施工実績 ― 安心リフォーム

築40年以上のお宅で、玄関引き戸の防犯対策リフォーム「熊本市西区の家」

今回は、玄関引き戸の鍵の防犯対策リフォームの

実例紹介です。

最近の玄関引き戸は、3重ロックになってるのが

ほとんどですが築40年以上のお宅の玄関引き戸は、

1つの鍵しか付いていません。

最近は、訪問型の詐欺集団や宅配便を

装った犯罪も増えています。

そこで、防犯対策が必要なお宅が増えております。

それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。

それではどうぞ・・・

防犯対策工事「熊本市西区の家」では

玄関引き戸の、鍵の交換でお邪魔しました。

築50年ほどのお宅・・・

玄関ドアの鍵が、手回しで掛けるタイプ・・・

少し鍵が掛かりにくかったり、動作がしづらくなったり・・・

と言う事で、鍵の部分だけを取り換える提案をさせて頂きました。

鍵部分を取り外し、寸法を確認・・・

カギ穴の大きさや・・・

引き戸本体の框の厚み・・・

色々と細かく寸法を測り、鍵を取り寄せて頂きました。

玄関の内側から手回しして鍵をかけるタイプではなく

上げ下げ式で、鍵を開閉出来るタイプに交換・・・

そして、防犯対策としてチェーンロックも取り付け・・・

もう片方には、3重ロックの鍵を取り付け・・・

シッカリと、取り付けることで安心感が増します。

最近は、自宅まで訪問してくる詐欺集団や

危険な訪問販売も増えております。

防犯対策は、シッカリと備えておきましょう!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

雨水排水配管取替リフォーム「熊本市南区の家」

今回は、築40年程のお宅で雨水排水配管の不具合を心配され

お問い合わせを頂きました。

と言いますのは、以前の雨水排水桝は「コンクリート製」で

配管との接続部分に隙間があり、常に水漏れ状態・・・

と言う事で、コンクリート桝周りの土壌が「陥没(かんぼつ)」

している状態となっておりました。

地面が砂利や、土であれば補修もしやすいのですが

全面コンクリートで覆われていたため、コンクリートを解体して

配管を取り換え、雨水桝も水漏れしない樹脂製のものへと

交換する提案をさせて頂きました。

それでは、いつものようにブログ形式でご紹介させて頂きます。

最後まで、お付き合いの程宜しくお願い申し上げます。

それではどうぞ・・・

施工1日目・・・

先日お邪魔させて頂きましたお宅では

雨水排水の配管部分が、ちょっと不安???

と言う事で、コンクリート桝から

樹脂製の水漏れしにくい桝へと取り換える工事を行いました。

まずは、既存のコンクリートを解体します。

まずは、コンクリートを解体するラインを引きます。

そして、ホコリが舞わないように水をまきながら

専用の機械で、コンクリートをカットしていきます。

そして、コンクリートをはつっていきます・・・

今回、どこに不安があるかと言うと・・・?

ここ!!コンクリート桝と配管の隙間です!!

この隙間から、雨水などが侵入して「陥没(かんぼつ)」していく。

他の箇所にも、同じような「陥没(かんぼつ)」箇所が見られました。

そこで一旦コンクリート桝と、配管を掘り出し

配管をカットして、配管ごとやり直します。

配管を入れ直す部分を掘り返し

転圧機で地盤を固めて・・・

配管を新しいものに取り替え・・・

桝も、水漏れしないパッキン材を使って樹脂製のものに取り替え

配管を繋ぎ替えます・・・

そして配管を埋め戻して、勾配を確認していきます。

雨水枡が取り付けられる場所は、入念に転圧機で突き固め・・・

配管を取り換えていきます・・・

そして、配管を埋め戻していきます・・・

解体したコンクリートは、産業廃棄物として処分・・・

結構ありますね・・・?

シッカリと埋戻して、1日目の作業は終了です。

明日、鉄筋を配筋してコンクリートを流し込みます。

施工2日目・・・

雨水排水配管取替リフォーム「熊本市南区の家」では

作業2日目です・・・

まずは、鉄筋をカットしていきます・・・

そして、配筋していきます・・・

細かくカットした部分のコンクリートが割れにくいように

シッカリと鉄筋同士を結束していきます。

そして、コンクリートを流し込んでいきます。

そして、水勾配を取りながら平らにならしていきます。

少しずつ固まり具合を見ながら、何度も金コテでならしていきます。

太陽の光が照り付ける部分は、乾燥が早いため

作業にスピードが必要になります。

それからコンクリートの乾燥を待って、もう一度コテで押さえます。

最後は、水で濡れて滑らないように「刷毛」引き仕上げと言って

コンクリートの表面に、刷毛のラインを入れていきます。

桝の内部の配管や、桝のジョイントにもコーキングで仕上げて

コンクリートが固まるのを待ちます・・・

コンクリートが固まれば、完成です!!

施工3日目・・・

雨水排水配管取替リフォーム「熊本市南区の家」では

コンクリートが固まったか?確認に行って参りました。

バッチリと、乾いて固まっておりました。

車などが乗る場合は、もう少し乾燥が必要ですが

人間や動物が歩行するには、問題ありません。

もう少し白くなると、完全に乾燥すると思います。

ネコちゃんや、ワンちゃんの足跡がなくて、安心しました。

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

屋根瓦雨漏れ防止リフォーム「宇土市の家」銅板の谷板金を取り替える

今回は、屋根瓦雨漏れ防止リフォーム工事の実例紹介です。

雨漏れ防止・・・???

なんだそりゃ・・・???

と思われた方も多いかも知れません。

以前は、高級品の陶器瓦を屋根瓦として使う場合

谷板金には「銅板」を使うのが常識でした。

銅板は、神社やお寺などでも使われている高級品。

通常の「トタン板金」では錆が出てしまい、使い物にならない

と言う事で、その当時最高級品の「銅板」を使うことが主流でした。

しかし、昨今の「酸性雨」などで、高級品の陶器瓦の着色で使う

「釉薬」と言う、釉薬(うわぐすり)の成分が「銅板を溶かす」

と言う事が分かり、その銅板の谷板金部分に穴を開けてしまう事が

分かりました。

そこで、穴を大きく開ける前に別のものに取り替えるという作業です。

築20年以上の陶器瓦を施工されておられますお宅の参考に

して頂ければ幸いです。

それではいつものように、ブログ形式でご紹介させていただきます。

最後までお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。

施工1日目・・・

先日から始まった「屋根瓦雨漏れ防止リフォーム工事」

宇土市の家では、工事を前に足場の組立が行われました。

まずは、材料を間配りしていく事からスタートです。

そして、少しずつ組立が始まります・・・

この日は雨の中の作業・・・頭が下がります・・・

3人掛かりで、中継しながら組み立てていきます。

丁寧に、丁寧に作業していただいております。

息の合った共同作業・・・

最後は、昇降用の階段の組立作業・・・

この昇降用階段の組み立て方で、作業効率が決まります。

こんな感じに、組みあがりました・・・

広いお宅なので、組立にも結構時間が掛かりました。

これで、シッカリと作業が出来ます。

気合いを入れて、頑張っていきます・・・

施工2日目・・・

宇土市の家では、瓦屋さんが来てくれました。

まずは、荷揚げ用の昇降機のタワーを組み立てます。

上・中・下と、3人がかりで、組み立てます。

そして、早速傷んでいる谷板金を確認・・・

以前は、陶器瓦の時は高級品と言われる「銅板」で

谷板金を使っておりました・・・ しかし、陶器瓦を着色する「釉薬」が谷板金を

溶かしてしまう事がわかりました・・・

こんな感じで、穴を開けてしまうのです。

そこで、この谷板金を「ステンレス製の板金」に取り替えます。

隅瓦を解体していきます・・・

丁寧に手作業での解体・・・

こんな感じに解体していきます・・・

そして、銅板から「ステンレス製の谷板金」へと交換・・・

スポンジみたいなのは、水が跳ね返って

入ってこないようにする為のものです。

ステンレス製ですが、黒く着色しております。

そして、隅瓦部分に補強材を加工して・・・

そして、安全対策の落下防止ネットも張って頂きました。

小さな瓦の破片や、南蛮漆喰などが落ちないように

細心の注意を払って、施工して頂きます・・・

最後まで、シッカリと施工してまいります。

施工3日目・・・

先日からお邪魔しております

屋根瓦雨漏れ防止リフォーム工事「宇土市の家」では

瓦屋さんの工事が、引き続き進行中です・・・

谷板金を銅板からステンレス製の板金へと交換するため

隅瓦部分を一旦取り外し、谷板金を入れ替えます・・・

瓦を取り外すと、銅板の谷板金が見えてまいりました・・・

そこで、銅板の谷板金を一旦取り外し・・・

防水フェルトが劣化して破れてしまった部分は、防水テープで補修し

念の為、防水シートを重ねて張り防水します。

その上に、新しくステンレス製の谷板金を取り付けます。

そして同様にもう片方も、ステンレス製の谷板金に取り替えます。

そして、瓦を復旧し隅瓦部分の補強をしていきます。

漆喰南蛮とセメントを混ぜ、塗り込んでいきます・・・

丁寧に、少しずつ綺麗に塗り込んでいきます・・・

すると、こんな感じになっていきます・・・

瓦を固定するための木材の上には、防水テープで防水します。

こんな感じに、綺麗に仕上がりました。

そして、隅瓦をかぶせ固定していきます・・・

それから、最後にビス(ねじ)で固定していきます。

シッカリと固定して・・・

最後に、南蛮漆喰とセメントを混ぜた仕上げ材でお化粧・・・

これで、この箇所は完了!!

同じように、残り6か所を施工していきます・・・

最後まで丁寧に、仕上げていきたいと思います。

施工4日目・・・

先日からお邪魔しております「屋根瓦リフォーム」宇土市の家では

瓦屋さんの工事が、進行中です。

変色した銅板の谷板金は、表から見るとこんな感じですが

裏側は、こんなにきれいな色をしております・・・

瓦屋さんが屋根を仕上げて頂いている間に、雨漏れした

軒裏天井を張り替えて頂くことに・・・

長年雨漏れしていて、軒裏天井が腐っておりました・・・

そこで一旦腐っている軒裏天井を取り外して頂き・・・

そして、腐ってはいませんが少し傷んでいた部分の軒天も張り替え・・・

これで、安心です!!

さあ、屋根工事も最終段階・・・

気合いを入れて、頑張ってまいります!!

施工5日目・・・

先日から施工させて頂いております

屋根瓦雨漏れ防止リフォーム「宇土市の家」では

屋根屋さんの工事が、最終段階です・・・

こんな小さな谷板金も、現在は雨漏れしておりませんが

念の為、取り替えて頂きます・・・

そして、また瓦を葺せ直して頂きます。

そして今度は1階部分の谷板金の取替・・・

瓦を一旦取り外して、銅板の谷板金を取り外します。

そして、綺麗にお掃除して・・・

念のため防水シートを重ね張りして・・・

新しくステンレス製の谷板金に取り替えます・・・

そして、瓦を元通りに葺き直します・・・

丁寧な作業に、毎回ながら頭が下がります。

これで屋根工事は完了!!

後は、足場を解体すれば完成です・・・

最後まで気を引き締めて、頑張ります!!

施工6日目・・・

先日から施工させて頂いておりました「宇土市の家」では

屋根工事が完了し、足場解体が行われました。

まずは、落下防止に取り付けておりました

「メッシューシート」を、取り外していきます。

そして、上・中・下に分かれて、足場を解体していきます。

サーカスのような技で、解体されていきます。

足場は組立より、解体のほうが気を使います・・・

しかし、作業は解体のほうが早い!!

あっと言う間に解体されていきます。

しかし、トラックへの積み込みが順序良く

積み込んでいかなければ、後で大変なことになります。

そこは、熟練の技・・・

決められた順番・向きで、積み込まれていきます。

今回も安全作業で、丁寧な作業で頭が下がります。

T様、お世話になりありがとうございました。

2年後は、コーキングの打ち換え、外壁関係の塗装。

ご予約いただきありがとうございます。

その際はまた、宜しくお願い申し上げます。

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

熊本地震災害復旧工事「熊本市南区の家」屋根瓦葺き替え工事

施工例ギャラリー

熊本地震災害復旧工事「熊本市南区の家」では

地震の影響で屋根瓦にひび割れが入り

落下の危険性や、雨水侵入の危険性があるため

一部割れているところを、葺き替える工事を行うことになりました。

全部が割れているわけではなく、一部が割れたり

ひび割れが発生していたりと、ちょっと厄介な状況・・・

中途半端には施工が出来ないため、一旦全部取り外し

新しい瓦と、ダメージがない既存の瓦で

葺き直す事としました。

それでは、いつものようにブログ形式でご紹介させて頂きます。

最後まで、お付き合いの程宜しくお願い申し上げます。

施工1日目・・・

熊本地震災害復旧工事「熊本市南区の家」では

屋根瓦の葺き替えに伴い、太陽熱温水器の撤去作業から

スタートしました・・・

まずは、タンクの中の水を抜き集熱板の部分の水も抜きます。

そして、配管の接続金具を取り外していきます。

そして、集熱板を取り外し撤去・・・

順序良く、足場の下へ下ろしていきます。

瓦屋さんの昇降機を使わせていただき、下ろしていきます。

この昇降機があって助かりました!!

最後にタンク部分を下ろして、一旦作業終了・・・

屋根瓦が復旧出来てから、再度設置しなおします。

施工2日目・・・

熊本地震災害復旧工事「熊本市南区の家」では

ヒビ割れが入っている屋根瓦の葺き替え工事が

行われました・・・

まずは、屋根瓦を一枚一枚取り外していきます。

まずは、一番上の棟部分の板金や換気棟板金を取り外します。

そして、丁寧に一枚一枚撤去していきます。

屋根の上はまだ3月なのに、結構な温かさ・・・

というか、暑い!!

この瓦は、一枚につき4箇所釘で固定してあるため

一枚取り外すにも、結構な時間がかかります・・・

そして、1日がかりで南面の瓦を撤去・・・

そして、新しく防水シートを上から重ねて張ります・・・

念には念を入れて、防水していきます・・・

一番上の棟部分は、それにも増して重ね張り・・・

さあ次は、健全な瓦と新しい屋根瓦を葺いていきます。

施工3日目・・・

熊本地震災害復旧工事「熊本市南区の家」では

屋根瓦の葺き替えが始まりました。

まずは、材料の荷揚げ作業からスタート・・・

これが結構な重さ・・・

なかなか大変な作業です。

そして、瓦葺き工事スタート!!

一番水下部分から、丁寧に作業スタート・・・

一枚一枚丁寧に、専用の釘で固定していきます。

左右の橋部分は、瓦をカットして固定していきます。

一枚一枚互い違いにして、固定していきます・・・

張り始めると、作業は一気に進みます。

次は、細かな作業で棟板金、換気棟板金の取付です。

さあ、気合を入れて頑張ります!!

施工4日目・・・

屋根瓦葺き替え工事「熊本地震災害復旧工事」

熊本市南区の家では、屋根瓦葺き換え工事の最終段階です。

一番上の棟板金の取付作業が始まりました。

棟部分に、通気が出来るように空気穴を開けます。

そして、特殊な棟換気板金に防水材を取り付け

板金を取り付けていきます・・・

シッカリと、板金と板金のつなぎ目は、かしめていきます。

そして、換気棟板金も同様に固定していきます。

そして、太陽熱温水器を再度取り付けます。

シッカリと固定していきます。

そして、ステンレス製の太い針金で固定・・・

そして、給水の配管を接続・・・

シッカリと固定し、水を張りチェックしていきます。

そして取付・チェック完了!!

瓦も、葺き替え完了!!

バッチリできました!!

後は、足場を解体するのみ・・・

最後まで気を引き締めて、施工させていただきます。

施工最終日・・・

瓦の葺き替え工事も無事完了し・・・

太陽熱温水器の脱着工事も終了したので

足場の解体工事を行いました。

素早い作業で、あっという間に解体が進みます。

一人は解体していき

一人はその解体した部材を運び

もう一人は、車にその部材を積み込んでいく・・・

素晴らしい連携作業です。

あっと言う間に、解体終了!!

何とか天候にも恵まれ、助かりました。

T様、お世話になりました・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

間取り変更リフォーム「菊池市泗水町の家」寝室にトイレが欲しい!!

施工例ギャラリー

 

今回は、間取り変更リフォームの実例紹介です。

段差だらけで、収納がなく使いづらかった和室を

収納沢山で、段差を無くし使いやすい洋室へと

間取り変更させていただきました。

将来の事を考え、寝室の近くに「トイレ」も

新しく設置し、出入り口は全て引戸に変更しました。

使いやすく、明るい部屋へと大変身!!

そんな部屋が欲しいと思われておられますお宅の

参考にして頂けましたら、幸いです。

それでは、いつものようにブログ形式でご紹介させて頂きます。

最後まで、お付き合いの程宜しくお願い申し上げます。

施工1日目・・・

先日から始まりました「間取り変更リフォーム工事」の

菊池市泗水町の家では、和室2間続きのお部屋を使いやすくしたい!

 

とのご相談からスタートしました。

古民家の築100年を超える大きなお宅・・・

あちらこちらにある段差を解消するように、間取り変更を行います。

初日には解体工事が始まりました。

先ずは、家財道具をすべて移動し、畳を撤去して

天井を解体していきます。

すると、天井をはがすとまた天井が現れました・・・

その天井も、全部解体していきます・・・

結局、天井は3重になっていました・・・

予想はしておりましたが、物凄く重い天井だったようです・・・

地震の時に落ちてこずに良かった・・・

そして、床も解体していきます。

さあ、明日も気合を入れて頑張ります!!

施工2日目・・・

先日からお邪魔しております

「間取り変更リフォーム工事」菊池市泗水町の家では

床組みの解体工事が行われました。

床の段差を解消するため、床組みも全て撤去して

新しく一から作り直します・・・

床組みの下の基礎も、「だご石」の上に乗って不安定でしたので

束石・床束からすべてを取り換えます・・・

基礎土台・大引きも全て交換・・・

床下にあった不要な「だご石」も全て搬出します・・・

床下に敷きこんであった「調湿材」の炭袋も一旦全部撤去して

綺麗に清掃して並び替えます・・・

さあ、いよいよ本格的になって参りました。

今日も、精一杯頑張ります!!

施工3日目・・・

先日からお邪魔しております「間取り変更リフォーム」

菊池市泗水町の家では、床組みの補強工事が始まりました。

先ずは、床下にあった不要な「だご石」を、全て撤去・・・

そして、調湿材の炭袋も一旦外に出します。

そして、床下を綺麗に清掃し、束石を並べ

高さ調整のできる鋼製の束柱で、床組みを補強します。

そして、床組みの補強を行っていきます・・・

一本一本丁寧に固定していきます・・・

そして、床下に入れる断熱材をカット・・・

すると、断熱材のタワービルが出来ました・・・

断熱材を入れる前に、床下の白蟻予防工事を行って頂きます。

丁寧に一本一本、薬剤を散布して頂いております。

そして、断熱材を固定する金具を取り付けます。

調湿材の炭袋も丁寧に敷き込みなおしていきます。

そして、いよいよ床下の断熱材を敷き込みます。

それから、フロアーの下地の構造用合板で床組みをガッチリ補強!!

これもまた、丁寧に寸法を測りながら固定していきます。

これで足元が安定しました・・・

さあ、次は天井の下地を補強していきます。

今日も精一杯頑張ります!!

施工4日目・・・

間取り変更リフォーム工事「菊池市泗水町の家」では

天井の下地補強工事が行われました・・・

そして、今まで入っていなかった「天井断熱材」が充填され

天井の石膏ボードが貼られていきます・・・

一枚一枚丁寧に貼られていきます・・・

今までより15cm程高く天井を仕上げていくために

色々と考えて頂き、施工して頂いております。

この部分を加工して、少しでも天井が高く感じれるように

工夫していただいております・・・

そして、新しく作るトイレの配管の為に設備屋さんも登場!!

決して、睨んでるわけではありません・・・

勿論マスクはしてますが「コロナウィルス」でもありません。

さあ、今日も精一杯頑張ります!!

施工5日目・・・

間取り変更リフォーム工事の「菊池市泗水町の家」では

間仕切り壁の補強工事が始まりました・・・

これは、寝室に隣接するように新しく出来るトイレの間仕切り壁。

そして、今まで段差で大変だったホールへつながる廊下。

予定通り、段差をなくすことが出来そうです・・・

出来るだけスムーズな導線が出来るように、出入り口は引戸に変更します。

沢山の材料で、加工され間仕切り壁が出来ていきます。

間仕切り壁になる部分に、電気屋さんが配線に来てくれました。

さあ、少しずつ形が見えてくるようになります。

今日も精一杯頑張ります!!

施工6日目・・・

間取り変更リフォーム「菊池市泗水町の家」では

間仕切り壁の造作工事が行われ、収納の間仕切りや

出入口となる間仕切り壁などが造作されました。

段々と、間取りが現れてきます・・・

トイレとなる部分には、手摺やタオル掛けペーパーホルダー

などの下地補強のため、沢山の下地材が取り付けられています。

天井を少しでも高く見せるように工夫していただいた部分は

斜めに天井下地を作っていただき、断熱材も充填されました。

少しずつ、丁寧に作業して頂いております。

そして、いよいよ形が見えてまいりました・・・

次は、いよいよフローリング張りが始まります。

今日も気合を入れて、頑張って参ります!!

施工7日目・・・

間取り変更リフォーム「菊池市泗水町の家」では

いよいよフローリング張り工事が、始まりました。

先ずは、基準となる部分を決めます・・・

フロアー張りは、どこから始めても良いという訳ではありません。

張りはじめ、張り終わりの形状・寸法を頭に入れカットしていきます。

接着剤をシッカリと塗って、施工していきます・・・

そして、シッカリと固定・・・

そしてまた接着剤を塗り・・・

シッカリと叩き込んで、固定していきます・・・

少しずつ、部屋らしくなってきました・・・

間仕切り壁も計算しながら、上手に加工して貼っていきます。

今日は、フローリングが全部仕上がるかなあ~・・・?

今日も気合を入れて頑張ります!!

施工8日目・・・

間取り変更リフォーム「菊池市泗水町の家」では

フローリング張りの工事が進行中です。

少しずつ丁寧に、一枚一枚張っていきます。

そしていよいよ最後のフローリング張り・・・

最後まで、慎重に丁寧に作業して頂いております。

そして、フローリングが終われば壁の下地ボード張り・・・

先ずは、収納部分とトイレ部分の壁から張り始めます。

トイレには、トイレットペーパーなどが収納できる

収納ボックスを加工して頂きました・・・

さあ、今日も壁の下地の造作作業です。

気合いを入れて、喜んでいただける工事を頑張ります。

施工9日目・・・

間取り変更リフォーム「菊池市泗水町の家」では

壁の下地ボードを張りながら、建具枠を取り付けていきます。

箇所箇所で、一つ一つ完成させていきます。

先ずは下地のボードを張って・・・

建具枠を取り付けていく方法・・・

着実に終わらせていきます。

今日もしっかりと頑張ります。

施工10日目・・・

間取り変更リフォーム「菊池市泗水町の家」では

大工さんの工事が最終段階に入りました。

間仕切り壁の造作が、最終段階です。

収納部分の壁や、建具枠取付も順調に終了・・・

良い感じになって参りました・・・

最後の追い込みです。

迅速に、そして丁寧に進行しております。

施工11日目・・・

間取り変更リフォーム「菊池市泗水町の家」では

大工さんが頑張ってくれております・・・

エアコンを取付ける部分の、壁下地補強工事・・・

こんなにも丁寧に、作業してくださり頭が下がります・・・

廊下へとつながる部分も、綺麗にできました・・・

出入り口部分も完璧!!

さあ、今日も最終仕上げに頑張ります!!

施工12日目・・・

間取り変更リフォーム「菊池市泗水町の家」では

クロス工事が始まりました・・・

大工さんは、床見切りの「巾木」を取り付けてくれ・・・

クロス屋さんは、壁下地のパテ処理作業・・・

重ならないように、うまく誘導して作業して頂いております。

このパテ処理も、2回行ってより綺麗に仕上がるように

より丁寧に作業して頂いております。

そして、天井のクロスから張り始められます。

明るく、いい感じになって参りました。

収納部分の建具も取り付けられ、雰囲気が出てきました。

完成間近!!楽しみです!!

施工13日目・・・

間取り変更リフォーム「菊池市泗水町の家」では

内装のクロス工事が完了しました。

建具も取り付けられ、雰囲気が出てきました。

クローゼット収納部分には、ハンガーパイプも取り付けられ

横木目の建具の柄も、いい感じ・・・

内装クロス工事が終わると、一気に華やかな感じになります。

トイレの床は撥水性のある「クッションフロアー(CFシート)」です。

木目なので、本物のフローリングみたい・・・

さあ、ここまでくれば最終仕上げのみ!!

完成が楽しみです!!!

施工14日目・・・

いよいよ、間取り変更リフォーム「菊池市泗水町の家」では

最終仕上げ工事が行われました・・・

まずは電気屋さんが、スイッチやコンセント・・・

照明器具や、エアコンの取付を施工して頂きました。

そして、設備屋さんはトイレの配管の接続・・・

重機を使い、穴を掘り配管を接続していきます。

結構深い位置に配管が埋設されておりました。

そこへ、排水勾配を計算して繋げていきます。

そして内部では、便器の取付作業・・・

排便官を、接着剤を使ってしっかり接着して固定。

最後に便器を取り付けていきます・・・

良い感じです!!

出入り口の段差も無くなり・・・

収納も増え・・・

断熱材も入り暖かくなり・・・

使いやすくなりました!!

お施主様にも、喜んでいただき光栄です!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

1月27日の突風災害御復旧工事「熊本県宇土市の家」・・・

今回は、台風・突風による「風被害」による災害復旧工事の

ご相談で、調査して参りました。

車庫の「カーポート」の波板の屋根材が吹き飛ばされていたお宅の

災害復旧工事の実例紹介です。

こんな被害は、火災保険の特約保険(風水害特約)で

保険対象となる場合があります。

もし、お困りであれば一度加入保険会社さんに確認されます

事を、お薦め致します。

それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。

先日、1月27日に台風のような突風が吹いた時に

被害に遭われましたお宅の、災害復旧工事にお邪魔しました。

結構長時間風が吹いたので、結構やられておりました。

また、サイドパネル部分も風が良く当たる場所です。

そこで、一旦全部足り外して新しく張り替えます。

幸いにして、骨組み部分は被害が少なく無事のようでした。

雨樋の中など、綺麗に掃除してから作業スタートです・・・

先ずは、1枚張ってみます・・・

風当たりが強い場所なので、フックの留め間隔を

通常の20cm間隔から、15cmに狭めて留めていきます。

勿論留めて固定していくのも、ポリカーボネート製の金具。

まずは、片面が終了・・・

2台分の車庫なので、結構な広さ・・・

しかし、張り上がると綺麗ですね・・・?

そして、サイドパネルもこんなに綺麗に・・・

良い感じに仕上がりました・・・

今回は、お庭や畑に日が当たるようにと言う事で

屋根板は、明るめの薄い茶色で施工させていただき

サイドパネルは、目隠しともなるようにフロストタイプの

濃い茶色で施工させて頂きました・・・

これで、台風も怖くありませんね・・・?

台風による被害は、火災保険の特約で「風水害保険特約」

という保険が一般的についており、

その保険で工事代を賄える事があります。

隣近所に被害がないからとか、年数が経っていて

保険が出るか心配?

と、思われます方も多いかも知れませんが、

立地条件や風の吹き方は

何処一つ同じ場所はありません。

ほとんどのケースで保険対象となる場合が

多いと思われます。

先ずは、ご相談くださいませ・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

洗濯機の悪臭解消法「熊本市西区の家」・・・

今回は、洗濯機からの悪臭を解消してほしい!!

とのご相談を受け、簡単にできる「解消法」の

実例紹介です。

大げさな工事をしなくとも、「安価」でできる

解消法を、いつものようにブログ形式でご紹介させて頂きます。

先日、お受けしたお悩みは「洗濯機が臭い!!」と言う

ご相談でした・・・

以前の洗濯機というのは、排水のホースを排水パイプに

突っ込むだけ・・・

というお宅がほとんどでしたが、

最近ではこんな器具があります。

これは、洗濯機の排水パイプ部分に取り付ける

臭気止めトラップ付きの、排水金具・・・

要は、臭いを排水パイプから臭わせない器具・・・

先ずは、洗濯機の排水ホースを取り外し

排水パイプに、半透明の補強パイプを取り付けます。

そして、排水ソケットを接着します。

こんな感じで、シッカリと接着・・・

専用アダプターみたいなものを接着・・・

次に、排水パイプとソケット金具を接着・・・

そして、排水パイプに取り付けます。

しばらく手で押さえて、シッカリと接着出来たら・・・

ビス(ねじ)で、床に固定します・・・

そして、トラップ付き(臭気止めの水タンク)金具を取り付け

排水キャップを締めこんで取り付けます・・・

それから、洗濯機の排水パイプを接続・・・

ここで、半透明の補強パイプの必要性がわかります。

取り付けて締めこむ際に、金具で固定するため

柔らかい排水蛇腹タイプのパイプでは、締めこめないため

半透明の補強パイプを取り付け、金具で締めこむのです。

出来るだけ鋭角に排水パイプが

折れ曲がらないように取り付けます。

これで、くさい臭いは上がってきません・・・

一件落着です・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

お庭の水溜り解消法「熊本市東区の家」・・・

今回は、外構のお庭に集中豪雨の時に雨水がたまり

水溜りになるのを解消したいとのご相談でした。

特別、大げさな工事をしなくとも「安価」で出来る

水溜り解消法の実例のご紹介です。

それでは、いつものようにブログ形式でご紹介させて頂きます。

先日お邪魔した「熊本市東区の家」では

突然の大雨時にお庭に溜まる「雨水」に悩んでおられました。

そこで、ブロック外へ水を抜く工事を行いました。

まずは、敷地のどの場所に水抜きを開けるかを検討し

直接穴を開けるだけでは、泥が流れ出るため

雨水の溜め桝を設置する高さと場所を決めて

ブロックに穴を開けていきます・・・

そして、宅地内部に設置した雨水の溜め桝にパイプを通します。

この溜め桝に雨水が一旦たまり、余計な泥等が下に沈殿し

綺麗な水から流れていくように、上のほうにパイプを開口。

極力、水分だけ入るように穴開きの蓋をかぶせます・・・

そして、周りにコンクリートを打ち雨水が流れやすいように

設置します。

念の為、2か所設置しました・・・

外部は、側溝のグレーチング蓋近くに開口しました。

開口したパイプの周りも、キッチリとモルタルを詰め込みます。

これで、突然のゲリラ豪雨などの時に活躍してくれるでしょう。

普段は、溜桝の中に溜まった雨水を植物に散水出来ますよ!!

溜水でお困りのお宅の参考になれば、幸いです!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

水回りリフォーム工事完成!!熊本市東区の家①システムキッチン②洗面化粧台③システムバス取替リフォーム!!

今回は、水回りリフォーム工事の実例のご紹介です。

「水回りリフォーム」とは、

①キッチン②洗面化粧台③システムバス④トイレ等の

リフォーム工事を、まとめて「水回りリフォーム」

と呼ばれています。

今回は、トイレは扱っておりませんが

①キッチン②洗面化粧台③システムバスの3点を

リフォームさせていただきました。

築15年を超えてくると、どうしても水回りに劣化を感じます。

長く快適に使うために、最適な環境を提案させて頂きます。

どうぞ、参考にして頂けましたら幸いです。

それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。

最後までお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。

施工1日目・・・

先日から始まりました「キッチン取替リフォーム工事」の

熊本市東区の家では、リフォーム工事前の

養生作業からスタート。

通路となる部分にも、シッカリと養生します。

そして、キッチン前の部分にも・・・

すると、早速設備屋さんが給排水の取り外しに来てくれました。

続いて、ガス屋さんに、キッチン解体組み立て屋さん・・・

まずは、扉を取り外していきます・・・

そして、吊戸収納を取り外していきます・・・

重量があるので、3人がかりで取り外していきます。

そして、下台も取り外し新しい吊戸収納を取り付けていきます。

こちらも、安全性を考え3人がかり・・・

そして、設備屋さんに給排水の配管をして頂きます。

それから、徐々に形が見えてきました・・・

食器洗浄乾燥機を、繫ぎ込みます・・・

そして再び本職の設備屋さんが、給排水を接続・・・

シッカリと接続をチェックして完成!!

システムキッチンの取替リフォーム工事は、1日で完了します。

次は、浴室システムバスの取替リフォーム工事です。

そして、洗面化粧台の取替も・・・

新しくなっていく姿が、楽しみでなりません!!

施工2日目・・・

キッチン取替リフォーム工事「熊本市東区の家」では

最終仕上げ工事が行われました・・・

キッチンの吊戸上の部分がサイズ変更の為、クロスの張替・・・

一面綺麗に取り換えられたので、スッキリしました!!

そして、コンセントや照明器具の取付・・・

バッチリと取付出来ました・・・

普通のコンセントが入らないため、家具用のコンセント。

プレートを加工して、取り付けて頂きました。

良い感じに仕上がりました・・・

喜んで頂けているでしょうか・・・?

施工3日目・・・

お風呂システムバス取替リフォーム工事「熊本市東区の家」では

初日に、まずは既存のシステムバスの解体作業から開始・・・

先ずは、細かなパーツ(部品)から取り外していきます。

そして、出窓枠なども解体していきます・・・

そして、いよいよ本格的に解体開始・・・

運搬しやすいサイズに、カットして分解解体していきます。

天井を解体して・・・

壁パネルを解体していきます・・・

山のように、分解され解体されました・・・

解体してしまうと、水道の給排水の配管だけになります。

そして設備屋さんと交代し、給排水の配管をして頂きます。

洗面脱衣室の、洗濯機用の配管の固定もOK!!

洗面化粧台の給排水配管の工事も、同時に行います。

さあ、準備はOK!!

後は、新しいシステムバスを組み立てていきます・・・

施工4日目・・・

先日行われた、お風呂のシステムバス取替リフォーム

「熊本市東区の家」では、新しいシステムバスが運ばれてきました。

一つ一つ丁寧に運んで頂いております・・・

壁パネルや、天井パネル・・・

そして、出入り口枠や浴槽など・・・

組み立てられる順番に、考え並べていきます・・・

最新型の浴槽・・・

このカーブや、エッジがたまりません・・・

そしていよいよ、組立開始・・・

先ずは土台となる、床組みからスタートです・・・

床部分が組みあがると、一気に壁パネルが組み立てられます。

そして、窓枠の加工・・・

そして、内部では仕上げ工事・・・

寝そべっての作業。ご苦労様です・・・

細かな部分も、シッカリと着実に・・・

そして最後に、出窓部分の窓枠を取り付け・・・

二人掛かりで、組み立てていきます。

さあ、いよいよ完成に近付いて参りました・・・

後は、洗面脱衣室の工事です・・・

施工5日目・・・

システムバス取替リフォーム「熊本市東区の家」では

洗面脱衣室の大工さんの工事が行われました。

お風呂の出入り口枠の取付工事です。

寸法通りに、窓枠をカットして・・・

接着剤をシッカリと塗り・・・

窓枠を固定していきます。

先ずは下穴を開けて、ビス(ねじ)で固定します。

そして、壁と床の見切り(巾木)を取り付けていきます。

こちらにもしっかりと接着剤を塗り・・・

シッカリと固定して頂きます・・・

これで大工さんの工事は完了!!

次は、内装壁クロス屋さんとバトンタッチです。

施工6日目・・・

洗面脱衣室の床、壁の内装工事が始まりました。

先ずは、壁や床の凹凸をパテ処理して壁のクロスから

張り始められていきます・・・

窓の部分などは、綺麗にカットしていきます。

そして、壁が張り終わると・・・

次は、床のシート張りです・・・

接着剤を丁寧につけ・・・

半分ずつ接着し、張っていきます。

そして、際際を少しずつカットしていきます。

これが一番難しい作業・・・

何度も何度も切り合わせながら、カットしていきます。

良い感じになりました・・・

次は、いよいよ洗面化粧台を取り付けて

給排水配管を接続していきます・・・

施工7日目・・・

システムバス取替リフォーム「熊本市東区の家」では

いよいよ、最終仕上げ工事です。

先ずは、洗濯機の給排水の配管接続を行っていきます。

最近の排水口は、防臭機能が物凄くアップしております。

そして、給水部分もワンタッチ式・・・

お風呂では、電気屋さんが照明器具に配線を繋いだり

給湯器のリモコンを取り付けたり・・・

そして、洗面化粧台を取り付けていきます。

そして、システムバスの給排水を繫ぎ込みます。

これで完成!!

お風呂は、豪華ホテルのようなシステムバスの変身!!

出窓部分も、綺麗になりました。

洗面化粧台も、いい感じ・・・

洗濯機も、洗面化粧台も、床も壁も、バランスが取れました。

1週間にわたる「水回りリフォーム」・・・

天候にも恵まれ、助かりました。

協力して頂きましたお施主様に、各業者さんや職人さんの

お陰で、素晴らしいリフォームが出来ました。

M様、1週間大変お世話になりました。

ありがとうございました。

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

増築リフォーム工事「熊本市南区の家」築2年目の決断!!

今回は、増築リフォーム工事の実例紹介です。

新築されて、まだ2年と言う段階での増築工事・・・

新築時には、さほど気にしていなかったと言うか?

実際のイメージがわかなかった部屋の広さ・・・

やっぱり、もう少し広さが欲しい!!

何年も後での増築だと、色々な商品もモデルチェンジしたり

生産中止になってしまったりだと、統一感が出ない???

などとお考えになり、早めの段階での決断をなされました。

それでは、年またぎの工事で長文になりますが

最後までお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。

施工1日目・・・

先日から、増築工事の現場に入らせて頂いております。

年内に基礎工事を終えて、来年明けてから「棟上げ」になる様に

準備を進めております・・・

まずは関係業者さんに現場を見て頂き、

現況を確認して頂きます。

そして、基礎着工前にまずは設備の配管作業からスタートです。

まずは、増築する部分の「芝」を剥いでいきます。

綺麗にカットして、作業が終わったら

また復旧出来るようにしておきます。

設備屋さんは、配管を通す部分にある障害物を撤去します。

それは、物置が置いてあった部分の土間コンクリート。

少しずつ、機械を使い解体していきます。

結構シッカリと作ってありました・・・

撤去が終わり、配管作業に入ります・・・

まずは、機械で穴掘り作業・・・

基礎になる部分の下に入っていた配管をやり替える作業です。

シッカリと接着剤をつけ・・・

余計にはみ出した接着剤を、掃除しながら

シッカリと接着して、配管して頂きます。

ちゃんと排水が流れるように「勾配」を測りながら

専用のパッキンを使い配管していきます。

昔はこのようなパッキンを使わず、周りをコーキング

しておりましたが、今ではこんな素晴らしいパッキンが出来

配管周りからの水漏れも無くなりました・・・

今でも、このパッキンを使わない業者さんもいるみたいですが

我が社では、この作業を「標準作業」にして頂いております。

配管作業が終了したら、埋戻し作業です・・・

シッカリと埋戻し、固めていきます・・・

剥ぎ取った「芝」は、休眠期・・・

作業が終わって植え替えると、春先には綺麗に

新芽が出てくるでしょう!!

次は、基礎工事の開始です・・・

施工2日目・・・

先日から施工させて頂いております「増築工事」

熊本市南区の家では、基礎工事が着工となりました。

まずは、増築する部分の測量を行います。

そして、現況の基礎の高さに合わせる為

現況の外壁サイディングの一部を切り取り高さを調整して

重機を入れて、作業開始です・・・

少しずつ、基礎のコンクリートを流し込む部分を

綺麗に掘り返していきます・・・

掘った廃土はダンプに積載して、産業廃棄物として処分します。

高さを測りながら堀っていき・・・

次に砕石を敷き込んでいきます。

敷き込む時にも、高さを測量しながらの作業・・・

敷き込みが終われば、次は転圧と呼ばれる固める作業・・・

少しずつ、綺麗に固めていきます・・・

こんな感じに、綺麗に固めていきます・・・

ここまでが午前中の作業・・・

そして、午後一番に「白蟻予防工事」の土壌処理・・・

シッカリと、薬剤を土壌に染み込ませて頂きます。

そして、防湿シート(防湿ビニール)を張り・・・

土壌からの湿気が上がってこないようにします。

綺麗に張り合わせて・・・

ジョイント(繋ぎ目)も、防水テープで張り合わせます。

そして、基礎のベースとなる部分に生コンを流し込みます。

外壁などが汚れないように、ビニールで養生作業・・・

建築業界で「ネコ」と呼ばれる一輪車で生コンを運搬・・・

少しずつ、ベースとなる「捨てコンクリート」が打たれます。

そして、高さを測量しながら綺麗にならしていき

ベースの捨てコンクリートの出来上がり・・・

バッチリと出来ました・・・

念の為、立ち入り禁止ガードも設置・・・

万が一、小さいお子さんやお客様が転落しないように

注意看板をつけて、おきます・・・

そして、作業で使用させて頂いた駐車場(宅地)も

キッチリと除草して・・・

整地させて頂き、作業終了・・・

次は、鉄筋を組んでベースコンクリートを流し込みます。

施工3日目・・・

先日に引き続き、増築工事「熊本市南区の家」の基礎工事。

まずは、ベースとなる部分に基準線を引き

ベースの型枠を固定する金具を取り付けていきます。

そして、増築する部分に余計な部分を処理します。

専用の機械で、シッカリと固定・・・

そして、鉄筋を配筋していきます。

あらかじめ、工場で溶接して作ってもらった鉄筋を

組み立てていきます・・・

そして角隅部分の接続部分にはL型の鉄筋で補強していきます。

ここでも、専用の機械で鉄筋と鉄筋を結束していきます。

ベースとなる「ベタ基礎」部分も、シッカリと鉄筋を配筋・・・

鉄筋がコンクリートの中間に来るように、サイコロと呼ばれる

コンクリートのパッキン材で。配筋を固定します。

そして、後に基礎の立ち上がりとなる型枠を組み上げます。

この工程でも、専用の金具で型枠を固定・・・

出来るだけ「芝」を傷つけないように、金物で工夫します。

そこで、生コン車の到着・・・

前回同様、「ネコ」と呼ばれる一輪車で生コンを運搬・・・

角隅から少しずつ流し込んでいきます・・・

黄色いクリップの印まで流し込みますので、まだまだ・・・

コンクリートを流し込みながら、バイブレーターで

鉄筋とコンクリートに隙間が出来ない様に締め込んでいきます。

何度も何度も、生コンを運搬・・・

そして、ならしながら高さを調整・・・

これだけでも、結構な量の生コンが必要です・・・

そして、グランドをならすような専用の

「トンボ」みたいなな道具で、ならしていきます・・・

そして、数時間乾燥させて金コテで仕上げていきます。

さあ、次は立ち上がりの型枠を組んで生コンを流し込みます。

いよいよ完成に近付いてきました・・・

施工4日目・・・

先日から工事させて頂いております「熊本市南区の家」では

増築の基礎工事施工4日目・・・

立ち上がりの型枠を組み上げて・・・

専用のレーザーで高さのレベルを出し、レーザーを飛ばし

そのレーザーを受ける機械で、レベル(高さ)を出して

マグネットで型枠に印つけていきます・・・

そして、立ち上がりの生コンを打設します。

前回同様、「ネコ」と呼ばれる一輪車で運搬・・・

ベースのコンクリートも出来、足元はよくなり運搬もスムーズ。

しかしながら、何度も何度もの繰り返される作業・・・

大変な作業です・・・

機械で測りながら、高さ通りに生コンを流し込みます。

繊細な仕事です・・・

立ち上がりの生コンも、バイブレーターで締めこんで

大きなフォークのような道具も使い、

コンクリートの隙間をなくしていきます・・・

そして、基礎と土台を固定する「アンカーボルト」を埋め込み

最後の工程に入ります・・・

最後は、基礎の天端を水平にするための「レベラー」と

呼ばれる「天端調整コンクリート」を流し込む作業です。

バケツに専用のコンクリートを入れ、混ぜ合わせます。

そして、測量して印をつけた位置まで

繊細に流し込んでいきます・・・

水分は水平になる原理を使った作業・・・

しかしながら、硬すぎず、柔らかすぎず・・・

繊細な仕上げ作業です・・・

最後は、シートで養生して固まるのを待ちます・・・

シッカリ乾燥したら、型枠を取り外します・・・

施工5日目・・・

日からお邪魔しております「増築工事」熊本市南区の家では

いよいよ基礎工事の完成です。

型枠を解体して、最後の作業・・・

基準線を基礎の天端部分に印をつけていきます・・・

天候も良かったせいか、シッカリと乾燥しています。

これから更に、シッカリと乾燥させて来年の年明けに

建物が建っていきます・・・

更に頑丈な基礎へと、強度を高めていきますよ!!

それでは、来年までお楽しみに・・・

施工6日目・・・

お正月明け一発目は、増築工事「熊本市南区の家」の

足場組立工事です。

朝一番、約束の時間ぴったりに足場屋さん到着!!

さあ、始まります・・・

まずは、材料を間配りしていきます・・・

そして、少しずつ組み立てられていきます・・・

足場を組み立てる時も、一番下の基礎部分が大事・・・

シッカリと、組み立てられていきます。

ちょっとした増築工事でも、シッカリと安全対策は怠れません。

それに、注意看板も・・・

また、お借りしている隣地の整地も、シッカリと行います。

ほうきで綺麗にはわき、ならしておきます。

さあ、今日は雨が降る前に材料搬入を行います。

施工7日目・・・

昨日は、雨が降る前に材料を搬入することができた

増築リフォーム「熊本市南区の家」・・・

ちょっとした増築工事でも、材料は結構必要・・・

トラックに、一杯運ばれてきました・・・

荷下ろしをする場合、どの順番で使っていくかを考え

荷下ろししていきます・・・

順番を間違えると、無駄な労力が必要になってしまいます。

そして、雨に備えシッカリとシートを掛けておきます。

そして、念の為二重にシートを掛けて防水します。

早く形にならないかなあ~・・・?

待ち遠しいです・・・

施工8日目・・・

先日から始まった「増築リフォーム工事」の

熊本市南区の家では、いよいよ大工さんの工事が始まりました。

昨年基礎工事を終え、強度を出すための養生期間を終え

土台の敷き込み作業が始まりました。

基礎パッキンと言われる、土台と基礎との間で通気ができる

専用のパッキン材を取り付けて、土台を敷きこんでいきます。

そして、基礎と土台は「アンカーボルト」という金具で固定。

そして、鋼製束で大引きを支えて高さを調整していきます。

鋼製束は、基礎部分と土台(大引き)部分を固定する金具。

シッカリとビス(ねじ)と、接着剤にコンクリート釘で

固定されていきます・・・

そしてこの金具・・・???

そう!床の断熱材を固定する金具・・・

床全体的に断熱材が敷きこまれ

その上に「根太レス」という厚みのある構造用合板の

床下地材が敷きこまれ、固定されていきます・・・

その後柱を立て、構造材を組み立てて家の形になっていきます。

夕方には、屋根の形が完成し防水フェルトが張られました。

段取り良く、丁寧に施工されていきます・・・

壁面は、万が一の雨に備えてシートで覆います・・・

さあ次は、屋根瓦の工事とサッシ取付などの工事が控えます。

段取り良く、スムーズに進むように準備します。

施工9日目・・・

先日棟上げした「増築リフォーム工事」熊本市南区の家では

屋根瓦葺き工事が始まりました。

まずは、金物関係を先に施工していきます。

専門的に言うと、雨切り板金や、捨て谷板金という

要は、防水の為の板金工事の事・・・

施工的に、一番重要な部分です・・・

そして、やっとスターターという軒先の瓦を取り付け

屋根瓦の工事が始まります・・・

勿論、軒先にも特殊な板金を入れます。

こういう細かい部分にも、シッカリと施工して頂きます。

それから、一気に水下から水上に向け瓦が葺かれていきます。

専用の機械で、瓦をカットして・・・

仕上げていきます・・・

綺麗に仕上がりました・・・

これで一安心です。

施工10日目・・・

先日よりお世話になっております「増築リフォーム工事」の

熊本市南区の家では、大工さん工事も順調に進行しております。

先ずは、サッシ枠を取り付けて・・・

軒裏天井の施工を行って頂きました。

軒裏天井を張るための、補強工事・・・

外壁の防水の為に、透湿防水シートを先に施工して

外壁と躯体の間に「通気の層」を作り、施工していきます。

そして、軒裏天井を張り・・・

雨樋が取り付けられる「破風板」部分も、サイディングを施工。

後は、サイディング屋さんの施工を待つだけです・・・

施工11日目・・・

増築リフォーム工事「熊本市南区の家」では、

木部の白蟻予防工事が行われました・・・

基礎の床下に潜り、薬剤を散布して頂きます。

そして、腰高1mぐらいまでもしっかりと薬剤を散布。

外壁のサイディング張りの前のタイミングで、行います。

裏から表から、入念に薬剤を散布・・・

これで安心!!ちょっとした増築工事でも

5年間の保証を付けて、施工します。

施工12日目・・・

増築リフォーム工事「熊本市南区の家」では、

構造材の補強、耐震補強工事の金物取付が行われました。

柱と土台の補強金物や・・・

柱と梁、柱と筋交いなども専用の金物で補強していきます。

そして、天井の下地工事が行われました。

角材を丁寧に加工して、下地を補強していきます。

その為に組まれた足場も、大事な安全対策です。

そして、天井に断熱材が充填され

天井の下地ボードが張られていきます・・・

天井の下地のボードも、ジョイント継ぎ目が「升目状」に

ならないように、互い違いに張っていくようにしております。

これは、天井に不陸が起こらない様にする為の対策です。

そして、内壁にも断熱材が充填されました・・・

さあ次は、壁の下地ボードが張られていきますよ!!

施工13日目・・・

いよいよ、外壁サイディング張りの工事が始まりました。

まずは、透湿防水シートが張られていきます・・・

この透湿防水シートは、室内の湿気は外気に出す事が出来ますが

外部からの雨水の侵入などは防ぐ事が出来る物です。

水下から水上へと、決まった重ね寸法通りに張っていきます。

そして、壁体内の通気が出来るように「胴縁」という

角材を取り付けて、シートを固定していきます。

そして、いよいよサイディング張り開始・・・

基礎と土台部分に「水切り金物」と「スターター金物」を

取り付けて、サイディングを張り始めます。

先ずは、コーナー部分の「役物」から取付・・・

サイディングを水下から水上へと、張っていきます。

換気扇ダクト開口部分や、窓開口部分には防水テープで防水し

サイディングを張り上げていきます・・・

良い感じに、張り上がりました。

後は、サイディングのジョイント部分などに防水の為の

コーキング工事を行っていただきます。

施工14日目・・・

増築リフォームで一番難しい作業・・・

それは、既存部分と増築工事でつながる部分の

接続部分の開口工事です・・・

先ずは、出来るだけホコリで汚れないように入念に

シートで養生を行います・・・

キッチンや・・・

食器棚や冷蔵庫部分・・・

ダイニングテーブル部分や・・・

通路部分の床や壁・・・

あらゆる部分に養生します・・・

そして、出来るだけ誇りが舞わないように、機械を使わず

手作業で、カットしていきます・・・

少しずつ、少しずつ・・・

そして、壁下地の補強工事も行い

エアコンが取り付けられる予定の場所には、補強を行い

窓上には、カーテン取付用の補強を行います。

細かい部分ですが、これが重要ポイント!!

さあ次は、開口した壁部分の補強工事です・・・

施工15日目・・・

外壁のサイディング張り工事が終わり、最後の仕上げは

ジョイント継ぎ目部分などのコーキング工事です。

先ずは、テーピング作業からスタートです。

丁寧に、一箇所一箇所起用にテープを張っていきます・・・

そして、もう一人はテーピングを行った場所から

バックアップ材と呼ばれる「パッキン材」を充填していきます。

これも、大・中・小と分けられたものを使い

器用に取り付けていきます。

そして、プライマーという接着剤を塗り込んでいきます。

この接着剤が、重要なポイントです!!

これで、サイディングとコーキングの接着補強をします。

そして、いよいよコーキング打ち・・・

細かい部分も、シッカリと充填していきます。

そして、専用のこてやへらを使い仕上げていきます。

そして、仕上げた部分からテーピングを取り外します。

そしてまた、コーキングを打ち・・・

専用のこてやへらで仕上げて・・・

テーピングをはがしていく・・・

そして完成!!

綺麗に仕上がりました・・・

しばらく乾燥するまでの間は、立ち入り禁止です。

さあ、いよいよ完成間近!!

足場が取り外されるのが、楽しみです!!

施工16日目・・・

増築リフォーム工事「熊本市南区の家」では、

内部の造作工事が仕上げ段階となりました・・・

最後は、床のフローリングを張っていきます・・・

慎重に、丁寧に寸法を測り・・・

接着剤をつけ、専用の機械で固定していきます・・・

一枚のフロアーに、何か所も固定していきます。

そしてまた慎重に丁寧に測り

カットして、接着剤をシッカリとつけ

また、専用の機械で固定していきます・・・

張り出すと、早い・・・スムーズに進んでいきます。

フロアーは、最初と最後が難しい・・・

ですので、慎重に丁寧に作業していただきます・・・

外では、シャッターの取付も行われました・・・

さあ、大工さんの工事はこれで終わり・・・

後は内装のクロス工事です。

さあ、楽しみになってきました。

施工17日目・・・

「増築リフォーム工事」熊本市南区の家では

内装クロス工事が、行われました・・・

先ずは、下地のパテ処理からスタートです・・・

下地のパテ処理とは、ボードの継ぎ目やビス(ねじ)固定した

ビス頭などの、凹凸をフラットにする処理の事です。

こんな感じで、丁寧に処理していきます・・・

そして、1回ではなく2回目のパテ処理・・・

1回目より、より細かなパテ処理を行います・・・

そして、角コーナーには特殊な定規を使います・・・

角が補強されるだけでなく、ピシッと真っ直ぐに仕上がります。

実はこの部分は、既存部分とつながる開口部分・・・

ピシャっと、施工して頂きます・・・

そして、いよいよクロスが張り始められます。

専用の機械で、壁紙クロスにのり(接着剤)をつけ

先ずは、天井から張り始められます。

そして、壁のクロスを張っていきます・・・

少しずつ、丁寧に作業が進められます・・・

ブラシでクロスのしわをのばしながら・・・

上から下へと張りのばされていきます。

う~ん、いい感じです・・・

慎重に、丁寧にかつ迅速に・・・

良い感じになって参りました・・・

仕上がりが楽しみです!!

施工18日目・・・

先日、外装工事を終え雨樋の取付工事が行われました。

先ずは、雨樋の取付金具を取り付けていきます・・・

これが、取り付けるための金具???樹脂製のものです。

錆びたり、劣化しにくい素材で出来ております・・・

丁寧に取り付けて頂いております・・・

う~ん、いい感じ・・・

そして、キッチン換気扇のフードカバーにも

シッカリと、防水の為のコーキングが行われました。

さあ、いよいよ足場が解体されます。

楽しみです!!

施工19日目・・・

増改築リフォーム工事「熊本市南区の家」では

足場の解体工事が行われました。

組み立てるときより、解体作業は早い・・・

段取り良く一人が部材を解体していき・・・

一人は下で荷受けをして・・・

もう一人が、車に積み込んでいきます・・・

あっと言う間・・・

ものの30分程度で完了です!!

さすがの段取りで、頭が下がります・・・

後は、内装の電気工事の仕上げです。

照明がともるのが楽しみです!!

施工20日目・・・

増改築リフォーム工事「熊本市南区の家」では

仕上げ工事の最終段階に入りました。

電気屋さんが、電気の配線を繋ぎこんでくれております。

そして、照明器具を取り付ける「ラインコンセント」・・・

お客様から支給された照明器具を

取り付けると、雰囲気が出て参りました・・・

なかなかいい感じです・・・

キッチンからも繋がり・・・

リビングからも繋がりました・・・

一面だけ、アクセントクロスとして引き締まりました。

そして、クリーニングも終わり、網戸も取り付けられ

シャッターも、調整されました・・・

やっぱり電気が入ると、雰囲気がいいですね・・・?

施工21日目・・・

今日も、ピシッと頑張って参ります・・・

雨樋が取り付けられ、雨水排水配管が繋ぎ込まれます。

配管をサイズ通りにカットして、接着して取り付けます。

雨水配管もそうですが、配管周りのパッキンが大事です。

昔は、コーキングだけで処理しておりましたが

今でも、コーキングでされておられるところもありますが

我が社では、ちゃんとした専用のゴムパッキンで処理します。

これで、設備配管工事も完了です!!

後は、基礎巾木部分の左官仕上げ工事です。

天候に左右される外部の工事・・・

どうか、タイミング良く晴れてくれます様に!!

施工22日目・・・

増築リフォーム工事「熊本市南区の家」では、最終工事の

左官さんによる、基礎巾木仕上げが行われました。

先ずは、基礎コンクリートにより接着するために

接着剤となる、セメント水だけで溶いたものを丁寧に塗ります。

細かい部分にも、シッカリと塗り込んで頂きます。

そして、その上にモルタルを塗り込んでいきます。

大きい体を、小さく丸めて作業して頂いております・・・

細かいところまで、シッカリと施工・・・

綺麗に、丁寧に、そして迅速に・・・

そして、いよいよ仕上げの「クシ引き」仕上げ・・・

水平器を当てながら、丁寧にクシ目を付けていきます・・・

何回も、何回も同じような作業・・・

これで最終仕上げとなります・・・

クシ目は、あまり深すぎると「モルタルの割れ」に繋がります。

深すぎず、浅すぎず。微妙なタッチが難しいところです。

後は、シッカリ乾燥してくれることを願います・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

白蟻予防工事「菊池市の家」屋外の樹木の切り株も、ご注意ください!

今回は、白蟻予防工事5年経過したお宅の

白蟻予防継続工事の実例紹介です。

屋内の床下予防散布も勿論重要ですが

屋外に樹木の切り株等がある場合は、注意が必要です。

それでは、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。

先日、白蟻予防工事後5年を経過したお宅の

白蟻予防の継続工事を施工させて頂きました。

屋内の床下の白蟻予防工事を行うのも勿論ですが

屋外にも注意が必要です・・・

こんな大きな切り株??まずは、ドリルで穴を開けていきます。

硬くて、なかなか作業が進みません・・・

こんな感じで、穴を開けていきます・・・

何か?レンコンみたいです・・・

そこへ、薬剤を注入していきます・・・

そして、木栓を取り付け・・・

叩き込んでいきます・・・

最後に、これでもか!?というぐらい、薬剤を散布します。

そして更に、土壌にも薬剤を散布して処理を行います。

これで、一安心・・・

しかし、出来れば「廃油」などで、根っこを枯らす処置を

されますことをお勧めいたします・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

テラス屋根張替リフォーム「台風災害復旧工事」熊本市北区の家

おはようございます。

今日も素晴らしい一日になります様に・・・

先日、台風で被害に遭われましたお宅にお邪魔して参りました。

結構、台風15号の被害に遭われたお宅が多い様です。

しかし、なかなか依頼出来る会社が少ない様で、最近になって

ホームページからなど、SNSなどを使い

お問い合わせを頂いております。

今回は、熊本市北区の家・・・

半分以上の波板が剥がれて、飛ばされております・・・

そして、今にも落ちてきそうな波板がまだかろうじて乗っています。

そこで、まずは全部一旦取り外してしまいます・・・

すると、端の方には雨樋が貫通してあります。

ココは、外れなかったみたいです・・・

そして、プラスティックフックが取り付けてあった部分には

フックが割れ、溝に入っていたり・・・

雨樋部分には、火山灰なのか?コケなのか???

沢山、汚れが溜まっておりました・・・

そこで、新しいポリカーボネート波板を張ってからではできない

雨樋の掃除を綺麗に行います・・・

これで、新しいポリカーボネート波板を

張り替える準備が出来ました。

そして、新しいポリカーボネート波板を張っていきます・・・

う~ん!!美しい!!

雨樋の周りも、綺麗に防水して・・・

綺麗に張替が出来ました!!

そして、いつもの事ですが固定フックも、

ポリカーボネート製のものを使い

固定する間隔も、以前の20cm間隔だったものを15cmにして

シッカリと補強を行わせて頂きました。

これでもう安心です!!

台風被害を受けられて、まだ補修ができてないお宅の参考に

して頂けましたら幸いです・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

台風災害復旧工事「ベランダテラス屋根張替リフォーム」熊本市東区の家

おはようございます。

今日も素晴らしい一日になります様に・・・

先日、台風災害に合われたお宅の復旧工事にお邪魔して参りました。

今回は、2階のベランダ上にある「テラス屋根」の波板が

先日の台風で飛ばされてしまった為、張替のご依頼でした。

屋根の上にまだ屋根板が残っている危険な状態・・・

結構な面積で、飛ばされておりました・・・

そこで、一旦全部波板を撤去していきます・・・

最近近くに新築住宅が建ち並び、少し風の当たり方が変わった様で

久しぶりに被害を受けられたとの事でした・・・

今回は、ポリカーボネート波板へと張替をさせて頂くのですが

下地の骨組みが「木製」な為、専用のビス(ねじ)で

固定していきます。

以前は、こんな「釘」で固定してありましたが

現在は、より強く設計された「ビス(ねじ)」で施工します。

そして、雨切板金部分もシッカリと固定します。

それに、一番飛ばされやすい端っこ部分は・・・

折り曲げて、返しを作り「ビス(ねじ)」で固定します。

これで、一安心・・・

「ビス(ねじ)」を固定する間隔も、

以前は20cm間隔だったのですが

今回は15cm間隔へと変更させて頂きました・・・

高所での作業でしたが、無事怪我・事故もなく終了しました。

この時期雨が多くなってしまいますので、復旧がまだのお宅の

参考にして頂けましたら幸いです・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

台風災害復旧工事「軒樋取替リフォーム」熊本市中央区の家

先日の台風で、雨樋が飛ばされた!!というご相談が入り

早速、現場調査にお邪魔して参りました。

軒樋の半分が飛ばされておりました・・・

少し老朽化が始まっているということもあり

今回は、全部取り替える事を提案させて頂きました。

以前のものは、鋼製で重量もある為今回は、軽い素材の

塩ビ製の雨樋に取り替えさせて頂きました・・・

こんな感じ・・・金具をステンレスにしてもらいました。

雨樋は、色々と部材が多く呼び名も色々とあります。

ちょっとしたことなんですが、色々と難しい・・・

台風で被害があられます方がおられましたら

ご相談くださいませ・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

台風災害復旧工事「テラス屋根張替リフォーム工事」熊本市西区の家・・・

今回は、台風災害復旧工事の実例紹介です・・・

いつものようにブログ形式でご紹介させて頂きます。

それではどうぞ・・・

先日の台風で、テラス屋根が飛ばされた!?

というご相談を受け、早速現場調査にお邪魔しました。

確かに、風当たりがよい場所のようで、テラス屋根が

1枚しか残っておりませんでした・・・

南向きの高台で、日当たり抜群の好立地・・・

がゆえに、風当たりも結構ある様子・・・

今までは、止め金具がプラスティック製で

老朽化しており、ボロボロの状態・・・

それに、1枚に対する止める箇所少なく止めてありました。

それで、台風に耐え切れずテラス屋根が飛ばされたと言う事です。

そこで今回は、止めるフックもポリカーボネート製!!

耐久性もあり、屋根板と同系色のワンタッチ式フックです!!

このフックが弱いと、屋根板がポリカーボネート製でも飛ばされます。

シッカリとしたポリカーボネート製のフックで、キッチリ固定します。

1枚当たり4か所、ピッチ(間隔)200mmだったものを

1枚当たり5か所に増やしピッチ(間隔)を150mmにしました。

これで、もう心配ありません!!

バッチリ補強され、今までより少し日差しが遮れるように

ブラウンフロストタイプにさせて頂きました・・・

これでもう安心です!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

キッチンリフォーム「熊本市中央区の家」換気扇取替工事・・・

施工例ギャラリー

今回は、キッチンリフォームの実例紹介です。

システムキッチンの取替というと、結構高額なリフォームに

なると思われる方も多いのではないでしょうか・・・?

キッチン等の水回りの器具は、まず蛇口部分やハンドル部分から

傷みが始まり、コンロ部分の「ガスコンロ」や「IHヒーター」

などの故障が、概ね15年~20年でメンテナンスが必要になります。

そして、結構お悩みが多い部分として「換気扇」が次にあげられます。

換気扇は音がうるさくなって来たり、排気がうまく

出来なかったりすることが、ストレスになっているようです。

換気扇の不具合のほとんどは、油が原因です・・・

毎日使う換気扇・・・そんなにこまめにお掃除もできない部分。

そこで今回は、お掃除・お手入れが楽な換気扇に取り替えられる

提案させて頂き、施工させて頂きました・・・

それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。

最後までお付き合いのほど宜しくお願いいたします。

それではどうぞ・・・

施工1日目・・・

先日お邪魔したお宅では、換気扇の調子が悪いとの相談でした。

どう悪いのかと言うと、年数が経過し換気扇の音が気になる。

とのご相談でした・・・

新築時に取り付けられた時から約20年を超え、どうしても

仕方がないことではあります。

そこで、換気扇ごと取り換える提案をさせて頂きました。

まずは、換気扇のカバーを取り外します・・・

長年お使いの割には、丁寧に掃除されており綺麗!!

固定してあるビス(ねじ)を取り外していきます・・・

そして、運び出します・・・

取り外した後は、こんな感じ・・・

そして、この右側の収納ボックスも取り外し・・・

今までより、一回り大きい換気扇に取り替えます・・・

そして、周りを綺麗にコーキングで隙間を埋めて行きます。

綺麗に仕上がりました!!

最後に換気扇カバーを取り付けたら完成!!

照明も明るく、換気扇の音も静か・・・

いい感じになりました!!

使用される際には、ホームセンターなどに売ってある

油取りフィルターを取付けられると、お掃除が簡単になります!

是非、お試しください!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

外構リフォーム「阿蘇郡西原村の家」玄関ポーチアプローチ造作工事

今回は、外構リフォームの実例紹介です。

注文住宅で新築工事を終えられると、外構工事までは

新築をされた建設会社や、ハウスメーカーはあまり

面倒を見てくれません。

何故か?昔からそんなことが多いのが外構工事。

一つの理由は、外構屋さんが独自で営業して建設業者を通さず

工事を請け負う業者さんが増えてきた事も、関係あるでしょう。

その金額に、建設会社などが利益を乗せてお客様に見積もりを

提出しても、相当高くなり信頼を失ってしまうのを恐れて

あまり建設会社やハウスメーカーは、積極的ではありません。

しかし、現状はその状況を分かっている「外構屋さん」が

過剰に利益を乗せ「無法地帯」となった市場で営業しているのが

現在の熊本の外構屋さん事情です・・・

もう、お分かりだとは思いますが、「外構工事は高い!!」

というイメージが、根強い状況です。

ちょっとした工事でも、建設会社のチェックが無い事を良い事に

物凄い高額な提案をしてこられます・・・

そんなお悩みをお持ちのお宅が、結構多いのが現状です。

ということで、我が社にご相談を頂いた実例をいつものように

ブログ形式でご紹介させていただきます。

最後までお付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。

それではどうぞ・・・

施工1日目・・・

先日からお邪魔させて頂いております「外構リフォーム」

阿蘇郡西原村の家では、アプローチ部分の足元を綺麗にしたい!!

と言うご相談から始まりました・・・

新築されたお宅ではよくある事で、

外構までは提案してくれない・・・

そんなお宅が多いのではないでしょうか?

だからと言って、外構屋さんに依頼するとものすごいプランを

提案され境界ブロックから、フェンス・カーポート・

テラス屋根・ポストに表札植栽から外灯・アプローチ・門柱・

門扉・スライドゲートから物置まで提案され、安くても

2~300万円・・・酷いところは、もっと高額に!?

そんなに外構にはお金を掛けられない!!

なんてお宅からのご相談が最近多くなって参りました。

我が社では、お客様のご希望されます所を提案させて頂きます。

今回は、アプローチだけの提案・・・

イメージをこんな感じに地盤に書いて、雰囲気を味わって頂きます。

そして、お見積りに納得いただければ、工事着工!!

まずはイメージを再確認して、訂正したり、提案したり・・・

そして、形にしていきます・・・

少しずつ形になっていきます・・・

曲線が綺麗に見えるバランスを考え・・・

型枠を取り付けていきます・・・

なかなかいい感じになって参りました・・・

そこへ、材料が届きます・・・

大量の砂に、砕石・・・

あらゆる方向へつながるアプローチ・・・

そして、お客様が楽しみながら植えられる草花や植栽が

バランスよく配置できるスペースを、デザインしていきます・・・

さあ、形が見えてきて楽しみになってきました!!

4通りの通路に、それぞれのコーナーが使える植栽スペース・・・

次は、ちょっとアレンジを加えていきますよ!!

施工2日目・・・

先日からお邪魔しております「外構リフォーム」の

阿蘇郡西原村の家では、施工2日目・・・

昨日形を作った型枠を補強して、シッカリと固定していきます。

どういう風に補強・固定していくかというと・・・

全体的に広く繋がっていると、ひびや割れが生じたりする為

コンクリートを流し込むサイズを分割して、型枠を補強します。

型枠を補強するだけではなく、デザイン的に加工していくのも目的です。

なかなかいい感じになって参りました・・・

それにしても、細かい作業で手間暇かかる作業です!!

その分だけ、出来上がりが楽しみです!!

次は、鉄筋を入れて「捨てコンクリート」を打ちます。

施工3日目・・・

外構リフォーム工事「阿蘇郡西原村の家」では、施工3日目・・・

今回は、昨日型枠に補強をした部分に鉄筋を入れて

「捨てコンクリート」を流し込みます・・・

「捨てコンクリート」とは、仕上げとなるコンクリートの下地

言わば、基礎となるような部分のことです。

砕石を敷きこんだ部分に、鉄筋をカットして配置します。

そして、ミキサーでコンクリートを練り・・・

少しずつ、流し込んでいきます・・・

形になっていくと、雰囲気が変わります・・・

いい感じです・・・

さあ、次はいよいよ仕上げのコンクリートです・・・

ただコンクリートだけではなく、少しアレンジ加えます!

完成が楽しみ!

施工4日目・・・

外構リフォーム工事「阿蘇郡西原村の家」では

仕上げ工事へと、なってまいりました・・・

昨日「捨てコンクリート」を流し込んだ型枠に

今日は、仕上げのコンクリートを流し込んでいきます。

少しデザインを加えながら、土間コンクリートを仕上げていきます。

外部なので、足元が滑らないように「刷毛引き」と言って

わざと、刷毛でコンクリートの表面にラインを入れて

ざらざらな仕上げにしていきます・・・

この日は、予想以上の夕立にやられ2ピースだけ終わりませんでした。

最後の仕上げも、ちょっとアレンジ加えます!!

施工5日目・・・最終仕上げ日・・・

外構リフォーム「阿蘇郡西原村の家」では、施工最終日・・・

前回までに、型枠などの補強を行い生コンを流し込みました。

そして、いよいよ型枠を取り外していきます・・・

そして、そこにアクセントとして砕石を敷き込んだり

草花を植栽したりすると、雰囲気が出てきます・・・

もう、お施主様が少しずつ楽しみながら植栽されておられました。

お客様用のアプローチや・・・

自分たちがよく使うアプローチ・・・

極力、段差を設けずフラットな状態でアプローチができ

スムーズな導線は、ストレスがなくいい雰囲気・・・

後は、植栽が少しずつ増えていくことでしょう!!

Y様、お世話になりました。

何か御座いましたら、いつでもご相談下さい・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

ブロック塀一部解体・補強リフォーム「熊本市西区の家」

今回は、外構のブロック塀のお悩み相談でお伺い致しました。   

数年前の熊本地震の影響もあり、ブロック塀にひび割れがあったり

一部ぐらつくような危険な状態になり、悩んでおられました。

テレビで、小学校のブロック塀が倒れて小学生が下敷きになり

犠牲になられたニュースなどを見て、同じようになっては困る・・・

と言う事で、ブロック塀を一部解体・補強するようになりました。

実は、熊本県や熊本市でも、同じような事故が起こらないように

一部解体や全解体されるお宅には、一定の条件が合えば補助金を

申請することができるように なっております。

しかし、今回は道路より敷地が下がっており、同じような条件に

してしまうと、逆に危なくなってしまう為、危険な部分だけ撤去し

補強することになりました。

同じようなお悩みをお持ちのお宅の参考にして頂けましたら幸いです。

それでは、いつものようにブログ形式でご紹介させていただきます。

それではどうぞ・・・

施工1日目・・・

「熊本市西区の家」に、ブロック塀の一部解体・補強工事に

お邪魔してまいりました・・・

こちらのお宅では、熊本地震の影響もあり

ブロック塀に亀裂が入り、ブロックが崩れてきそうな

危険な状態になっている部分もあり、悩んでおられました。

以前、大阪の方で小学校のブロックが倒れ小学生が

犠牲になった事故もあり

万が一、そんな事故になると迷惑が掛かってしまうと思われ

危険な部分までを解体撤去されることとなりました。

実は、この工事には熊本県や熊本市から撤去に関する「補助金」も

申請すれば受けられるようになっているのですが

その基準まで撤去してしまうと、道路より敷地が下がっている為

逆に危険な状況になりえるとの判断から、

一部の撤去となりました。

少しずつ、撤去が進んでいきます・・・

シッカリと鉄筋が入り、キッチリと施工してあるため

なかなか撤去も、スムーズには進みません・・・

そして、やっと解体が終了すると産業廃棄物が、こんなに・・・

道路からも安全な高さとなりました・・・

そして、産業廃棄物を運搬処理して次は、

ブロックの補強工事です。

ブロックに亀裂が入っている部分には、

コンクリートが詰まっておらず、空洞の状態でした。

そこで、鉄筋を下まで入れコンクリートを流し込みます・・・

シッカリと、鉄筋で突き刺しながら一番下まで流し込み

コンクリートと鉄筋で補強していきます・・・

そして、穴が開いている部分も全部コンクリートを流し込み

ブロックの天端にモルタルを塗り込んでいきます・・・

薄暗くなる中、綺麗にモルタルが施工されました・・・

雨が降らない予報の時に、仕上げてしまうことが出来

少し、安心しました・・・

しかし、油断はできません・・・

この地区は、猫ちゃんが多い地区・・・

もしかすると、猫ちゃんがモルタルの上を歩いて

足型が残っているかも?チェックに行かなくては・・・

施工2日目・・・

先日お邪魔した「熊本市西区の家」では

ブロック塀の一部解体・補強工事に伴い

モルタル補修させて頂いた部分に、

猫ちゃんの足型が付いていないか?

念の為、確認に行ってまいりました・・・

日中、天気が良かったこともあり

シッカリとモルタルも乾燥しており

心配していた、猫ちゃんの足型もついておりませんでした・・・

そして、シッカリ乾燥したモルタルも綺麗に仕上がっておりました。

後は、割れがあったブロックの空洞部分に流し込んだ

コンクリートがしっかり固まってくれると思います。

強くなり、高さが低くなり少し安心感が増しました!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

雨水排水配管つまり解消メンテナンス工事「阿蘇郡西原村」

今回は、外部の雨水排水配管のつまりによるメンテナンスでの

ご相談でお邪魔させていただきました。

過去20年近く、問題なく排水できておられた雨水排水配管が

流れなくなり、自分たちで掃除をされたり、洗管屋さんに依頼し

洗浄をして頂いても、直らないとお困りでした。

と言うのも、配管の距離が100m超えの長さで、途中に点検港や

掃除口を取付けてなく、どうしようもない状態だったそうです。

そこで、現地を確認させていただき、配水管の距離からすると

最低でも3~4箇所の点検口か掃除口を設ける必要があるとの

提案をさせていただきました。

今回は、そんな外部の排水配管のメンテナンスの実例紹介です。

同じ様なお悩みをお持ちのお宅の参考にして頂けましたら幸いです。

それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。

最後まで、お付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。

それではどうぞ・・・

施工1日目・・・

先日、阿蘇郡西原村の家にお邪魔してまいりました。

今回の工事は、雨水排水配管の「つまり解消リフォーム工事」です。

御覧のように緑が多い道に、配水管が100m以上

掃除口や、点検口なしで配管がしてあります。

そこで、途中に排水溜桝を取り付けて、

配管内を洗浄する提案をしました。

コンクリートの雨水溜桝を取り付ける為、道路を掘削します。

少しずつ、慎重に掘り返していきます・・・

こう言う場合、配水管と一緒に給水管が埋め込まれている場合が多く

それを、引っ掛けてしまうと大変なことになりますので、

より一層注意しながら掘削していきます・・・

配管を見つけ、溜桝を設置する場所で配管を洗浄するために

配管をカットし、配管内に貯まった排水を一旦抜きます・・・

すると、噴水のように排水が流れ出しました。

あまりにも配管内に葉っぱや、泥がたまっている様子で

配管内のつまりを出しながら作業しないと、出し切れない!!

と判断し、急遽配管洗浄屋さんに来ていただき、

洗浄することに・・・

まずは、一番怪しいと思われる90度配管が曲がっている部分を

点検するため、コンクリート道路を専用の機械でカット・・・

やはり、90度配管が曲がっており、

葉っぱや泥が詰まっている様子。

しかし、配管内部には葉っぱや、泥は詰まっておりませんでした。

そうこうしていると、洗管屋さんが到着されました・・・

まずは、下流の方から洗浄してみることに・・・

しかし、10mも洗浄が進まず上流に

少し移動してみることに・・・

雨水溜桝を設置する場所で、配管をカットしてみると・・・?

配管内部から、物凄い量の葉っぱや泥が出てきました。

そこで、一旦配管を洗浄してみることに・・・

すると、洗管の機械が入っていかないぐらい葉っぱや、

泥が詰まっている様子・・・

そこで、何度も何度も入れたり出したりを繰り返していただき

それでも、配管内部の洗浄が出来ず一旦排水溜桝を設置して

下流の配管も綺麗に接続して・・・

一番上流の方から、順番に洗浄してみることに・・・

コンクリート溜桝に配管の穴を開口して・・・

配管に接着剤を付け・・・

配管を差し込み・・・

叩き込んでいきます・・・

そして、もう一度上流から配管内部の洗浄を行います。

何度も何度も、洗管しては車に内蔵されたタンクに水をくみ

上流から洗管したり、途中から洗管したり、

下流から洗管したり・・・

何回も何回もチャレンジして、もう無理かなぁ~・・・?

とあきらめて、後、何か所か掃除口を開口するべきか?

と設備屋さんと相談していると、一旦上流で水を沢山ためて

一気に流してみましょう!!という洗管屋さんの言葉を信じ

時間をかけ水をため、一気に流してみると・・・?

何とか流れ始め、最終的にもう一度上流から下流まで洗管して

やっとつまりを取り除くことが出来ました・・・

そうなれば、後は設備屋さんが頑張ってくれます!!

そして、配管とコンクリート桝との隙間にモルタルを

詰めていきます。

綺麗に隙間なく詰め込まれました・・・

そして、コンクリートを打つ部分には鉄筋を入れて割れにくくします。

正面に立ち上がっているパイプは、エアー抜きの配管です。

そして、最終的にコンクリートを打っていきます・・・

下流の部分も、同じようにコンクリートを打っていきます。

最後に、綺麗にコテでならして滑らないように刷毛引きします。

夜中までかかってしまいましたが、何とか終了・・・

外部での工事は、天気との戦い・・・

遅くなってでもコンクリートを打つのには、理由があります。

  そう!!次の日が雨の予報になっていたからです・・・

それにしても、丁寧な仕事をしてくれる設備屋さんの仲間に恵まれ

私は、幸せ者です・・・

設備屋さん、洗管屋さん、遅くまでありがとうございました!

施工2日目・・・

先日お邪魔した「雨水排水配管洗浄工事」の阿蘇郡西原村の家では

念の為、先日打ったコンクリートが雨で流されたり

動物により、足型などが付いていないかどうか心配になり

確認に行ってまいりました・・・

すると、昨夜は雨もさほど降らなかった様子で

コンクリートは、雨で流されることもなく

動物による、足型などもついておらず・・・

綺麗な状態で、硬化し始めておりました・・・

コンクリート桝の内部も、綺麗に固まっておりました。

あと2~3日すれば、もっと硬化していきます。

しっかり固まったぐらいに、三角コーンを取り外しに行きます。

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

浄化槽配管割れ取替リフォーム「熊本市北区の家」

おはようございます。

昨日も、物凄い暑さでした。

ただ、変な天気で晴れたり、雨が降ったりしておりました。

そんな中、地震の影響か???

浄化槽の配管の割れが定期点検で見つかり、取り換える事になりました。

まずは、配管が割れている部分のコンクリートを切って行きます。

そして、専用の機械でコンクリートを割って行きます・・・

そして、配管廻りの砕石を取り除いていきます・・・

すると・・・???

こんなにも配管が割れておりました・・・

そこで、配管を綺麗にカットし直して・・・

丈夫な配管の継ぎ手を取付け、補強して行きます・・・

シッカリと接着剤を塗り込み・・・

肉厚の配管のジョイントで補強して・・・

新しい曲がった配管(エルボ)と、接続して行きます・・・

そして、排水の勾配を水平気を使いチェックして・・・

放流先の配管も、シッカリと接続・・・

そして、配管の立ち上がり部分も接続して行きます・・・

そして、掘り返した部分もシッカリと水締めを行いながら・・・

付き固めながら、砕石を戻して行きます・・・

それから、コンクリートを流し込んで行きます・・・

コテで綺麗にならして・・・

そして、放流先の配管も綺麗に修復・・・

念の為、雨が降っても大丈夫な様に・・・

ビニールシートで、養生を行いました・・・

これで、排水がシッカリと放流され安心です!!

I様、お土産のメロンまで頂き、ありがとうございました!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。
資料請求はこちらから
  • TOP
  • 会社案内
  • メディア掲載情報
  • リクルート情報
  • サイトマップ
STAFF BLOG
STAFF BLOG
STAFF BLOG

サイト内検索

  • お気に入りに追加
  • RSS配信
  • リリーフホーム株式会社

  • TEL 096-327-9899
  • FAX 096-327-9859

施工エリア

菊池郡・菊池市・玉名郡・玉名市・阿蘇郡・阿蘇市・山鹿市・荒尾市・合志市・熊本市・上益城郡・下益城郡・宇土市・宇城市・八代郡・八代市・水俣市・人吉市・球磨郡・葦北郡・天草市・上天草市・本渡市
・・・・・熊本県全域にて承ります

どんな小さな工事でも、お気軽にご相談下さい。