施工実績 ― 安心リフォーム
境界からはみ出した小屋解体。熊本市西区の家・・・
今回は、小屋の解体工事の実例紹介です。
熊本地震の影響か?境界からはみ出してしまっていた小屋・・・
小屋が傾き、崩れそうで危険な状態・・・
そこで、思い切って解体することにされました。
搬出先が狭く、一輪車が通るのもやっと・・・
そこで、重機も入らない為手作業での解体工事となりました。
それでは、いつものようにブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
先日行われた「小屋解体工事」の熊本市西区の家では
まずは、屋根瓦から下ろしていきます。
地震の影響からか?小屋が傾き境界からひっと出ておりました。
そこでまず、瓦から下ろしていきます・・・
少しずつ、下ろしていきます。
極力ホコリがたたない様に・・・
こう見えても、結構な量の瓦が乗せられています・・・
そして、屋根部分を取り壊し・・・
骨組みも、壊してしまいました・・・
ここからが大変!!
解体した木材・瓦・可燃物・不燃物など分別して積み込みます。
広く、明るくなった敷地・・・
母屋の瓦がずれていた部分も、一緒に修復しておきました。
これで、雨漏れも心配ありません・・・
産業廃棄物の分別は、大変な作業ですね・・・???
宜しくお願い致します!
雨水排水配管やり替えリフォーム「熊本市南区の家」
今回は、雨水排水が庭に溜まり流れきれないというお悩みの
相談を受け、配水管の変更を行いました。
地震の影響からか?雨水配管の勾配が逆になっており
庭に配管を伝って逆流するようになっておりました、
そこで、敷地全体をあげるには費用が掛かりすぎる為
簡易な方法で、排水できる配管にやり替えることになりました。
それではいつものようにブログ形式でご紹介いたします。
それではどうぞ・・・
熊本市南区の家では、雨水排水の配管の
やり替え工事が行われました・・・
まずは配管を埋設する部分を掘り返していきます・・・
そして、雨水配管の水下部分の穴を開けていきます。
今回は、2か所配管をやり替えます。
一つは屋根に降った雨を雨樋を通じて排水する配管・・・
もう一つは、地面に降った雨水の配管です。
水勾配を付けて配管をやり替えて、埋め戻していきます。
そして、勾配が取れないため配管を露出ですることに・・・
こうしなければ水が流れない状況になっています。
しっかりと配管して、配管を固定していきます。
そして、人が歩く場所には配管を傷めないようにU字溝を逆さにかぶせ
配管を保護します・・・
そして、地面に降った雨水はこの配管から流れる仕組み・・・
これで、上手く排水できることでしょう・・・
宜しくお願い致します!
目隠しフェンス取付リフォーム工事「熊本市南区の家」基礎工事編・・・
今回は、外構リフォーム工事の実例紹介です。
境界線上に、植栽が植えられて目隠しになっていたのですが
植栽が撤去され、うっぽんぽんになってしまったので
目隠しフェンスを取り付ける事になりました。
まずは第一段階として、フェンスを取り付ける為の基礎を
ブロックでする工事を、行います。
その後、アルミフェンス式の目隠しフェンスを取り付けるのですが
今回の作業は、ブロック基礎工事です。
それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
外構リフォーム工事の「熊本市南区の家」では
敷地境界線に、目隠しフェンスを取り付けるために
まずは、基礎となるブロック工事が行われました・・・
まずは、基礎となる部分の床掘からスタートです。
少しずつ、掘り進められていきます・・・
重機が入らないため、手作業で進めていきます。
若手の左官さんが、あっという間に掘削してくれました。
そして、砕石を敷きこんでいきます。
その砕石を、綺麗に転圧していきます・・・
それから、鉄筋を配筋していきます。
作業が細かい・・・丁寧な仕事に、頭が下がります・・・
鉄筋を上げたり、カットしたり・・・
鉄筋を結束戦で結束していきます・・・
そして、土間の「捨てコン」を打っていきます・・・
物置などに養生を行って、モルタル混ぜていきます・・・
そして流し込んだモルタルをならしていきます・・・
そして、1段目の基礎ブロックを積み上げていきます。
一段目が一番気を使うところ・・・
ここまでで午前中の作業を終了・・・
しっかりと水平垂直を確認して作業していきます。
午後からは、一人がモルタルを練って乗せていき・・・
もう一人がブロックを積んでいきます・・・
段取りのいいこと・・・
阿吽の呼吸で、進行していきます・・・
そして最後はシッカリと道具も洗浄して・・・
現場も綺麗にお掃除していきます・・・
掘り返した土も綺麗にならしていきます・・・
バッチリ作業終了・・・
後はコンクリートが固まるのを待って、目隠しフェンスを取り付けていきます・・・
完成が楽しみです!!
宜しくお願い致します!
洗面脱衣室リフォーム工事「合志市の家」水漏れが原因で大変なことに!?
今回は、洗面脱衣室リフォーム工事の実例紹介です。
実は、洗面化粧台から水漏れをしていたとの事で
床が傷んでいるみたいで怖い・・・
と言う事で、内装だけをリフォームすることになりました。
ですので洗面化粧台は以前の物を一旦取り外して
内装工事が終わったら再度取り付け直すという作業です。
そして、床の水漏れで傷んだ部分を補強していくといった内容です。
それではいつものようにブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
先日から始まった「洗面脱衣室リフォーム」の
合志市の家では、作業を前に養生作業からスタートです。
行き来する廊下に、養生を行います。
何回も行き来する場所ですので、丁寧に作業します。
そして、まず洗面化粧台を取り外していきます・・・
収納関係が沢山ついた洗面化粧台・・・
設備屋さんに丁寧に取り外して頂きます。
以前にも一度洗面化粧台をリフォームされたようですが
実はその洗面化粧台から水漏れをしていたそうです・・・
そこで、一旦洗面化粧台を取り外し床の下地から補強することに・・・
思った以上に、傷み方が進行しておりました・・・
そこで下地の補強工事から行う事に・・・
一旦床を剥ぎ、断熱材を入れ直し下地の角材から補強!!
下地の角材が1/3以上傷んでいる場合は取替するようにしておりますが
今回は1/5以下だったので、横に添えて補強しました。
そして、構造用合板を張り替えていきます・・・
それから洗面化粧台が取り付けてあった部分の壁も補強します。
正直、前回行われていたリフォームの施工は、問題がありました・・・
以前の問題は、私たちが解決する・・・
シッカリと補強して頂きました・・・
洗濯機部分の壁も、傷んでいたので予定には無かったのですが
そこまで責任もって施工させて頂きました・・・
後は内装のクロス工事を行い、洗面化粧台を再度取り付けます。
完成が楽しみ!!
施工2日目・・・
洗面脱衣室リフォーム工事の合志市の家では
昨日の大工さん工事から、内装屋さんの工事に
バトンタッチされました。
まずは、下地処理からスタート・・・
凹凸の処理をパテで行っていきます・・・
そして、床のCFシートはぎ・・・
接着が良く、結構大変な作業・・・
そして、床にもパテ処理を行います・・・
そして、床のパテが乾燥するまでの間に天井のクロスを貼っていきます。
この日天候も悪く、乾燥のスピードが遅かったので
専用のバーナーで乾燥させていきます。
そして、手先の間隔に頼り凹凸を削っていきます・・・
そして、床の接着剤を塗っていきます・・・
ここまでくれば、残りは早い・・・
クロス屋さんが最終仕上げをしている中
設備屋さんが、洗面化粧台を取り付けに来てくれました。
そして完成!!
洗面化粧台も、バッチリ元通り・・・
床も壁も天井も、バッチリでした!!
床の見切り材も、建具の色に合わせていい感じ・・・
2日間お世話になりました・・・
また今回も、作業の丁寧な尺人さんたちに助けられ
喜んで頂く事が出来たようです。
毎度ながら丁寧な職人さんたちに感謝です・・・
ありがとうございました。
宜しくお願い致します!
屋根瓦葺き替えリフォーム工事の「熊本市北区の家」・・・
今回は、屋根瓦葺き替えリフォーム工事の実例紹介です。
屋根瓦にも色々と種類がありますが、熊本地震以来
コロニアル瓦という軽くて、風に強い薄い瓦が人気です。
実をいうと、このお宅5年前にセメント瓦から
板金の屋根に葺き替えられておりました。
しかし、施工が悪く雨漏れしていたのです。
そこで、原因を突き止め葺き替えることになりました。
それでは、長文になりますがいつものブログ形式で
ご紹介させて頂きます。
最後まで、お付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・
施工1日目・・・
先日から始まりました
屋根瓦葺き替え工事「熊本市北区の家」では
作業の前にまず、足場組立からスタートです・・・
まずは、足場の荷下ろしからスタート・・・
そしてまず、基準となる部分から丁寧に組み立てていきます。
組立ながら、もう一人は材料を運びます・・・
そして、いつもの責任のしるし「イメージ看板」を取り付けます。
シッカリと良い仕事が出来る様に、努めます・・・
施工2日目・・・
いよいよ、屋根瓦の工事が始まりました「熊本市北区の家」では
まずは、既存の板金屋根を取り外していきます。
実は、屋根から雨漏れしておりました。
地震直後に、他社で施工されたものです・・・
棟板金や、隅板金から雨漏れしておりました。
あまり大きい声では言えませんが、1箇所2箇所ではありません。
どこそこから、雨漏れしておりました。
そこで、シッカリちゃんと施工できるところに依頼したい!!
と言う事で、ご紹介を頂き施工させて頂く事となりました。
大工さんに板金屋根を剥ぎ取ってもらい・・・
谷部分には、下地を作って頂き
バッチリ補強して頂きました・・・
そして、昼過ぎから瓦屋さんが防水フェルトを貼りに来てくれました。
水下の方から、丁寧に防水フェルトを貼っていきます。
雨が降る前に、張り終えて一安心・・・
さあいよいよ、瓦工事が始まります!!
完成が楽しみ!!
施工3日目・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事の熊本市北区の家では
早速、瓦屋さんが瓦を運んできてくれました。
トラックから屋根までは、機械で上げます。
そこからは、手作業です・・・
一束30kg程あるコロニアル瓦を、間配りしていきます。
手運びなので、結構大変な作業・・・
そして、基準となるスタートラインに印をつけていきます。
まずは、一番大きな北側の面から作業スタートです。
さあ、いよいよ瓦取付作業が始まります。
一枚一枚丁寧に、取り付けていきます。
一枚につき、4本の専用釘で固定していきます。
地道で、大変な作業です・・・
そして、念の為帰りにはシートで養生していきます。
張り終わりのところから、雨水の侵入を防ぎます。
3日目の作業はこれで終了・・・
今日もしっかりと頑張ります!!
施工4日目・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事の熊本市北区の家では
軒先の水切り板金を取り付けて、また別の面のコロニアル瓦が葺き始められました。
一枚につき4本の専用釘で固定されていきます。
そして、半分は次の瓦で重ねられ固定されていきます。
ですから、普通の瓦に比べ倍以上の施工面積となります。
色が違うところが重ねられて固定されていく場所です。
そして、隅木部分は斜めにカットしていきます。
印をつけたところに合わせて・・・
ガチャっと、専用に機械でカットしていきます。
そしてまた丁寧に専用釘で固定していきます。
徐々に形になって参りました・・・
そして、最後にはシートで養生していきます。
この時期は、天候が変わりやすく養生も大変・・・
さあ、今日もがまだします!!
施工5日目・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事「熊本市北区の家」では
いよいよ屋に部分に板金の取付を行い
また少しずつ、瓦が一枚一枚丁寧に固定されていきます。
もう、何百本釘を打ったのでしょうか???
物凄い数の釘で固定されていきます。
そして、綺麗に仕上がっていきます。
一面一面丁寧に施工して頂いております。
完成が楽しみです!!
施工6日目・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事の「熊本市北区の家」では
いつものように、一枚一枚丁寧に釘打ちされていきます。
そして、谷板金部分もしっかりと施工して頂いております。
こんな感じで、一面一面施工されていきます。
そして谷板金をはさむもう一方も、コロニアル瓦が葺かれていきます。
綺麗ですね・・・?
少しずつ丁寧に作業中・・・
完成が楽しみです。
施工7日目・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事「熊本市北区の家」では
隅木部分に、板金を施工していきます。
板金と板金のかみ合わせ部分は、念入りに施工・・・
谷となる板金部分と、山となる板金部分・・・
施工の仕方はまるっきり違いますが、丁寧にすることは同じ・・・
シッカリと寸法を測り、施工していきます。
板金のジョイント部分には、コーキング材で接着していきます。
こんな感じで、丁寧に施工されていきます。
棟部分には、貫板を取り付けビス穴はコーキングで埋めて行きます。
綺麗に施工されております・・・
完成が楽しみです!!
施工8日目・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事「熊本市北区の家」では
瓦工事の終盤になって参りました・・・
施工はいつものごとく、丁寧に行われております。
天候も回復して、まだ日中は暑いぐらい!?
谷板金部分の重ね部分は210mm以上・・・
コレが標準施工の寸法です。
いい感じになって参りました・・・
一面一面丁寧に釘打ちされていきます。
もう、瓦屋さんの工事は終盤・・・
完成が楽しみです!!
施工9日目・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事の「熊本市北区の家」では
屋根工事が終盤・・・
最後の仕上げとなりました・・・
綺麗に仕上がっております・・・
最後は、板金部分の仕上げとなりますが
一番水上の部分に木材で下地補強をして
その上に、防水となる板金をかぶせていきます。
こんな感じ・・・
しかしこれが一番難しく、時間がかかる作業です。
慌てることなく、丁寧に作業して頂いております。
そしてこれ!!
これは、年月が経過するとどうしても軒先が重力によって
下がって来て、コロニアル瓦に若干の隙間が出来ます。
それを、瓦屋さんのオリジナル押さえ金物で接着していきます。
そうすることで、見栄えもそうですが風を受けにくくする意味もあり
必ず最後のチェック項目にしております。
さあ、最後のひと踏ん張り!!
最後まで丁寧に頑張って参ります・・・
施工10日目・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事の「熊本市北区の家」では
雨樋の取替工事が行われております。
屋根瓦を葺き換えると、その屋根にあった雨樋が必要になります。
雨樋に雨がスムーズに流れ落ち、水上から水下に流れていくように
雨樋の受金物から、全て取り替えます。
取り外した雨樋も、おそらく30年以上使われているものなので
劣化が激しく、所々割れやヒビが入っておりました。
そこで、新しい雨樋に取り替える部材がコレ!!
昔と違い、受金物も釘止めではなくビス(ねじ)止めタイプです。
勿論ステンレスのビス(ねじ)で固定していきます。
これで雨樋の取替作業は終了・・・
最後は丁寧に、綺麗にお掃除して終了です!!
施工11日目・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事の「熊本市北区の家」では
屋根瓦工事の最終仕上げです。
最後の板金の取付が行われております。
最後が一番難しい・・・
複雑な角度を合わせながら、仕上げていきます。
綺麗に仕上がりました。
そして最後は、玄関上の屋根・・・
シッカリとケラバ(妻側)の水切り捨て板金を入れて
屋根瓦を葺いて、一番水上の部分には下地補強の木材を固定し
水切り板金を取り付けます・・・
最後も、シッカリとコーキングで防水し完成!!
最後に足場を解体すれば完成です!!
足場を外すのが楽しみ!!
宜しくお願い致します!
トイレリフォーム工事「熊本市東区の家」完成!!
今回は、トイレリフォーム工事の実例紹介です
いつものように、ブログ形式で紹介させて頂きます。
それでは、どうぞ・・・
熊本地震から5年が経ち、やっぱり気になる???
と言う事で、壁紙を張り替えることになりました。
で、どうせならトイレも一緒に取り替えるか?
と言う事になり、まだ故障もしてませんが一新することに・・・
まずは、既存の便器を取り外していきます。
少しずつ、分解しながら取り外していきます。
解体していくのは、あっという間・・・
そして、地震で割れてヒビが入っていた壁を張り替えます。
一日目の作業は、ここで終了・・・
さあ、明日はいよいよ内装屋さんがクロスを貼りに来てくれます。
完成が楽しみ!!
施工2日目・・・
トイレリフォーム工事「熊本市東区の家」2日目・・・
早速、内装屋さんが壁の下地処理を行います。
まず既存のクロスをはがし、ビス(ねじ)で壁の下地を補強していきます。
そして、パテ処理を行います・・・
そして、あっという間にクロス工事完成!!
今度は、設備屋さんとバトンタッチ!!
便器の配管や、本体を固定する為の下地を補強します。
今回、床が大理石の為慎重にキリ穴を開けて排便管を固定します。
リモデルタイプの便器の取付になるため、配管がいつもと違います。
以前便器や、メーカーが違うと排便管の穴の位置が違います。
最近の便器は、背面の壁から200㎜の位置に排便管の穴があります。
しかし、以前のモデルは背面壁より530㎜のタイプが多く
このリモデルタイプの便器を使うか?
床を解体して、排便管をやり替える必要が有ります。
今回は、床の大理石がお気に入りと言う事で床を残し
リモデルタイプの便器に取替しました。
タンクはあるのですが、見た目タンクレス便器みたい!!
手洗い器を付けなければ、こんなにスマートな感じです・・・
ペーパーホルダーにウォシュレットリモコンを取り付け、完成!!
我が家の便器も取り替えたくなりました・・・
宜しくお願い致します!
小屋屋根再生工事「益城町の小屋」葡萄棚を作りたい!!
今回は、小屋屋根再生工事の実例紹介です。
築60年ほど経過した小屋は、元々豚を飼育するために
建築された小屋でした。
益城町に立地するこの小屋は、地震にも耐え
シッカリとその存在感を残しております。
今回、たまたま育てていた葡萄のつるが伸び
折角なら「葡萄棚」が作りたいとの事で計画が始まりました。
既存の屋根はスレート瓦で、日が差し込まないため植物を
育てるにはちょっと不向き・・・
と言う事で、屋根を撤去し日差しを通す素材へと交換することになりました。
それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで、お付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
施工前計画段階では・・・???
築60年の小屋・・・
以前は、豚を飼われるために建てられた小屋だったそうです・・・
しかし、最近葡萄を植えられ成長してきたので
折角なら、綺麗に片づけて葡萄の棚を作りたい!!
でも、スレート屋根では日が当たらず葡萄は育たない・・・
ましてや、板を貼りその上にトタンの波板・・・
その上に、またスレートの波板を貼ってありました・・・
建物も、随分傾いている様子・・・
さて、どのように変身するのでしょうか・・・???
施工前モデルとの提案・・・
先日から始まった「小屋屋根再生計画」の益城の小屋。
どんな風にされたいのか???
と、お話をしていくとあのお店の駐車場がモデルとなりました。
ご存じな方も多いと思いますが、熊本市東区にあります
スウィーツ屋さんの「アントルメ菓樹」さん・・・
毎年、沢山の葡萄が育っているようです・・・
こちらは、カーポートの下に洗濯物干し竿などを使って棚を作ってあります。
さあ、気合が入って参りました・・・
今年はもうすぐ時期が終わりますので
来年に向けて、素晴らしい棚が出来る様に頑張ります!!
施工開始1日目・・・
先日から始まった「葡萄棚小屋屋根再生計画」
益城町の小屋では、まず解体工事からスタート・・・
小屋の中を綺麗に片づけて頂いておりました・・・
まずは、上から順番にスレート屋根から解体します・・・
スレート屋根を解体すると、次はトタン屋根が出てきました・・・
トタン屋根の下には、屋根板が貼ってありました・・・
屋根板と、垂木も全て解体していきます・・・
築60年経過した元豚小屋・・・
そして、地震の影響を受けた益城町・・・
歪みがあって当たり前の状況・・・
しかし、最善を尽くして再生させて頂きます!!
一日目の作業は、解体工事で終了です・・・
施工2日目・・・
小屋屋根再生工事「益城町の小屋」施工2日目。
まずは、母屋のレベル(高さ)を調整するために
木取という角材を、母屋に添えて取付高さを合わせます。
そうすることで、屋根の高さを綺麗に合わせることが出来ます。
それに、屋根下地となる角材(垂木)を固定していきます。
高さが綺麗にそろっています・・・
二日目の作業はここまで・・・
そして、明日は今垂木に直角に波板の下地材を取り付けていきます。
まだまだ、作業前半・・・
気合いを入れて、熱中症にならないように頑張ります!!
施工3日目・・・
小屋屋根再生工事「益城町の小屋」では
施工3日目・・・
先日、屋根下地補強工事を行った上に
波板を取り付ける、下地補強を行います・・・
下地補強をした垂木に直角になるように、波板の下地補強の部材を取り付けます。
そして、いよいよポリカーボネートという強化プラスティック樹脂製の
波板を貼っていきます・・・
丘の上に立地しているので、風当たりが強そうなので
通常の倍、専用ビス(ねじ)で固定していきます。
施工3日目は、片面まで終了・・・
もう一日で完了かな~・・・???
施工4日目・・・最終日・・・
小屋屋根再生工事「益城町の小屋」施工最終日・・・
先日行った片面の波板張りから・・・
逆面の波板と、棟部分の波板も取り付けて屋根工事完了!!
台風の影響を受けにくい様に、端部分は折り曲げて固定します。
そして、側面はこんな感じ・・・
最後に、雨樋を取り付けて完成!!
さあ、来年は葡萄の棚が綺麗に出来ることでしょう!!
楽しみです!!
宜しくお願い致します!
子供部屋リフォーム工事「熊本市西区の家」
施工例ギャラリー
今回は、子供部屋リフォーム工事の実例紹介です。
お子様が小学校に入学されたタイミングで
子供部屋をどうにかしてあげたい!!
と言う事で相談を受けました。
と同時に、家全体的にきれいにリフォームしたいとの事で
内装のクロスを綺麗に張り替える提案をさせて頂きました。
あまり高額になりすぎないように、使えるものは使い
工期も極力短くて済むように、施工させて頂きました。
それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
ちょっと長文になりますが、最後までお付き合いの程
宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
子供部屋リフォーム工事の「熊本市西区の家」では
まず、養生からスタート・・・
まずは、室内の物を外に出し・・・
畳などを剥ぎ取り、外に出します。
そして、材料搬入が始まりました・・・
養生をした上に、綺麗に積み上げていきます。
木材や建材・フロアーやプラスターボードなども搬入されます。
さあいよいよ始まります。
気合いを入れて頑張ります!!
施工2日目・・・
子供部屋リフォーム工事の「熊本市西区の家」では
工事が始まりました・・・
まずは、天気を見て屋根工事からスタートです。
以前スレート屋根で増築された屋根が、雨風の際雨漏れするとの事で
スレート屋根の上に、カバー工法でガルバ板金を施工することにしました。
水上部分に水返しを加工し、折り曲げていきます。
こうすることで、水返しが出来ます。
そして、屋根の上で固定していきます。
シッカリと重ね合わせて、固定していきます。
そして、全体的に施工します。
これで、台風の時も安心です!!
施工3日目・・・
子供部屋リフォーム工事の「熊本市西区の家」では
室内部の解体工事がスタート・・・
床に敷いてあったカーペットを剥ぎ取り・・・
床に貼ってあったベニヤをはがすと・・・???
何やら、パンチング状の穴の開いた鉄板が出てきました。
その鉄板を取り外し、床組みも解体していきます。
さあ、これから床組み補強工事の開始です。
全部解体撤去して、新たに床組みを作り補強していきます。
床下には束石を据え付け、鋼製束で補強していきます。
大引きという角材を床組みの補強材として使用します。
そして、根太組みをしていきます。
それから、床断熱材を充填していきます。
シルバーに光って見えるのは、断熱材を固定する金物・・・
コレが無いと、断熱材が落ちたり断熱効果が無くなったりします。
断熱材をカットして頂き、充填していきます。
そして、フローリングの下地材となる構造用合板を貼ります。
少しずつ、形が見えてきました・・・
さあ次は、これにフローリングを貼っていきます・・・
施工4日目・・・
子供部屋リフォーム工事の「熊本市西区の家」では
窓の取替工事が行われております。
床組み補強工事を終え、次は窓の取替工事・・・
以前の物より、1サイズ小さくして取替を行いました。
今度は、雨戸付きサッシへと交換されました。
窓周りには、サイディングが張られました。
窓周りの防水コーキングは、天気を見て行って頂きます。
雨戸と、網戸も一番最後の工程で行います。
施工5日目・・・
子供部屋リフォーム工事「熊本市西区の家」では
和室だった部屋の畳を剥ぎ取り、フローリングを貼る為の
床補強工事が行われました・・・
まずは、畳を剥ぎ取り床補強からスタートです。
和室との間仕切り壁を作る為、檜の敷居を取り付けます・・・
そして、畳分の床上げを角材を敷き込んで高さを調整していきます。
床に不陸があるため、専用の機械でレベル(高さ)を測量し
パッキンを敷き込みながら床の高さを調整していきます・・・
そして、こちらにもキッチリと床断熱を充填していきます。
そして、フローリングの下地となる構造用合板を貼っていきます。
一枚ずつ、丁寧に貼っていきます・・・
ここまでの写真を見て頂けましたら、分かられると思いますが
構造用合板のジョイント(繋ぎ目)が重ならないように
してあるのが分かられると思います。
そして、次はいよいよフローリングが貼られていきます・・・
まずは、敷居部分からフローリングに接着剤を付け貼っていきます。
フローリングに接着剤を付ける場合も、下地がある場所に接着剤を付けます。
細かい話ですが、こういうところの気配りができる職人さんは本物です。
そして、汚れたり傷つけたりしないように養生を行います。
次は、子供部屋の壁・天井の下地工事に入ります・・・
施工6日目・・・
子供部屋リフォーム工事の「熊本市西区の家」では
壁と天井の下地工事が行われました。
ベニヤに接着剤を塗り・・・
以前の化粧合板の上に貼っていきます・・・
これは、以前の化粧合板にはクロスが貼れない為、
下地として固定していきます。
こんな感じで、張っていきます・・・
そして、電気屋さんに電気の配線をお願いしました・・・
ぎりぎりのスペースで、配線を通して頂きます・・・
新しく取り付けたサッシ窓には、窓枠を取り付けます。
窓枠を固定するにも、ちょっとした金具で仕上がりが変わります。
こういった金具を取り付けるのは、手間がかかり面倒な作業ですが
これを丁寧に取り付けていく事が、最後の仕上がりに現れます。
一箇所一箇所丁寧に、取り付けて頂きました・・・
次は、和室と洋室の間仕切り壁の造作です。
施工7日目・・・
子供部屋リフォーム工事の「熊本市西区の家」では
和室と洋室を仕切るための間仕切り工事を行います。
間柱を建て、壁の下地を作っていきます・・・
そして、出入り口となる片引戸部分を加工して頂きます。
すると、こんな感じになっていきます・・・
段々と、部屋の輪郭が出来つつあります・・・
和室となる部分からも、壁下地を加工して頂きます。
洋室側は、こんな感じです・・・
そして、和室側はこんな感じ・・・
子供部屋となる部分も、綺麗に仕上がりました・・・
さあ次は、最終段階の収納部分の加工工事です。
施工8日目・・・
洗面化粧台取替リフォーム工事の「熊本市西区の家」では
設備屋さんが、古い洗面化粧台を取り外しに来てくれました。
まず、洗面化粧台のミラー(鏡)部分を取り外します。
そして、下台部分も取り外します・・・
そして、給水給湯排水の配管にキャップを取り付け
クロス張りが終了してから、新しい洗面化粧台が取り付けられます。
完成が、楽しみですね~!!
施工9日目・・・
子供部屋リビングリフォーム工事「熊本市西区の家」では
大工さんの最終段階の工事となりました。
最終工事は、収納部分の工事です。
勝手口として使われていた部分に、フローリングを貼って
クローゼット収納に変更していきます。
こんな感じにフローリングを貼り、壁を造作して・・・
ハンガーパイプを取り付けていきます・・・
そして、内装クロス屋さんの工事も同時進行で始まりました。
こちらはいつものように、下地処理のパテ処理からスタート。
さあ、完成が楽しみです!!
施工10日目・・・
熊本市西区の家では、いよいよ完成に近付きました。
天候の状況を見て、サッシ廻りのコーキングをして頂きました。
まずは、マスキングのテーピングで養生からスタート。
シッカリとプライマー(下地接着剤)を塗り施工して頂きます。
変成シリコーンシーラントで施工して頂きました。
そして、内部では畳屋さんが採寸に来てくれました。
こちらも、光の出るレーザーで寸法を測量していきます。
さあ、完成が楽しみです!!
施工11日目・・・
熊本市西区の家のリフォーム工事も、最終段階。
最後の工事は、窓ガラスにフィルムを貼る工事です。
まずは、窓ガラスを綺麗に清掃します・・・
そして、カッティングシートを貼っていきます。
とても繊細な作業です・・・
そして、畳屋さんが新しい畳を敷き込みに来てくれました。
暑い中、汗を流しながらの作業・・・
高さを調整したり、踏み心地を確かめたり・・・
そして、完成しました!!
和室の畳のいい香りが家中に広がります。
そして洋室・・・
フローリングが明るくて綺麗です!!
そして、念願の子供部屋・・・
それからLDK(リビング・ダイニング・キッチン)
明るく華やかになりました!!
そして、新しくなった洗面化粧台・・・
それに、トイレも綺麗になりました・・・
M様。長い間お世話になり、ありがとうございました。
喜んで頂ければ幸いです。
今後共、宜しくお願い申し上げます。
宜しくお願い致します!
台風対策「雨戸取付リフォーム工事」熊本市南区の家
施工例ギャラリー
今回は、台風対策の「雨戸取付リフォーム工事」の
実例紹介です・・・
今回、ちょっと特殊な工事となりました。
と言いますのは、雨戸を取り付けるだけではなく
既設で「アルミ手摺」が取り付けられており
洗濯物や、布団などを干すのに重宝されておられました。
ただ、その手摺が付いたままでは雨戸が取り付けられないため
特殊な施工をすることとなりました。
それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで、お付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
施工は一日で終了します。
施工1日目・・・
台風被害対策工事「雨戸取付リフォーム工事」の
熊本市南区の家では、工事が始まりました。
まずは、既存の手摺を取り外していきます・・・
洗濯物や、布団を干すのに便利なアルミ手摺・・・
しかし、雨戸を取り付ける際に、手摺があると雨戸が取り付けられません・・・
そこで、一旦既存の手摺を取り外し新しい雨戸の枠を取り付けます。
そして、足場が無いところは「作業車」を使い作業します・・・
足場を組み立てるより、金額的・工期的に早い作業車・・・
雨戸の戸袋部分の部材を取り付けていきます。
そして、防水処理・・・
二重三重に、コーキングで防水処理していきます・・・
そして、綺麗にお掃除・・・
そして次に、新しいアルミ手摺を取り付けていきます。
雨戸が動かせるように、長い手摺バーで全体を固定します。
そして、完成した姿がこちら・・・
これで、雨戸も利用でき・・・
手摺で洗濯物や布団なども干せます・・・
施工前の姿はこちら。
そして、施工後の姿がこちら!!
これで、台風対策も完璧です!!
宜しくお願い致します!
玄関ドア取替リフォーム「熊本市西区の家」取替は半日で終了!!
施工例ギャラリー
今回は、玄関ドア取替リフォームの実例紹介です。
35年前の玄関ドアは、ほとんどのお宅でこんな感じでした。
今回は、スタイリッシュで重厚感のある引違の玄関ドアに
取り替えられることになりました。
北東側にある玄関は、少しでも明るくしたいと言う事で
木目の明るい色を選ばれました。
それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
玄関ドアリフォーム工事の「熊本市西区の家」では
古い玄関ドアから、スタイリッシュな新しい玄関ドアへと
取り替えリフォームが行われました・・・
まずは、古い玄関ドアを撤去していきます。
ドアを外し、欄間鴨居を切断して取り外します。
そして、新しいドア枠材を取り付けます・・・
事前に寸法を測り、特注サイズで工場で組み立てられて搬入されます。
なので、サイズは勿論ぴったり!!
そして、枠材を固定していきます・・・
そして、仮に新しいドアを立てつけて枠材の調整を行います。
今回は、カバー工法というやり方を行います。
現況も枠材の周りに、アルミ製の細かい枠材を使い
元の枠材が見えないように、新しい枠材でカバーしていく方法です。
それでカバー工法という名前になっております・・・
そうして、最後の細かい部分はコーキングという
ゴム系の樹脂で、隙間を埋め仕上げていきます・・・
そして完成!!
以前のものと比べると、重厚感が増しましたね!!
室内側に網戸も付き、この時期風通しするには便利になりました!!
工事は半日で終了!!
是非、お考えの方の参考になれば幸いです・・・
宜しくお願い致します!
トイレリフォーム工事「熊本市東区の家」和式便器から洋式便器へ2日間でリフォーム
施工例ギャラリー
今回は、和式の便器から洋式の便器へと
取り替えリフォームの実例紹介です。
長年、和式の便器で不自由さを感じておられていましたが
今回思い切って、洋式の便器に取り替える
リフォーム工事を決断されました。
それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで、お付き合いの程宜しくお願い申し上げます・・・
それではどうぞ・・・
施工1日目の午前中・・・
トイレリフォーム工事「熊本市東区の家」では
和式の便器から、洋式の便器へと取替のリフォームを行います。
まずは、養生作業から・・・
トイレの前の玄関ホールを入念に養生します・・・
そして、材料を置かせて頂く部屋にも養生を行います。
そして、材料搬入を行い準備完成!!
さあ、解体工事に入ります・・・
まずは、現況の姿から・・・
そして、設備屋さんが器具の取り外しに来てくれました。
まずは、水がたまっているタンクから取り外していきます。
そして、便器を取り外します・・・
そして、階段状になっていた床を解体・・・
そこで、新しい配管をしてもらいます・・・
新しい配管は、給水に排便管・・・
バッチリ出来ました!!
ここまでが、施工1日目の午前中の作業内容です!!
さあ、午後から大工さんに床組補強・壁下地補強を
施工して頂きます・・・
完成が楽しみ!!
施工1日目の午後・・・
トイレリフォーム工事「熊本市東区の家」では
午前中の解体工事・設備配管工事に加え
午後から、大工さんの造作工事が行われました。
まずは、床組みの補強工事からスタートです。
床のレベル(高さ)を測量して、補強していきます。
下地補強も、これでもか!!というぐらい頑丈に施工して頂きました。
そして、排便管や給水管の配管を固定し・・・
床の下地補強の構造用合板を貼り・・・
タイル部分には、クロスが貼れるようにベニヤを接着剤を付け
丁寧に貼っていきます・・・
これで施工1日目の仕事は完成!!
明日は、内装クロス屋さんが施工に来てくれます・・・
完成が楽しみ!!
施工2日目・・・
トイレリフォーム工事「熊本市東区の家」では
内装クロス工事が行われました。
まずは、いつものように下地のパテ処理からスタート!!
トイレという、1帖無いスペースの為作業はスピーディー!!
あっと言う間に、作業完了!!
午前中で、内装クロス工事は完了です!!
そして、午後からは設備屋さんとバトンタッチ・・・
新しい洋式の便器を取り付けていきます・・・
まずは給水管の接続を行い、便器の下台を取り付けます。
そして、水タンクや便座を取り付けていきます・・・
そして、開閉の確認や寸法の確認・・・
そして、ペーパーホルダーやリモコンの取付・・・
そして、完成!!
バッチリ完成しました・・・
以前の和式の便器の姿はこちら・・・
それが、2日間でこんなに変わります。
もし、同じようなお悩みをお持ちの方の参考になれば幸いです。
K様。2日間、お世話になりました・・・
宜しくお願い致します!
和室からリビングへとリフォーム「熊本市西区の家」
施工例ギャラリー
今回は、和室をリビングへと変身させるリフォーム工事の
実例紹介です・・・
築35年ほどの中古住宅を購入され、リフォームされます。
2年程お住まいになり、使い勝手などを確認したうえでの
リフォーム開始・・・
素晴らしい考え方ですね・・・?
それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
施工1日目・・・
リビングリフォーム工事「熊本市西区の家」では
第二期工事開始・・・
まずは、解体工事からスタートです。
この和室が、洋室のリビングへと変身します!!
少しずつ解体が始まりました。
まずは、天井板から解体されていきます・・・
そして、電気屋さんが配線の移動に来てくれました・・・
そして、オープンになる壁も撤去されていきます。
壁がなくなると、空間が広がります・・・
建具が取り付けられていた少し低い鴨居(かもい)も・・・
撤去されると、広く感じます!!
やっぱり、見た目も大事・・・
さあ、いよいよ床組みの補強工事が始まります・・・
完成が楽しみ!!
施工2日目・・・
リビングリフォーム工事「熊本市西区の家」
第二期工事の2日目は・・・
床組みの補強工事からスタート・・・
畳の下地板を撤去し、根太(床組みの角材)まで全部撤去しました。
そして、新しい根太(床組みの角材)を固定します。
そして、断熱材専用の金具を取り付けて・・・
床断熱材を敷き込んでいきます・・・
この金具で断熱材を固定しているわけですが
私たちがリフォームでお伺いすると、この金具を付けずに
施工されていて、断熱材が全部落ちている???
なんてことを目撃する現場が結構あります・・・
この金具は、大切な部材です!!
忘れないように施工しましょう!!
そして、構造用合板でシッカリ補強していきます。
こんな感じに、全面的に下地補強します。
さあ、次はフローリング張り・・・
段取り良く進められるように、頑張ります!!
施工3日目・・・
リビングリフォーム工事の「熊本市西区の家」では
フローリング張りが、始まりました・・・
一枚一枚丁寧に、貼られていきます・・・
接着剤を丁寧につけて・・・
シッカリと叩き込んで・・・
専用の機械で、固定していきます・・・
そして、フローリングが貼られたところから
汚れたり、傷つけたりしないように養生していきます・・・
そして、作業終了後には材料の搬入・・・
さあ、明日からは壁・天井の下地工事が始まります・・・
完成が楽しみでなりません・・・
施工4日目・・・
リビングリフォーム工事「熊本市西区の家」では
フローリング張りが行われ、次は壁下地の補強工事です。
耐震壁の補強を構造用合板で行います・・・
そして、ボードを貼る下地板を取り付けていきます。
こんな感じに、補強していきます・・・
そして、壁のボードを貼り・・・
天井の下地補強工事・・・
天井の下地補強をして、断熱材も復旧していきます・・・
こうなると、部屋の形が表われてきます・・・
完成が益々楽しみです!!
施工5日目・・・
リビングリフォーム工事「熊本市西区の家」では
壁・天井の下地ボード張りが行われました・・・
少しずつ貼られていく下地の石膏ボード・・・
段々部屋の感じが出てきます・・・
部屋らしくなって参りました・・・
補強の為、柱は残しながらのリフォームですが
やはり天井が今までより30cm~40cm近く
高くなったので、部屋が広く感じます・・・
さあ、次はクロス工事屋さんとバトンタッチ!!
いよいよ、完成間近!!
完成が楽しみ!!
施工6日目・・・
リフォーム工事「熊本市西区の家」では
大工さんの工事が終わり、内装工事のクロス屋さんとバトンタッチ!!
まずは、いつものように壁の凹凸を補修する
パテ処理からスタート!!
少しずつ、下地処理が行われていきます・・・
そして、大工さんが再び登場!!
壁と床の見切りの「巾木(はばき)」の取付に来てくれました。
さあ、いよいよ明日から壁紙クロスを貼り始めます・・・
楽しみでしかありません!!
施工7日目・・・
リビングリフォーム工事「熊本市西区の家」では
いよいよクロス張り開始!!
まずは、パテ処理した部分をサンドペーパーで研磨していきます。
そして、研磨した削りかすを掃除機で掃除して・・・
いよいよ天井から、クロスを貼っていきます・・・
壁に比べて天井は難しい部分です・・・
そこで息を合わせて、3人がかりで貼っていきます!!
クロス3兄弟です!!
綺麗に貼っていきます・・・
それぞれ個性はありますが、やってることは一緒・・・
天井が終われば、次は壁のクロス張りです・・・
少しずつ部屋らしくなって参りました・・・
そして、壁クロス張りの完成!!
いい感じになりました!!
明日は、電気工事を行い養生を剥ぎ取ります!!
施工8日目・・・
リビングリフォーム工事「熊本市西区の家」では
最終仕上げ工事の電気工事です・・・
コンセントやスイッチなどの接続を行います。
そして、電気工事が終わればいよいよ養生シートを剥ぎ取ります。
床も、明るく清潔感のあるホワイトベース色のフロアー・・・
いい感じに仕上がりました!!
以前和室にあったベットも、組み立てられ寸法通り
ピッタリ収まりました・・・
さあ、これから家具を戻して生活が再開されます・・・
長い間お世話になり、ありがとうございました!!
宜しくお願い致します!
和室リフォーム工事「熊本市西区の家」洋室へ大変身!!
施工例ギャラリー
今回は、和室を洋室へリフォーム工事する実例紹介です・・・
畳で便利なところもありますが、やっぱりお掃除は洋室の方か楽!!
と言う事で、寝室として使われる部屋には別途も置かれると言う事で
畳からフローリングへとリフォームされました。
同じようなお悩みをお持ちのお方の参考になれば幸いです。
それでは、最後までお付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
先日から始まりました「和室リフォーム工事」の
熊本市西区の家では、まずは畳を剥ぎ床のレベル(高さ)を測量します。
平屋建てのお宅は、築35年程経っている割には狂いも少なく
畳を剥ぎ取った部分には、フローリングを貼り洋室へと変身します。
既存の根太(床組みの角材)方向と直角になるように新しい角材を取り付けます。
そして、構造用合板を下地補強として固定していきます。
こうすることで、より強い床組みへと生まれ変わります!!
そして、フローリングを貼っていきます・・・
一枚一枚丁寧に、削り合わせて固定していきます。
あっと言う間に、フローリングが貼られていきます。
そして、汚れたり傷つけたりしない様に、すぐさま養生・・・
そして、次は壁に下地板を貼っていきます・・・
接着剤をたっぷり塗って・・・
壁に貼っていきます・・・
そう!!この壁も和風の内装から洋風へと変身するのです!!
これで施工1日目完了・・・
2日目以降も、楽しみです!!
施工2日目・3日目・・・
和室リフォーム工事「熊本市西区の家」では
大工さんの施工2日目、3日目・・・
昨日に続き、和風の壁を洋風の壁に変身させていきます。
そして、襖で仕切られていた部分を壁にしていきます。
各部屋のプライバシーが保てるように配慮されます・・・
いい感じになって参りました・・・
形が出来てくるのが楽しみです!!
施工4日目・・・
大工さんの工事が終わり、内装工事のクロス屋さんにバトンタッチ。
まずは、下地ボードの凹凸を調整するパテ処理からスタート!!
そして、クロスを貼っていきます。
貼り始めると、あっという間・・・
見る見る、洋室へ変わっていきます・・・
ジョイント部分を、丁寧にローラーでならしていきます。
綺麗になっていきますね!!
畳からフローリングへと変わり、洋室になった部屋と・・・
床は畳のままですが、壁紙が明るくなり新和風の部屋へと変身!!
いい感じに仕上がりました。
宜しくお願い致します!
浴室・洗面脱衣室リフォーム工事「熊本市南区の家」完成!!
今回は、浴室・洗面脱衣室のリフォーム実例紹介です。
タイル張りの浴室に、ちょっと配置が使いづらい洗面化粧台を
効率よく使える様に、リフォームさせて頂きました。
いつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
それでは最後まで、お付き合いの程お願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
施工前準備・・・
先日から始まりました「浴室リフォーム」熊本市南区の家では
工事を前に、通路の養生作業からスタートです。
着工前日に、養生でお伺いしました・・・
養生ボードを敷き込んで・・・
養生シートを敷き込んでいきます・・・
今回は、洗面脱衣室の洗面化粧台と内装をリフォーム・・・
そして、浴室をシステムバスに取り替えます・・・
工事の様子も少しずつ紹介させて頂きますので
お楽しみに!!
施工1日目・・・
先日から始まった、浴室・洗面リフォーム工事の
「熊本市南区の家」では、まずは解体作業から開始・・・
まずは、洗面化粧台が解体されていきます・・・
そして、設備屋さんが給水給湯の配管を切断・・・
そして、浴室の方も同じく配管を取り外してくれました。
そしてまずは、洗面脱衣室の壁・天井から解体・・・
そして、浴槽を解体します・・・
鋳物の浴槽で、物凄く重い!!
やっと掘りあがりました・・・
そして、洗い場だった部分や浴槽があった部分を掘り下げます。
こんな感じの土嚢袋に、山ほど産業廃棄物が出ます!!
この産業廃棄物が、熊本地震以来処分費が高騰しております。
これで1日目の解体作業は終了・・・
大変な作業です・・・
施工2日目・・・
解体工事2日目・・・
システムバスの補強脚の高さは450mm・・・
その高さまで掘り下げます・・・
そして、砕石を10cm程敷き込み、転圧します・・・
この作業が地味ですが、大事なポイント!!
見栄えはあまり変わりませんが、結構大変な作業です。
さあ、解体2日目完了!!
明日はいよいよ、土間コンクリート打ちです!!
完成が楽しみ!!
施工3日目・・・
浴室・洗面リフォームの「熊本市南区の家」では
土間コンクリート打ちが行われました・・・
場所に限りがあるため、今回は一輪車でコンクリートを運び
土間に流し込んでいきます・・・
少しずつ流し込んでは、ならして高さを調整していきます。
そして、洗面脱衣室の床を解体し
古い配管を切断して撤去してもらいます・・・
そして、新しい給水給湯排水の配管をして頂きました・・・
さあ、明日はいよいよ大工さんが施工に来られます。
形になっていくのが楽しみです!!
施工4日目・・・
浴室・洗面室リフォーム工事の「熊本市南区の家」では
大工さんの工事が始まりました。
洗面脱衣室の床の工事を始めて頂いております。
高さを見る機械でレベル(水平高さ)を測量し、下地を補強していきます。
あっと言う間に下地補強が終わり・・・
床下に断熱材を敷き込んで頂きました。
そして、床の下地の構造用合板を貼り次は壁下地工事・・・
段取り良く、スピーディーに、かつ丁寧に進行しております。
完成が楽しみです!!
施工5日目・・・
先日から始めっております「浴室・洗面室リフォーム工事」の
熊本市南区の家では、大工さんの工事が2日目・・・
壁の下地を組んで・・・
洗面化粧台が取り付く部分の補強などを行い・・・
天井の下地補強をして、下地のボード張りが行われました・・・
そして、壁の下地ボードを貼っていきます・・・
浴室の出入り口部分は、システムバスが組みあがった後行います。
システムバスが組み立てられるのが楽しみです!!
施工6日目・・・
浴室リフォームの、熊本市南区の家では
システムバスに取り替えるリフォームが行われました。
まずは、材料の搬入からスタートです・・・
少しずつ、丁寧に運ばれてきます・・・
そしてまずは、基礎土台部分から組み立てられていきます。
そして、配水管の接続が行われます。
そして、床組み壁パネルの補強・・・
少しずつ組み上げられていきます・・・
シャワーやミラーなどが取り付けられ
手摺や水栓金具も取り付けられていきます・・・
そして、洗面器等を置くカウンターも取り付けられ完成!!
なかなかいい感じです!!
そして、大工さんが出入り口付近の壁やドア枠を取り付けてくれました。
後は、内装工事を待ちます・・・
施工7日目・・・
浴室・洗面脱衣室リフォーム工事の「熊本市南区の家」では
内装工事が行われました・・・
まずは、下地処理のパテ処理からスタート!!
丁寧に、少しずつパテ処理していきます・・・
そして、いよいよクロスを貼っていきます・・・
あっと言う間に貼りあがり、次は設備屋さんにバトンタッチ!!
洗面化粧台を取り付けていきます・・・
すると、あっという間に完成!!
やっぱり新しいのは気持ちいい・・
施工8日目・・・
浴室・洗面脱衣室リフォーム工事「熊本市西区の家」では
最終工事の仕上げ段階・・・
洗面化粧台の取付が終わり・・・
最終仕上げは、電気屋さんの工事です!!
やっぱり照明が入ると雰囲気が違います!!
これで完成です!!
T様、お待たせ致しました・・・
喜んで頂けましたら、幸いです!!
そして、クジラの刺身美味しかったです!!
ありがとうございました!!
宜しくお願い致します!
キッチンリフォーム工事「熊本市南区の家」完成!!
今回は、キッチンリフォームの実例紹介です。
よく、キッチンのグリルは「IHクッキングヒーター」に
取り替えられるリフォームを、なされておられるお宅を
最近、結構多く見受けられます・・・
しかし、換気扇は油だらけでガラガラと音がするお宅も結構多い。
そんなお悩みをお持ちのお宅も多いのではないでしょうか?
今回は、キッチン丸ごとは交換しなくても
換気扇だけでも交換されると、気持ちいい!!
と言った、実例の紹介です。
それでは、いつものようにブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
キッチンリフォーム「熊本市南区の家」では
キッチンの換気扇の取替リフォームが行われました。
まずは、既存の換気扇を取り外します・・・
油がこびりつき、なかなか取り外せない様子・・・
ようやく、取り外せました・・・
そして、新しい換気扇を取り付ける準備・・・
取り付けているのは化粧パネル・・・
今回は、最新の換気扇に取替させて頂きました・・・
制御盤付き換気扇・・・
制御盤のカバーも取り外せ、お掃除も簡単!!
この中にドラム式の換気扇が入っておりますが
この鉄板をあまり掃除しなくても良い様に、脂取りのフィルターを取り付けます。
最近の換気扇は、ワンタッチで取り外せお掃除も簡単!!
料理が楽しくなりそうです!!
宜しくお願い致します!
ベランダリフォーム工事「熊本市西区の家」FRP防水工事
今回は、ベランダリフォーム工事の実例紹介です。
軒裏天井に、雨シミが出来調査してみると
ベランダの防水が劣化しており、雨漏れしておりました。
そこで、軒裏天井を張り替えるとともに
ベランダ防水工事も、やり替えることとなりました。
それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで、お付き合いの程、宜しくお願い申し上げます・・・
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
先日からお邪魔させて頂いております
ベランダ防水リフォーム工事の「熊本市西区の家」では
ベランダから雨漏れした、軒裏天井の張替作業が行われました。
まずは、水漏れして変色している部分を剥ぎ取ります。
位置から言って、ベランダの排水ドレン付近の様子・・・
結構な量の雨が漏れている様子・・・
軒裏天井にシミが出来ている2枚分を、撤去・・・
そして、原因を調査します・・・
すると・・・?
防水の表面が悪くなっている部分の他にも、こんなところが!?
排水のドレンの曲がり部分(エルボ)に亀裂が入り割れておりました。
そこで急遽、予定はしていなかった部分の取替・・・
配管を調達して、接続し直します・・・
接着剤をシッカリと塗り、接続していきます。
こんな感じで、接続完了!!
シッカリとステンレスバンドで固定して・・・
軒裏天井を、貼っていきます・・・
今回は、躯体が木造ではなく鉄骨造なので
天井下地も、軽鉄の作り・・・
念の為、排水ドレンの真下に「天井点検口」を取り付けました。
万が一に備えます・・・
後は、塗装工事で仕上げて頂きます・・・
そして、いよいよベランダのリフォーム・・・
またご報告させて頂きます!!
施工2日目・・・
先日からお邪魔しております「ベランダリフォーム工事」の
熊本市西区の家では、大工さんの工事が終わり
次は塗装屋さんの工事の出番です・・・
まずは、刷毛で細かい部分を塗装していきます。
ネジ(ビス)で固定したところは、あらかじめパテ処理済・・・
細かい部分と、パテ処理した部分を先に塗り乾燥させます。
そして、大きな面積部分はローラーで仕上げていきます。
少しずつ仕上げていきますが、これも1回では綺麗になりません。
シッカリと、2回塗りで仕上げていきます。
そして、排水パイプ部分も綺麗に仕上げていきます。
既存部分の軒裏天井に、色を合わせて作って頂きましたので
バッチリ仕上がりました!!
最後は、ベランダFRP防水の工事です!!
最後まで、シッカリと頑張ります・・・
施工3日目・・・
ベランダリフォーム工事の「熊本市西区の家」では
ベランダの防水の工事が始まりました。
まずは、既存のベランダ防水を剥ぎ取ります・・・
と言うのも、既存のベランダ防水は「シート防水」タイプ・・・
モルタルの上に、シート状の防水をなされておりました。
まずは、立ち上がり部分を剥ぎ取り・・・
次に、床部分を剥ぎ取っていきます・・・
長年の劣化により、シートに穴が開き水漏れしておりました・・・
接着が取れ、シート防水が浮いている部分もありますが
シッカリ接着している部分は、剥ぎ取るのにも一苦労・・・
結構な量がありました・・・
そして、シート防水の下地に凹凸がある部分を
ホコリが舞わないように、段ボールで養生しながら削っていきます・・・
コレが大変な作業・・・
そして、凹凸の処理を終えたらFRP防水と下地の
モルタルの接着力がます様に、プライマーという接着剤を塗っていきます。
そして、一方では立ち上がり部分のシート防水が浮いている部分を
コーキングで接着していきます・・・
そして、立ち上がり部分にもプライマー(接着剤)を塗っていきます。
サッシ窓の下端や・・・
排水ドレンの周りや・・・
エアコンの室外機部分などを、先に防水していきます。
この白いシートのようなものが、FRP防水の下に敷くガラスマットです。
まずは、立ち上がり部分からガラスマットを敷き込んでいきます。
ガラスマットの上にFRP樹脂を流し込みます・・・
シッカリと、丁寧に作業していただきます・・・
先に乾燥させたい、エアコンの室外機部分も1日目に施工します。
これで1日目の作業は終了・・・
2日目は、床面のガラスマットを敷き込みFRP樹脂を流し込みます。
施工4日目・・・
ベランダリフォーム工事「熊本市西区の家」防水工事2日目・・・
2日目は、床部分にガラスマットを敷き込んでいきます。
初日に流し込んだFRP樹脂は乾いており、エアコンの室外機を
移動させて、床面にFRP樹脂を流し込んでいきます・・・
そして、念入りに排水ドレン部分にコーキングを打った部分も
ガラスマットを綺麗にカットし敷き込んで、FRP樹脂を流し込みます。
丁寧に丁寧に・・・
ガラスマットは、FRP樹脂を流し込むと透明になります・・・
奥のほうから、順序良くFRP樹脂を流し込んでいくと・・・
シッカリとガラスマットとの間の空気をローラーで抜きます。
これで、2日目の作業は終了・・・
1日十分乾燥させて、2日後に仕上げに入ります。
施工5日目・・・
ベランダリフォーム工事「熊本市西区の家」では
最終仕上げの日・・・
まずは、FRP防水の表面の凹凸を研磨します。
電動のサンダーで、全面的に研磨します・・・
そして、前回同様にエアコンの室外機部分を先に塗り乾燥させます。
そして、一人は細かい部分を先に刷毛で仕上げ材を塗っていきます。
少しずつ、硬化剤の固まり具合を計算しながら塗っていきます。
サッシ下端などは、より丁寧に鏡を使いながら塗っていきます。
そしてもう一人は、ローラーで広い面を仕上げていきます。
硬化剤を混ぜ塗装していきますので、あまりゆっくりもできません。
排水ドレンのキャップも綺麗に塗装します。
これで終了!!
綺麗に仕上がりました!!
後は、乾燥すれば出来上がり!!
お世話になりました・・・
宜しくお願い致します!
部分的に壁紙の色を変えて張り替えるデザインリフォーム「熊本市西区の家」
今回は、築5~6年のお宅の壁紙の張替リフォームの
実例紹介です・・・
まだ新しいのですが、壁紙がポロポロと剥がれて
気になっておられたそうです。
そこで、全面ではなく一面だけ張り替えるデザインで
施工させて頂く事になりました・・・
それでは、いつものようにブログ形式で
ご紹介させて頂きます・・・
それではどうぞ・・・
内装リフォーム工事「熊本市西区の家」では
洋室の壁紙の張替リフォームが行われました。
まずは、既存の壁紙をはがしていきます。
少しずつ、剥がしていきます。
こちらのお宅は、実は新築されてからまだ5~6年・・・
しかし、壁紙がポロポロと剥げてきており、気になっておられました。
そこで、気になられる部分を剥ぎ取り張り替えることに・・・
最近よく見かける、一面だけ色替えして張るデザイン・・・
あえて、全く違う色に張り替えることでデザインが良くなります。
いい感じに仕上がりました・・・
こんなデザインのクロス張替リフォームをお考えの方の
参考になれば幸いです・・・
宜しくお願い致します!
和室から洋室へリフォーム。収納クローゼットで片付きます!!
今回は、和室から洋室へとリフォームの実例紹介です。
畳からフローリングへと張り替えられ
お掃除も簡単になり、寝室として利用されるため
ベットなども設置しやすくなり、畳を傷つけるなんてことも
無くなります!!
それでは、いつものようにブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで、お付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
施工1日目・・・
先日、リフォーム工事を前に準備を進める中
廃棄処分するものの中に、こんなものがあります。
そう!!マッサージチェアー!!
物凄い重量で、室内階段ではとても下ろせません・・・
そこで、専門業者さんにお願いして荷下ろしして頂く事に。
クレーンで吊っていただき、荷下ろしして頂きます。
まずは室内から出して、ベランダに移動・・・
二人掛かりでも、結構な重さ・・・
荷下ろしのバランスを取りながら、徐々に吊り上げ
少しずつ、荷下ろしして頂きます・・・
そして、二人掛かりで専用の吊り抱っこひもで移動・・・
そして、トラックに積載・・・
そして次は、大きな座卓・・・
こちらもバランスよく吊り上げて頂き・・・
荷下ろしして頂きます・・・
あまり見ないような、大きな座卓・・・
さあ、準備は出来ました。
次は、工事の模様を報告させて頂きます・・・
施工2日目・・・
先日から始まりました「洋室リフォーム工事」
熊本市西区の家では、大工さんの工事が始まる前に
電気屋さんが、エアコンを移設に来て頂きました・・・
まずは、既設の場所のエアコンを取り外します・・・
室外機に一旦ガスを戻して、エアコンを取り外します。
そして、新たな場所へ移設取付して頂きました。
最後に、試運転しシッカリと確認して頂きました。
さあ、いよいよ大工さんの工事が始まります・・・
施工3日目・・・
先日から始まりました「和室を洋室にするリフォーム工事」の
熊本市西区の家では、大工さんの工事が始まりました。
まずは、畳を取り外し撤去していきます。
そして、床レベル(高さ)のチェック・・・
専用の機械を使って、レーザー光線のような光を出し
床のレベル(高さ)を測量していきます。
そして、床板を解体撤去していきます。
一枚一枚丁寧に解体していきます・・・
そうしていると、材料が運ばれてきました・・・
木材から、新建材・建具なども運ばれてきました・・・
そして、大工さんが床組みの補強となる木材をカット・・・
一本ずつ、丁寧に測量した寸法に合わせてカットしていきます。
それから、床レベル(高さ)の調整が必要な部分を加工します。
高さを合わせて、床組みを補強していきます・・・
補強した床組みの上に、構造用合板を貼っていきます・・・
元々あった床下地の上に、クロスする形で床組みを補強し
全体的に、構造用合板でもう一度床補強・・・
その上に、フローリングを貼っていきます・・・
フローリングには、接着剤をシッカリと塗り
張っていきます・・・
そしてまた、接着剤を塗りフローリングを貼っていきます。
フローリングは、このようなホチキスの大きな針上の金具で
シッカリと、固定していきます・・・
こんな感じに、貼っていきます・・・
いい感じに、フローリングが張られました・・・
1日目の作業はこれで終了・・・
次は、クローゼット収納を造作していきます。
次回もお楽しみに!!
施工4日目・・・
先日からお邪魔しておりますリフォーム。
先日フローリングが張り終わり、今回はクローゼット収納の造作工事。
柱を立て、壁の下地を作っていきます・・・
そして、壁下地の補強工事・・・
少しずつ、念入りに作っていきます・・・
こんな感じで、補強して天井部分も補強するため開口します。
つぎに、もう一方の壁も作っていきます・・・
そして、プラスターボードを貼っていき・・・
クローゼット収納内部の天井を補強していきます。
シッカリと、丁寧に、1本1本組み立てていきます。
こんな感じに、壁が出来ました・・・
さあ、次は棚を取り付けハンガーをかけられる
パイプを取り付けて、クローゼットドア枠関係を組み立てます。
仕上げ工事、気合を入れて頑張ります!!
施工5日目・・・
先日に引き続き、洋室収納クローゼットの工事。
大工さんの仕上げの工事です・・・
壁と床の見切りの巾木の取付・・・
シッカリと接着して取り付けます。
そして、ハンガーパイプの取付を終了して・・・
クローゼット折戸もとりつきました!!
後は、クロス工事が始まります。
完成が楽しみです!!
施工6日目・・・
先日、大工さんの造作工事が終わり
次は、内装工事のクロス屋さんの工事開始です。
まずは、壁下地処理のパテ打ちから開始です。
壁の出隅の角には、専用の補強材を入れて下地処理します。
丁寧にパテ処理を行います・・・
こんな感じに、シッカリ丁寧に処理して頂きました。
そして、いよいよ壁紙を貼っていきます・・・
収納の内部から、クロスを貼っていきます。
そして外部は、元の壁に合わせて似たクロスを貼っていきます。
そして完成!!
収納内部も・・・
室内のクロスも、バッチリ完成です!!
そして今回、リビングやダイニングも一緒に
カーテンを交換させて頂く事になりました・・・
室内が落ち着いて、雰囲気もバッチリマッチしました!!
また、快適空間で過ごして頂ければ幸いです・・・
宜しくお願い致します!
雨水排水配管リフォーム「玉名市の家」U字溝の側溝を入れるより、効果的な配管工事
施工例ギャラリー
今回は、雨水排水配管リフォーム工事の実例紹介です。
外構リフォーム工事の一環ですが、今回の場合は
山の中腹に立つ立地の中で、山水が敷地に流れ込んで
しまうという事で、建物に影響があるのでは???
と心配なされておられました。
そこで、U字溝を取り付けるには距離が長すぎて
費用も膨大になってします・・・
と言う事で、集水桝を設置し水勾配で
排水する施工を選択し提案させて頂きました。
それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
雨水排水配管リフォーム工事「玉名市の家」では
山水が敷地に侵入して、心配なされておりました。
丘の中腹に立つお宅では、山からの雨水で敷地に
雨水がたまり、家に影響するのでは???
と、心配なされておりました。
そこで自分たちで側溝を埋めて、溜まる水を
バケツでくみ取られておりました。
U字溝の側溝を造作するには距離が長すぎて金額が掛かりすぎる。
そこで、雨水排水配管工事を行うことになりました。
集水する桝を設置する穴を掘り、2か所集水桝を据え付けます。
その桝には、地面から水が桝に流れ込むように
3㎜の穴を、40か所×4面開けます・・・
そして、途中の配管にも上と下になる部分を避け
パイプからも水が流れ込むように穴を開けます。
桝と配管の開口部分は、ゴムパッキンで防水します。
そして、湧き出てくる水を何度かくみ出しながら
集水桝と配管を設置します・・・
この時、配管や集水桝の周りには泥が侵入しないように
5~13㎜の砕石を敷き込みます・・・
先程の集水桝の穴を3㎜にしたのは、砕石が穴につまらない様に
穴を開けたわけです・・・
配管と集水桝の勾配は100分の1の勾配を取りました。
レベルという高低差を測量する機械を使いミリ単位の仕事をします。
そして、水が侵入してきました・・・
コレが、集水桝に溜まり配管を通り排水されていきます。
そして、配管周りに5~13㎜の砕石を敷き込んでいきます。
運ばれてきた砕石は2tダンプに2台分・・・
大量に運ばれてきました・・・
まずは、建物の周りが低くなっているのを整地し・・・
砕石を敷き込んでいきます・・・
一日目の作業はこれで終了・・・
明日、砕石を前面に敷き込み整地していきます。
施工2日目・・・
雨水排水配管リフォーム工事「玉名市の家」では
配管作業が終了し、2日目は砕石の敷き込み作業・・・
大量に運ばれてきた砕石を、敷き込んでいきます。
まずは、配管周りにシッカリと敷き込み・・・
建物の周りに、敷き込んでいきます。
約10㎝の厚みで敷き込んでいきます。
集水桝の上には、雨水が上からも侵入できるように
穴開きの蓋を取り付けました・・・
そして、全体的に敷き込んだら砂利の粉を洗い流します。
そして、予備の砕石を家の隅っこに置いておきました。
万が一地盤が沈んで来たら、砕石を充填できるように・・・
全体的に砕石を敷き込み、湿気も上がってきにくくなりました。
あんなにあった砕石も、この通り・・・
スッキリと無くなりました。
もうこれで、雨が降っても大丈夫です!!
宜しくお願い致します!
キッチンリフォーム工事「玉名市玉東町の家」IHクッキングヒーター取替
施工例ギャラリー
今回は、キッチンリフォーム工事の実例紹介です。
今回は、IHクッキングヒーターが故障し
使えなくなったため、取替させて頂く事となりました。
新しく取り付けられて約10年ちょっと・・・
やはり、電化製品には寿命があります。
概ね8~12年で、取替の時期が来ます。
特にキッチンなどは毎日使うところですから
スピーディーな対応が必要です!!
今回は、連絡を頂き3日目の取替の段取りとなりました。
それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
キッチンリフォーム「玉名市玉東町の家」では
IHクッキングヒーターが電源が入らなくなり
取り換え交換することとなりました。
まずは、既存の故障したIHクッキングヒーターを取り外します。
そして、取り外した部分のお掃除・・・
専用の洗剤で、汚れを浮かしていきます。
そして、専用のヘラで汚れを取ります・・・
綺麗になりました!!
そして、新しいIHクッキングヒーターが据え付けられ
シッカリと、パネルを取り付けていきます。
これで、完成!!
魚焼きグリルも、バッチリ!!
新しいキッチンは気持ちい!!
取り換え工事は約30分で終了・・・
お待たせ致しました!!
宜しくお願い致します!