜しくお願い致します!!
事務所出入り口屋根庇兼用車庫カーポート屋根新設リフォーム「菊池市の事務所」
施工例ギャラリー
今回は、車庫カーポートの新設リフォーム工事の実例紹介です。
普段は何も不自由は無いのですが、雨が降ると出入り口付近は
雨で濡れるし、車の乗り降りも大変になる・・・
そこで、車庫兼用の事務所の出入り口屋根庇を作りたいとの
ご相談でした・・・
道路側に柱を建ててしまうと、車の出入りに邪魔になる・・・
そこで、建物側に柱を建てるやり方を提案させて頂きました。
それではいつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・
菊池市の事務所では、外構工事の
カーポートの取付工事が行われました。
まずは、脚を建てる部分のコンクリートをカットして行きます。
その後、ハツリ機でコンクリートをハツッて行きます。
なかなか固くて、苦戦しておりました・・・
そして、機械で高さを出して行きます。
そして、いよいよカーポートの脚を加工して
柱を建てていきます。
そこからは、段取り良く進行して行きます。
雨がひどくならないうちに完成・・・
これで出入り口も濡れず、車庫としても大活躍間違い無し!!
宜しくお願い致します!!
カーポート屋根張替えリフォーム工事「熊本市北区の家」
施工例ギャラリー
今回は、車庫のカーポート屋根の張替えリフォームの実例紹介です。
今までは、そう風を受けていなかったそうなのですが
お隣のお宅が 新しく建て替えられ、間取りが変わったのか?
風を受け易くなったのか・・・?
風で屋根板が飛んだり、お隣さんには迷惑を掛けられない・・・
と言う事で、シッカリとした屋根板に張り替えたいとのご相談でした。
調査をしてみると、屋根板を固定しているフックが老朽化しており
屋根板も、普通のタキロンでは無くポリカーボネートと言う
強化プラスティック製に交換される様に提案させて頂きました・・・
それではいつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
それでは、どうぞ・・・
先日、カーポート屋根の張替え工事にお邪魔して参りました。
屋根板は、さほど痛みは少なかった様なのですが
固定するフックが、劣化してボロボロの状態でした・・・
そこで、一旦全部取外し・・・
新しい強化プラスティックの「ポリカーボネート」波板に
張り替えられていきます・・・
今回は、フックも「ポリカーボネート」製・・・
コレなら劣化も少なく、頑丈で長持ちします・・・
勿論、雨樋部分のゴミ・汚れは綺麗に洗い流し
ブラシで磨き・・・
水も流して、綺麗に洗いました。
最後に、竪樋代わりの樹脂製のチェーン・・・
これで、水の飛び跳ねも無くなります。
宜しくお願い致します!!
テラス屋根張替えリフォーム工事 「熊本市西区の家」
施工例ギャラリー
今回は、テラス屋根張替えリフォーム工事の実例紹介です。
実は、台風の影響などでテラス屋根が吹き飛ばされたり
老朽化で割れて、雨漏りしたりしていたそうです。
そこで施主様が自分で張り替えられたり、上から重ね貼りを
されておられたそうです。
しかし、雨漏りが改善できず悩んでおられました。
そこで、骨組みごと全部取替えたいとのご相談でした。
しかし、骨組みなどはシッカリしており、補強をすれば
まだまだ使える状態でしたので、補強を行って
テラス屋根だけを張り替える提案をさせて頂きました。
そんな、同じ様なお悩みをお持ちの方の
参考にして頂けましたら幸いです。
それでは、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで、御付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
それでは、どうぞ・・・
テラス屋根張替え工事「熊本市西区の家」では
まずは、既存の波板の撤去作業から工事が始まりました。
幾度となく、雨漏れの修理の為
何枚も上から重ね貼りしてあります・・・
剥げどの剥げども、何枚も下から出て来ます。
大きさからすれば、3倍近くの波板を取り外しました。
そして、いよいよ新規の「ポリカーボネート」波板を取り付けます。
一度、蜘蛛巣や汚れた部分を清掃して行きます。
そして、いよいよ貼り始め・・・
以前は、「傘釘」と呼ばれる釘で固定しておりましたが
現在では、専用のビス(ネジ)で固定して行きます。
これで、明るくなり風が吹いても大丈夫です!!
喜んで頂けるでしょうか・・・?
宜しくお願い致します!!
スレート屋根の車庫の張替リフォーム「熊本市北区の家」完成!!
今回は、スレート屋根の車庫の破損による
スレート屋根を取り換えるリフォーム工事の実例紹介です。
最近では少なくなったスレート屋根の車庫・・・
何処に頼んだらいいのか???
とお悩みの方がいらっしゃいましたら
税参考にして頂けましたらと、思います。
それではいつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
車庫のスレート瓦が破損して、ちょっと危険な状態だったため
張替え工事の依頼を受けました。
雨漏れしない様に、スレートをブロックで押さえてありました。
地上からの高低差も結構あり
スレート瓦自体も、結構老朽化していた為
作業も、結構気を使います・・・
スレートには、大きく分けて2タイプがあり
大波タイプと、小波タイプ・・・
途中雨が降り出し、緊張しましたが
バッチリと完了しました・・・
コレでもう大丈夫です!!
ログハウス屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市北区の家」完成!!
今回は、ログハウスのお宅の屋根・外壁塗装リオームの
実例紹介です。
外壁が「ログ(丸太)」で出来ている為
ログ部分は、刷毛で木材に染み込ませていく塗装の
キシラデコール塗装です。
そして、ログハウスによくある急勾配の屋根には足場を掛け
シッカリとローラーで塗装して行きました。
なかなか、カッコイイ仕上りになりました。
それでは、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで、御付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
施工1日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市北区の家」では
足場の組み立てが行われました。
この時期、朝方は冷えますねぇ~・・・?
霜柱が経ち、太陽光発線パネルも凍っております。
勿論、屋根も凍っております。
少しずつ足場が組み立てられていきます。
今回のお宅は、ログハウスで屋根が「急勾配」な為
屋根にも足場を掛けて頂きます。
さあ、いよいよ始まります!!
気合いを入れて頑張ります・・・
施工2日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市北区ログハウスの家」では
塗装工事を前に、洗浄が行われ養生作業が始まりました!!
玄関の土間部分や
窓廻り、基礎部分などに
ビニールや、シートなどで養生されて行きます。
地味で大変な作業ですが、この作業が重要・・・
さあ!!いよいよ始まりますよ!!
施工3日目・・・
熊本市北区ログハウスの家では
屋根・外壁塗装リフォーム工事が行われております。
ビニール関係で養生が終ったら、まずは軒裏天井の塗装からスタート!
一人が刷毛で細かい部分を塗装して行き
その横から、もう一人がローラーで仕上ていきます・・・
急勾配の屋根の為、軒裏天井も急勾配・・・
体を斜めにして、寄りかかりながらの作業・・・
いつも使わない筋肉が、プルプルして来ます・・・!?
次は、外壁のログ部分を塗装して行きます。
施工4日目・・・
熊本市北区ログハウスの家では
外壁のログ部分の塗装が始まりました。
今までは、茶色ベースの色でしたが
今回は、ちょっと渋い色のグレー色に生まれ変わります。
キシラデコールと言う「防虫・防腐・防蟻」効果がある
色を染み込ませていく塗装です。
勿論2回・3回と塗り込んで行きます!!
完成が楽しみ!!
施工5・6・7・8・9・10日目・・・
熊本市北区ログハウスの家では
屋根の補修工事を行って頂いております。
スレート瓦が割れており、浮いていた為コーキングで接着して頂いております。
そして、屋根の下塗りを行って行きます。
急勾配の屋根の為、屋根足場を掛けて頂き
少しずつ丁寧に下塗りを行って行きます。
一枚一枚丁寧に塗装して頂きます・・・
乾燥させて、2回目・3回目と仕上ていきます。
完成が楽しみ!!
施工11日目・・・
熊本市北区ログハウスの家では
外壁のログ部分の2回目の塗装が始まりました。
1回目の時より、色が濃く見えて来ました。
そして、妻部分の外壁は「割れ・膨れ」があったので
割れ・膨れの下地処理を行って頂きました。
こういう部分も、1度だけではなく
段階を経て、少しずつ処理を重ねていきます。
2回・3回と処理を重ねていきます。
それにしても、ログ部分の色がカッコ良くなって参りました!!
施工12日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市北区のログハウスの家」では
順調に塗装工事が進行しております。
屋根・外壁の塗装も綺麗に出来
いよいよ、足場解体です・・・
急勾配の屋根足場は、塗装の補修をしながらの作業・・・
なかなかいい感じに仕上がりました!!
落ち着いた深みと渋さがあるログハウス・・・
私も、こんな別荘が欲しくなりました!!
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」完成!!
今回も、屋根・外壁塗装リフォームの実例紹介です。
前回とは異なり、外壁はモルタル壁に吹付塗装。
屋根は、和型のセメント瓦にローラー塗装の、仕上げです。
それでは、また違った雰囲気の塗装の仕上がりをお楽しみください。
施工1日目・・・
いよいよ屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」の
工事が始まります。
まずは、足場組立からとなりますが
前もって足場がスムーズに建てられる様に
前準備を行います。
と言うのはコレ・・・
波板の屋根板を一旦撤去します。
足場を建てる為、取り外して行きます。
骨組みはそのまま残して
しばらくは、屋根が無い為、雨の日は濡れてしまいますが
塗装工事が終われば、また綺麗に復旧します。
さあ、いよいよ工事が始まります。
安全に作業が出来る様に段取りします。
施工2日目・・・
いよいよ屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」の
足場組立が始まりました。
少しずつ、丁寧に組み立てていって頂いております。
建物が大きい為、時間も結構掛かりますが
安全を最優先に作業を進めて頂きます。
車の通りが多い場所ですので
色々と気を使う所ですが
「責任の印」のシート看板もシッカリと揚げさせて頂き
今日から、洗浄が始まります。
シッカリと最後まで、丁寧に頑張らせて頂きます。
施工3日目・・・
先日から始まった「熊本市西区の家」の
屋根・外壁塗装リフォーム工事の現場では
アルミ製のベランダを、一旦取り外す作業を行いました。
と言いますのも、熊本地震の影響で
外壁が割れて、今にも落ちそうになっておりましたので
一旦綺麗に撤去して、外壁をきちんとサイディングに貼り直し
塗装工事を行う為、一旦アルミ製のベランダも取り外します。
床板も・・・
屋根板も・・・
床組も、全て一旦取り外します・・・
しばらくの間、布団は干せませんが
シッカリとした壁に生まれ変わって、また取付けさせて頂きます。
完成が楽しみ!!
施工4日目・・・
先日から始まった「熊本市西区の家」では
屋根・外壁の塗装リフォームを前に
サイディング張り工事が始まりました。
まずは、材料搬入・・・
そして、下地補強材を取付けて行きます。
この下地材に、サイディングを固定して行きます。
下地にシッカリ固定出来ていないといけないので、真剣です。
シッカリと下地が出来たら、透湿防水シートを貼って
サイディングを貼り始めます・・・
完成が楽しみです!!
施工5日目・・・
先日から工事を行っております「屋根・外壁塗装リフォーム」
熊本市西区の家では、外壁の塗装を前に
サイディング張り工事が行われております。
壁に下地補強材の胴縁を取付けたら
透湿防水シートを貼って行きます・・・
このシート張り終れば、いよいよサイディングが貼られて行きます。
もうから、完成が楽しみです!!
施工6日目・・・
先日から工事を行っております
「熊本市西区の家」では、サイディング張りが行われております。
下地補強の胴縁を取付け、透湿防水シートを貼り・・・
サイディングを張って行きます・・・
少しずつ、綺麗になって行きます・・・
外壁自体も強く・・・
美しく・・・
たくましくなっていきます!!
この上に、最適な吹付塗装を行って行きます。
完成が楽しみで、たまらない・・・
施工7・8・9・10日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」では
塗装屋さんが、頑張ってくれております。
窓関係をビニールで養生して
いつもの様に細かい部分は刷毛で塗り・・・
広い部分は、ローラーでまずは下塗りを行って行きます。
そして、屋根も同じく一度下塗りを行って
2回目中塗り・・・
そして、3回目仕上塗りとなって行きます・・・
外壁も、徐々に進んで参ります・・・
完成が楽しみ!!
施工11日目・・・
屋根外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」では
外壁の吹付塗装が始まりました。
吹き付けの機械で、外壁に塗料を付けていきます。
今回は「スキン吹付塗装」と言う物で
石の粒のような物を吹き付けていきます。
上質な綺麗な塗装です。
立ったり、座ったり、寝転んだりしながら
塗装して頂いております・・・
完成が楽しみ!!
施工12・13・14日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」では
屋根の仕上塗りが行われました。
一枚一枚丁寧に、ローラーで仕上ていきます。
そして、シャッターも塗装されます・・・
細かい部分だらけのシャッター・・・
こちらも、一枚一枚丁寧に仕上げていきます。
段々と綺麗になって行きます・・・
早く完成の姿を見たい!!
施工15日目・・・
熊本市西区の家では、タキロン屋根の張替えが行われました。
足場を組む為に、一時的に取り外した波板・・・
今までは、スクリュー釘で取付ける事が多かったのですが
今では、ネジ式の素晴らしい金具が開発されております。
これで、台風時期でも安心!!
やっぱり綺麗になるって、良いですね!!
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」・・・完成!!
今回は、屋根外壁の塗装リフォームの実例紹介です。
このお宅は築後15年が経過しておりました。
外壁を手で触ってみると、白い粉のような物が付く「チョーキング」と言う
外壁の表面がチョークの粉の様になる現象が、劣化の状態です。
しかし、下地までは傷んでおらず「ベストなタイミング」での
塗替え時期でした。
今回は、屋根・外壁・軒裏天井・雨樋・板金等・・・
家一軒舞うごとの塗装工事を行いました。
また、外壁では一色の「ベタ塗り」にならない様に
2色凹凸塗装を来ない、上品な仕上りとなりました。
それでは、ちょっと長い文章になりますが
最後までのお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
では、トイレを済まされて
珈琲とクッキーのご準備が済まれましたら
読み始められて下さい。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
工事を前に、足場の組み立てが行われました。
少しずつ、組み立てていきます・・・
昇降用の階段も取付きました・・・
少しずつ全体に足場が組まれて行きます・・・
そして、メッシュシートが貼られて行きます。
裏の方も、キッチリと施工して頂きます。
バッチリと足場が組まれました・・・
そして、仮設トイレも搬入されました・・・
手際よく組み立てられていきます・・・
素早い作業・・・
いつもながら、素晴らしい段取り・・・
そして最後に、綺麗にお掃除・・・
さあ、いよいよ始まります!!
次回は、高圧洗浄を行います。
施工2日目・・・
先日から始まった「屋根・外壁塗装リフォーム」宇土市の家・・・
この日は、雨を利用して「高圧洗浄」を行いました。
洗浄機をセットして、いよいよ洗浄開始!!
瓦も、1枚1枚丁寧に洗浄して行きます。
綺麗に洗浄して行くと、汚れが見る見る落ちていきます。
雨の日に洗浄するのは、近隣の方々に少しでも迷惑をおかけしない様にする為・・・
晴れていると、洗濯物が干されていたり
お布団が干されていたりするため、御迷惑をおかけしやすい・・・
だから雨の日だと、隅々までしっかり洗浄できる!!と言う事・・・
屋根の次は、雨樋や軒裏天井・外壁・雨戸・窓ガラス・網戸等・・・
上から下へと順序良く洗浄して行きます。
一枚一枚丁寧に洗浄して行きます。
最後に、道路側溝や・・・
外構の土間タイルや、ブロックなどの洗浄して行きます。
綺麗に洗浄できました・・・
次回は、コーキングを撤去する作業からスタートです!!
施工3日目・・・
先日に引き続き「屋根・外壁塗装リフォーム」宇土市の家では
既存のコーキングの撤去作業からスタートしました。
サイディングのジョイント部分には、このコーキングが施工してあります。
どうしても年数が経過すると、輪ゴムが古くなると切れる様に
このコーキングも、切れてしまいます。
そこで、このコーキングを撤去し
新しいコーキングへと、打ち替える作業が必要になります。
この作業が手間が掛かるのですが、一番重要な作業です。
撤去するだけで、丸1日では終わらない様子です・・・
根気強く、頑張って頂いております・・・
施工4日目・・・
シッカリと、キッチリと計画通り進む様に頑張ります。
どうしても、劣化してしまう部分があります・・・
このまま塗装しても、意味がない・・・
そう判断した所は、徹底的に作業します。
悪い所は撤去して、新しく張り替えます・・・
そして、以前雨漏れしていた様な場所・・・
ここも、傷んでいる場所を撤去し
下地を補強して
軒裏天井のケイカル板を張り替えます・・・
夜遅くなってしまいましたが
コーキング工事に支障をきたさない様に
頑張って頂きました・・・
さあ、本格的にコーキング工事が始まります!!
施工5日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
外壁サイディングの、コーキングの打ち替え工事が行われました。
まずは、既存のコーキングをカッターで切り
一つ一つ剥ぎ取って行きます・・・
強力なコーキングの為、ラジオペンチなどを使って引っ張り出します。
こんな感じだったものを
こんな感じにして行きます・・・
すると、こんな感じのコーキングが
山ほど撤去されて行きます・・・
コレを剥ぎ取るだけでも、大仕事・・・
当然1日では終わらない程の作業です。
そして、次回は剥ぎ取ったコーキング部分に
またコーキングを打ち直す為の準備の作業を行います。
施工6日目・・・
外壁塗装リフォーム工事「宇土市の家」では
コーキングの打ち替え作業が始まりました。
古いコーキングを取り除いた部分に、新しいコーキングを施工する為
青いマスキングテープで、養生して行きます・・・
気が遠くなる様な、膨大な量のマスキングテープを使います。
そして、プライマーと言われる接着剤を塗って行きます。
これは、サイディングとコーキングが密着する様にする大事な作業です。
訪問販売などで、塗装工事を勧誘して来る業者さんは
この作業を省いてしまうとの話を聞いたことがあります。
シッカリとチェックしておきましょう!!
そしていよいよ、コーキングを打っていきます。
少しずつ、丁寧に作業してくれております・・・
ある程度コーキングを打ったら、専用のヘラで
余分なコーキングを取り除きながら
綺麗に仕上げていきます・・・
こんな専用の機械でコーキングを混ぜて
綺麗に手入れされた専用の工具を使って作業して行きます。
まだまだ先は長いですが、頑張って頂いております。
施工7日目・・・
外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
コーキング工事が進行中です。
少しずつではありますが、着実に進行しております。
細かい部分も、シッカリと施工して頂いております。
防水上、重要な部分もシッカリと施工・・・
ちょっと傷みが出ていた部分も張り替えて、コーキング作業・・・
作業は地味ではありますが
重要な作業・・・
もうここまでくれば、完成は近い・・・
最後まで、シッカリと作業して頂いております。
施工8日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム工事の「宇土市の家」では
コーキング工事が行われております。
専用の機械で、混ぜ合せていきます。
テーピングをしたところに、接着剤のプライマーを塗って行きます。
そして、コーキングを専用のコーキングガンで打って行きます。
そして、専用のコテ・ヘラでコーキングを綺麗にならして押さえていきます。
窓廻りや、細かい場所などは細かいへらを使います。
何本も持って、使い易いコテ・ヘラで仕上て頂きます。
丸い部分も、器用に仕上げて行って頂きます。
これでコーキング工事は終了・・・
次は、コーキングの乾きを待って塗装屋さんにバトンタッチです・・・
次の工程も、楽しみ!!
施工9日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
コーキング工事が終わり、塗装屋さんにバトンタッチ・・・
まずは、養生作業からスタートです。
細かい部分も丁寧にテープを張り、ビニール養生して行きます。
ケレン作業が必要な場所は、ケレンしながらの作業・・・
ケレン作業とは??汚れを落としたり、塗装が密着する様に
表面に細かくキズを付けていく作業の事です。
いつものスマイルで、頑張ってもらっております。
窓廻りにも、テーピングして行き・・・
ビニールで養生して行きます。
土台水切り部分にも、テーピングして行き・・・
ビニールで養生して行きます・・・
この作業は、とても地味な作業ですが重要な作業です。
2日程この作業が続きます・・・
完成までの道のりは長い・・・???
施工10日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
外壁の下塗り作業が行われました・・・
下塗り作業とは、塗装がシッカリと密着する様に接着剤を塗る様な作業です。
まずは、細かい部分を刷毛で塗って行き・・・
その後、大きな面はローラーで塗って行きます・・・
塗っている部分と、塗っていない部分は一目瞭然・・・
ツヤが出て、ニスを塗ったようになります。
こんな感じになると、元々の本来の色が浮かび上がります。
こんな色だったんですね・・・?
そして、ちょっと傷みが激しい部分には「下地調整剤」を塗って行きます。
これも同じく、細かい部分をまずは刷毛で塗って行き・・・
先程の物より表面を保護しながら接着効果を高めます・・・
順調に作業が進められていきます・・・
完成が楽しみ!!
施工11日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
外構の門灯の照明器具取替えが行われました。
以前取付けられていた照明器具は、17~8年前のもの・・・
器具自体が、壊れて照明が点かない状態・・・
そこで、新しい照明器具に取替え
以前の物に似た物を選んで頂きました・・・
これで夜の足元を、安全に照らしてくれると思います。
施工12日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
屋根の下塗りが行われました。
細かい部分は、刷毛で塗って行きます・・・
そして、大きな面はローラーで塗って行きます。
綺麗な色に見えますが、これは下塗りの接着剤・・・
コレを全体的に塗ったら、一旦乾燥させて「中塗り」を行います。
屋根も、外壁も3工程で仕上ていきます・・・
①下塗り(接着剤)②中塗り(着色)③上塗り(仕上)
完成が楽しみです!!
施工13日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
仕上工事に入りました。
まずは、屋根の仕上塗り1回目・・・
いつもの様に、細かい部分は刷毛で塗り
広い面は、ローラーで丁寧に仕上げていきます。
壁も同じ様に、仕上塗り1回目・・・
丁寧に、細かな地味な作業ですが頑張ってくれております。
屋根も、壁ももう一度最終仕上に上塗りをかけて行きます。
徐々に、新しい色になって行きます。
完成が楽しみ!!
施工14日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」も
順調に進行し、いよいよ完成を迎えました。
毎回ブログを見て頂いておられます方は、御存じだろうと思いますが
このブログには、少し「タイムラグ」がありまして
1週間ほど、現場よりずれております。
と言う事で、クリスマスぐらいに完成している「宇土市の家」・・・
1回目の仕上げの後、二回目の仕上げを行います。
1回目の仕上げとは違う色を、上から塗って行きます。
そうすると、こんな感じに綺麗に仕上がります。
2色のタイル模様が浮き上がって行きます・・・
塗装リフォームだと、「1色のベタ塗り」というイメージがありますが
ちょっと手間を掛けると、新築以上の外壁に蘇ります!!
ちなみに、施工前はこんな感じ・・・
落ち着いたいい感じに仕上がりました・・・
足場が外れると、もっと雰囲気が変わります。
最後まで、精一杯頑張らせて頂きます。
施工15日目・・・
今年最後のお仕事は、屋根外壁塗装リフォーム「宇土市の家」でした。
バッチリと仕上がりました・・・
気持ち良いぐらいに、綺麗に仕上がりました。
外壁も、屋根もピッカピカ!!
新築以上の仕上がりです!!
ウッドデッキも、綺麗に仕上がりました!!
これで、良い年をお迎え頂ければ幸いです。
また、来年もシッカリと頑張ります!!
目隠しフェンス取付リフォーム「熊本市西区の家」・・・
今回は、目隠しフェンス取付リフォームの実例の御紹介です。
以前は、タキロンの波板で目隠しをなされておられたのですが
ちょっと強う風が吹くと、パタパタと音を立てる為気になっておられ
また、数年に一回タキロンの張替えをなされておられたそうです。
そこで今回は、そのようなメンテナンスがいらない様に
アルミ製の、台風対策がなされた「目隠しフェンス」に取替えされました。
それではいつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
施工1日目・・・
先日お邪魔した「外構リフォーム・熊本市西区の家」では
目隠しフェンス取付前に、既存の波板を撤去する作業に入らせて頂きました。
タキロン波板を使用なされておられましたので
台風の時などは、風が抜けずにちょっとと心配でした。
それに、数年に一度はタキロンが劣化してくるため張替えが必要になります。
そこで、今回骨組みから解体し撤去して
新しく、アルミ製のフェンスに取替える事にします。
ひとまず、解体工事終了!!
鉄製の骨組みでしたので
結構な重量もあり、劣化も進んでおりました。
天気が良いうちに、進められる分進めていきたいと思います。
なんとか、晴れてくれれば助かるのですが・・・?
施工2日目・・・
先日からお邪魔しております「目隠しフェンス取付リフォーム工事」の
熊本市西区の家では、柱建ての工事が始まりました。
まずは、柱の建て込み寸法を出して行きます。
寸法を割り込んだら・・・
早速、穴を掘って行きます・・・
コンクリートブロックの基礎がある為、機械でハツりながらの作業を行います。
結構頑丈な基礎コンクリートを施工してありました。
そして、穴掘りマシーンで泥を出して行きます。
穴を掘り、柱のレベル(水平)を機械で測り・・・
柱をカットして行きます・・・
そして、水平垂直を測りながら柱を建てて・・・
万力(まんりき)みたいな専用金具で仮固定しながら
足下にコンクリートを流し込み、固めていきます。
門扉が取付けられていた部分も、ブロックで塞ぎ
隣地との境界も、キッチリと分けられました。
次は、柱を全部建込みフェンス取付の下地を作って頂きます。
完成が楽しみ!!
施工3日目・・・
目隠しフェンス取付リフォーム「熊本市西区の家」施工3日目・・・
前回建てた柱に、目隠しパネルを取付けて行きます。
柱を建てて固定したら、目隠しフェンスのパネル取付開始です。
内側から、L型の金物を取付補強して行きます。
いい感じになって参りました。
今回の目隠しパネルは、縦張りのタイプ・・・
一枚一枚、少し隙間が空いており風が抜ける様になっております。
最後に綺麗にお掃除して完了!!
これで、新しい年を迎える準備が出来ました。
太陽熱温水器取替リフォーム工事。熊本市南区の家
今回は、太陽熱温水器取替リフォーム工事の実例紹介です。
いつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
取替えは、1日で終了します。
それではどうぞ・・・
今回は、もう2年7か月前の地震の影響か?台風の影響か?
太陽熱温水器の集熱パネルのガラスが割れてしまい
水漏れがしていたそうです。
そこで、太陽熱温水器を新しく取替える事になりました。
まずは、集熱板に残っているお湯を抜きます・・・
そして、割れていた集熱板のガラスを丁寧に撤去・・・
そして、集熱板から取り外して行きます。
一枚一枚、丁寧に取り外して行きます。
集熱板の下は、結構汚れていますね・・・?
そして、タンク部分も撤去して降ろします。
集熱板を支えていた、架台も撤去・・・
結構な重さです・・・
そして、綺麗にお掃除をして・・・
新しい太陽熱温水器を、荷上げします。
新しく取付をする為、専用の金具を固定して行きます。
少しでも瓦などに負担がいかない様に考えられた金具・・・
まずはタンク部分を取付けて行きます・・・
そして、新しい集熱パネルを組み立てていきます。
シッカリと金具で、固定して行きます。
滑り落ち留めのワイヤーと、吹き上げ防止のワイヤー・・・
シッカリと固定されました・・・
最後に、配管を繋ぎ込んで取替完了!!
それにしても、広いベランダがあって助かりました。
冬場も暖かなお湯を提供してくれる事でしょう・・・
落雷による給湯器の交換は、火災保険が使えます!!熊本市北区植木町の家・・・
今回は、給湯器の故障で修理取替依頼を受け
現場調査をさせて頂きました・・・
調査をさせて頂いた3~4日前に
物凄い雨に、物凄い雷が鳴っていたこともあり
もしかすると、その影響も可能性としてはありうると考え
お話をお伺いしてみると・・・?
その時は出掛けていて、解からなかった・・・とのお返事。
その後、近所の方へその日の事を聞いてもらうと・・・?
「結構凄い雷が鳴り、近所に落ちたみたい」・・・
と言う事をお聞きになったそうです。
そこで、症状を確認してみると・・・?
やはり、落雷の影響で基盤が故障している様でした。
そこで、給湯器ごと取替える提案をさせて頂きました。
と言いますのも、ご家庭で加入されておられます「火災保険」で
落雷の被害も補償してくれる場合があります。
早速保険会社に連絡して頂き、現地を見に来て頂く事になりました。
取付けられた年数にも、劣化の状況にもよりますが
場合によっては全額、保険で賄える場合があります。
是非、参考にして頂けましたら幸いです。
そんなお宅の、給湯器取替リフォーム工事の実例紹介です。
最後まで、御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
いつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
先日、雷で給湯器が壊れ修理が不可能なため
給湯器ごと取替える工事の依頼をお受けいたしました・・・
リモコンの電源が入らなかったり・・・
電源が入ったかと思ったら、呼び出し音が永遠と鳴り続いたり・・・
症状から見て、落雷による基盤の故障・・・
そこで、新しい同じグレードの石油給湯器に取替えます。
まずは、既存の給湯器を取り外します・・・
オイルタンクも・・・
お湯と水を循環していた「循環金具」も、取り換えます・・・
そして、新しい器具を組み立てていきます。
勿論、タンクからオイルを送る銅線も新品に・・・
以前は、ブロックの上にグラグラした状態で乗せてあった為
今回はしっかりと、コンクリート石の上に高さを測り取付けて行きます。
そして、循環パイプを配管します。
外部から配管を入れて
中の方で、シッカリと固定します・・・
それから給湯器をシッカリ取付け配管して行きます・・・
室内では、お風呂場にリモコンを接続し・・・
台所にも、リモコンを取付けて行きます・・・
最後に試運転して、最終確認・・・
何とか台風前に終ってよかったです・・・
I様。お時間かかってしまい、申し訳ございませんでした。
これで、ご安心してお使いください・・・