施工実績
洗面化粧台取替リフォーム「熊本市南区の家」
今回は、洗面化粧台の取替リフォームの
実例の御紹介です。
熊本地震の影響なのか?
洗面化粧台のミラー収納の扉部分が
割れてしまっております。
更に、ボウル部分の陶器にも物が落ち
ヒビが入ってしまっておりました。
そこで、洗面化粧台ごと取替える事に・・・
同じ様なお宅の参考にして頂けましたら幸いです。
それではいつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
先日お邪魔したお宅・・・
熊本地震の影響か・・・?
洗面化粧台のボール部分と、ミラー部分が割れております。
そこで、新しい化粧台に取替えする事に・・・
まずは、既存の化粧台を取り外します・・・
そして、綺麗にお掃除して・・・
新しい化粧台に、取替を行います・・・
給水・給湯・排水の配管作業・・・
配管も、全部新しい物に替えて・・・
バッチリと、取り換えられました・・・
今までのタイプの洗面化粧台と違い
蛇口が壁部分から取付けられ、蛇口廻りが汚れません・・・
それに、ハイバック式になっている為水跳ねも気になりません。
照明もLEDになり、明るくて寿命も長い・・・
いたせりつくせりの洗面化粧台です!!
トイレウォシュレット付便器取替リフォーム「熊本市南区の家」
今回は、トイレの便器の取替リフォームの
実例の御紹介です。
ウォシュレットも付いていなかった為
今回一緒に工事させて頂きました・・・
それでは、いつもの様にブログ形式で
ご紹介させて頂きます。
最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
先日お邪魔したお宅・・・
以前、他社で限定品の便器を取り換えられたそうです。
すると、5年も経たないうちに・・・
便座部分が破損・・・
そこで、チャンとしたメーカーが推奨する便器に取替える事に・・・
便器を取り外して・・・
新しい物に、付け替えて頂きます・・・
寸法も細かく測り、取付けて行きます。
あっと言う間に、取付完了・・・
やっぱり、新しい便器は良いですね・・・?
そして、シッカリとメーカーの保証が付いている物・・・
これが一番安心です!!
電気温水器の基礎コンクリートリフォーム「熊本市南区の家」
今回は、熊本地震災害復旧工事で
電気温水器の基礎コンクリート工事を
施工させて頂きました実例の御紹介です。
地震前は、基礎コンクリートが無くブロックの上に
乗せて設置してあっただけの様です。
やはり、シッカリとした基礎の上に固定しなければ
こんな事になり兼ねません。
万が一、同じ様な事で不安に思われておられますお宅の
参考にして頂けましたら幸いです。
それでは、いつもの様にブログ形式で
ご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
ご相談を受けておりましたお宅・・・
電気温水器の基礎工事をせずに
ブロックの上に乗せかけていただけだったので
熊本地震で、こんな状態になっておりました。
そこで、まずは電気温水器のタンクのお湯を抜きます・・・
そして、真っ直ぐに戻して配管を一旦はずします・・・
そして、一旦移動して基礎を作ります・・・
この状態の上では、いくらなんでも・・・???
一旦全部を解体して、基礎枠を作ります。
そして、コンクリートを流し込み仕上ていきます・・・
乾きを待って、金ゴテで仕上ていきます・・・
後は乾燥を待って、コンクリートが十分固まったら
電気温水器を設置して、アンカーで固定して行きます・・・
地震で傾いたブロックの撤去工事・・・熊本市南区の家・・・
先日ご相談があった、お宅のブロックの解体作業・・・
早速解体して行きます・・・
まずは、中に入れる様に手前の方から解体して行きます・・・
そして、左側のフェンス側を慎重に解体して行きます・・・
そして、左右バランスよく解体して行きます・・・
トラックまでは、一輪車で運びます・・・
そして、山の様に積み込みました・・・
最後に綺麗に整地して完了です・・・
これで風の通りも良くなりますね・・・?
今度は、トラックから降ろすのが大変・・・???
軒裏天井張替えリフォーム「熊本市東区の家」施工7日間で完成!!
今回は「軒天張替えリフォーム」の実例紹介です。
築35年以上のお宅では、軒裏天井がベニヤで施工されていたお宅が多く
経年劣化により、ベニヤが剥がれて来て
訪問販売の「怪しい塗装屋さん」から、工事を進められたり
これまた怪しい訪問販売の瓦屋さんから、見積りを勝手に作ってこられたり・・・
なんてお宅も多い様です。
この手の訪問販売では、「近所で工事をしているので、安く出来ます!!」とか
「道路に面していて、モデルにしたいので安くします!!」とか
「足場は、自社で組みますので無料で出来ます!!」など
あの手この手で、売り込んできます・・・
そんな時、「では施行例などをホームページのブログなどで見せて頂けますか?」
と尋ねられてみてください・・・
簡単な「施工前」と「施工後」の写真だけを見ても
どんな工事を何日かけて行ったか?など解りませんよね・・・?
と言う事で、我が社ではブログ形式で全工程の写真を付けて
施工内容を公開させて頂いております。
それでは、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
ちょっと長文になりますが、最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
施工1日目・・・
足場組が行われました・・・
まずは、資材を間配りして行きます・・・
そして、一階部分から少しずつ組み立てていきます・・・
資材を荷上げする担当に・・・
上で組み立てていく担当・・・
お昼過ぎに、組み立て終わりました・・・
いい感じに組み上がりました・・・
今回は、軒裏天井の化粧ベニヤ(ピーリング)が傷んでいる為
コレを耐水タイプのボードに張替えさせて頂きます
軒裏のプラスティック製の換気を取り外して行きます・・・
今回は、耐水性のボードに穴が開いている物に取替えます。
そして、下地材に使う木材も搬入されました。
さあ、今日はまず下地から補強して参ります・・・
万が一に備えて、一応養生・・・
さあ!!シッカリと頑張ります!!
施工2日目・・・
先日足場を組み立てて頂きました現場では
軒裏天井の張替えリフォームが始まりました。
まずは、材料のチェックから・・・
下地を補強して行く材料と、化粧軒裏天井部材です。
早速、下地の補強工事からスタート・・・
軒裏天井の鼻先手前部分と、壁際奥部分に下地を補強します。
そして、その中間にも補強下地を取付けます。
天井に穴が開いている部分は、軒裏換気口部分です。
ココには、細かい穴が開いた耐水ボードを貼り付けます・・・
いよいよ、下地工事も完了して、次は耐水ボードのカットを行います。
丁寧に、慎重にカットして行きます・・・
建物が年数経っている為寸法が均一でなく、多少違いがあり調整が必要です。
一枚一枚寸法を測りながら、カットしていき
微妙に合わせながら貼って行きます・・・
プツプツと穴が開いたボードが「有孔ボード」と言い
軒裏換気をする大事な部分になります・・・
こんな感じで、少しずつ進んで行きます・・・
さあ今日は、なんとか天気がもってくれて
作業が進むことを願います・・・
施工3日目・・・
先日から始まった「軒裏天井張替えリフォーム」熊本市東区の家では
大工さんが、軒裏天井を貼り始めました・・・
まずは寸法を測り、寸法通りに丁寧にカットして行きます。
寸法がバラバラな状態ですが、丁寧に細かくカットして行きます・・・
そして、貼り付けていきます・・・
軒裏換気をする場所は、下地のベニヤをカットして
穴の開いた耐水ボードを取付けて行きます・・・
元々は、こんな感じの小さな換気口でしたが
それを、ちょっと大きくカットして換気面積を大きくし
夏場などの瓦が焼けて温度が上がるのを、軒裏から換気して
少しでも、暑さの軽減に役立てます・・・
一階部分は完了しましたので、今日は二階部分に入ります。
天気がもってくれる事を、願います・・・
施工4日目・・・
昨日は、朝早くから天気予報とにらめっこ・・・
雨雲レーダーを何度も見直し、決断!!
よし!!やろう!!
そう決めて、現場に向かい作業開始・・・
念の為、ブルーシートを屋根から下げてベランダの中でカットしました・・・
軒裏換気口もシッカリと開口して・・・
施工して行きます・・・
お昼休みの30分だけ、ザーッと降っただけで
後は何とか、曇りで助かりました・・・
後は、塗装工事。
シッカリと頑張ります。
施工5日目・・・
先日からお邪魔しております、熊本市東区の家では
軒裏天井張替リフォームを行っております。
昨日までに大工さん工事が終わり
塗装工事前の、下地のパテ処理を行いました。
パテ材を練り合わせ・・・
軒裏天井材を固定した釘頭の凹部に、塗り込んでで行きます・・・
釘で固定してある部分は、結構な数・・・
気が遠くなる様な作業です・・・
しかし、これで仕上りが大きく変わります・・・
そして、もうひと手間・・・
少しでも、綺麗に塗装が出来る様に木部とケイカル板のジョイントに
コーキング材を塗り込んで行きます・・・
すると、こんなに綺麗にラインが通ります・・・
後は、塗装工事で仕上るのみ・・・
完成が楽しみです・・・
施工6日目・・・
台風の影響は無かったでしょうか・・・?
先日、軒裏天井張替えリフォーム「熊本市東区の家」では
軒裏天井張替えが終わり・・・
耐水ボードの凹部のパテ処理も終わり・・・
昨日は、いよいよ最終仕上の塗装工事でした・・・
まずは、細かい部分を刷毛で塗装して行きます・・・
そして、広い部分をローラーで仕上ていきます・・・
全体的に仕上がって行くと、美しい・・・
とても綺麗な仕上りです・・・
天候にも、案外恵まれ・・・
一応予定通りに進行しました。
後は、明日足場を解体すれば終了です。
施工7日目・・・
先日からお邪魔しておりました
軒裏天井張替えリフォーム「熊本市東区の家」では
足場解体が行われました・・・
この日は、台風が去った次の日で物凄くいい天気・・・
2階の方から、徐々に解体して行きます・・・
そして、こんな狭い部分も丁寧に作業して頂きました・・・
軒裏天井が綺麗になると、家全体も綺麗に見えます・・・
以前は、こんな感じのベニヤ張りでしたが・・・
明るくなり、随分変わりました・・・
耐水性が増して、これで安心・・・
外壁も塗り替えたかのように、明るく綺麗に見えますね・・・?
N様、大変お世話になり、ありがとうございました。
外だけリフォーム「熊本市西区の家」雨水排水配管工事・・・
先日「外だけリフォーム」のご相談があり
早速お邪魔して参りました・・・
今回は、雨水排水の放流先が無く
お庭に、大雨の時に溜まってしまうとの事で
雨水排水の配管を、接続する事になりました。
まずは、機械をトラックから降ろします・・・
そして、早速掘り始めます・・・
建物廻りから、排水する放流先が遠く配管が長くなる為
水下(みずしも)から、高さを計算して逆追い込みをして行きます。
放流先が、農業用排水の水路になっている為
万が一の逆流に備えて、オーバーフロー専用の桝を取付けます。
そして、配管の中に泥などが詰まっていた配管を撤去し
新しい配管に取替えて、新しい桝を取付けて行きます・・・
あちこちから来ている配管を、上手くまとめて桝に繋ぎ込んで行きます・・・
そして、逆追いしていた雨水配管の水上(みずかみ)部分の配管は
距離が長く、勾配が取れない為、基礎部分に
ステンレスバンドで、しっかり固定して行きます・・・
そして、こちら側でも一応お庭に雨水が浸透しやすい様に
雨水浸透式の専用桝を取付けて
粗めの砕石を敷き込んで参ります・・・
そして、配管を通した掘り返した地盤を、埋め戻して行きます・・・
これで完成!!
梅雨の雨がひどくなる前に終れてホッとしました・・・
M様、お待たせいたしました!!
内装リフォーム「熊本市西区の家」天井塗装・壁張替え・・・
今回は、内装リフォーム「熊本市西区の家」の実例紹介です。
先日、リビングルームの天井のお化粧直しをさせて頂きました。
と言いますのは、築年数とともに
天井の化粧版が汚れたようになり
明るく清潔なイメージに替えたいとのご希望から
天井にクロスを貼るとなれば、下地から取替えなければならなくなり
日数的にも、費用的にも掛かってしまう為
綺麗に塗装されますことをお薦め致しました・・・
施工1日目・・・
まずは、養生作業からスタート!!
天井から下の部分に、ビニールで養生して行きます。
そして、家具や床なども綺麗に養生して行きます・・・
台所部分も、綺麗にビニールで養生・・・
そして、まずはプライマーと言う吸い込み止めの下地材を塗って行きます。
この下地処理が大事なポイントです・・・
この下地材が処理されていないと、色ムラが出て来ます・・・
大きな広い面は、ローラーで塗って行き
細かい部分は、刷毛で塗って行きます・・・
十分乾燥させて、仕上塗りを行います・・・
ココでも、際の細かい部分は刷毛で塗って行き・・・
広い面は、ローラーで仕上ていきます・・・
次は、壁のクロスを張り替えます・・・
綺麗に生まれ変わるのが、楽しみです!!
施工2日目・・・
「内装リフォーム」熊本市西区の家では、先日の天井塗装工事に引き続き
壁のクロスの張替え工事が行われました・・・
まずは、シートなどで養生作業からスタート!!
フロアーの上に、シート養生をして行きます・・・
そして、テーブルや椅子などもシートで養生・・・
そして、既存の壁紙を剥がして行きます・・・
壁紙を剥がしたら・・・?
壁下地の凹凸を無くす為に、パテ処理を行って行きます・・・
そして、もう一人はクロスにのりを付けていきます・・・
専用に機械で、キッチリと寸法通りにカットして行きます・・・
下地のパテが乾燥したら、いよいよクロスを貼って行きます・・・
今回は、柄が入っている壁紙でしたので
柄を合わせながら、慎重に作業して頂きます・・・
こんな感じで、綺麗に貼られました・・・
清潔感溢れる色と柄で、いい感じです・・・
最後に細かい部分のチェックを行い、完了です!!
一気に明るく、爽やかな空間になりました。
H様。お待たせいたしました・・・
下地板が腐ってる?テラス屋根張替え。熊本市西区の家・・・
今回は、本格的な梅雨を前に
テラスの屋根の張替えをした実例紹介です。
簡単な様で、なかなか自分ではできないテラス屋根の張替え工事・・・
波板を解体して行くと、何と?下地が腐っている・・・???
想定はしておりましたが、シッカリと下地まで取替えて
テラス屋根の張替えを行いました。
いつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
先日、本格的な梅雨を前に
テラスの屋根の張替えを行いました。
何年前からかこんな状態・・・???
台風の影響からか?2~3年こんな状態だったようです・・・
そこでまずは、既存の波板を撤去して行きます・・・
すると・・・?下地の材木が腐れている・・・???
これでは、貼り替えが出来ない為、下地まで撤去する事に・・・
予想はしておりましたが、結構腐っておりました・・・
新しい下地材をカットし、取付けて行きます・・・
いかし、このままでは・・・?
と言う事で、急遽塗装する事に・・・
キシラデコールと言う、防腐・防蟻材の入った塗料で
綺麗に塗装し、乾燥させてから取付けます・・・
これで、下地をシッカリ補強して・・・
ポリカーボネートの、熱線カットという紫外線をカットしてくれる材料を貼って行きます。
最後の部分は、曲げて折り返して補強します。
これで、下地の木材も腐れにくくなります・・・
半日ほどで完成!!
本格的な梅雨を前に終れて、ホッとしました・・・
後付雨戸取付。台風対策「熊本市西区の家」
今回は、台風対策として「後付雨戸」の取付の実例紹介です。
大きな掃出し窓は、台風が来るたび「ドキドキ」する程
ガラスが内側に大きくたわみ、今にもガラスが割れそうになり
怖い思いをされておられたそうです。
そこで、後付で取付けられる雨戸を取付ける事になりました。
取付は、1日で終了します。
では、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
先日行われた、台風対策「熊本市西区の家」では
後付雨戸の取付が行われました・・・
まずは、加工された部材で下地を作って行きます・・・
築35年を超える建物では、「内付(うちづけ)サッシ」と言うタイプの物が多く
外壁のモルタル面より、サッシが内側に付いている為
壁面と同じ所まで、下地をふかす(出っ張らせる)必要があります。
下地の工事が出来たら、雨戸の枠を取付けて行きます・・・
雨戸の戸袋の寸法を確認しながら、作業を進めます・・・
大きな窓ですので、3人がかりで調整して行きます。
そして、慎重に枠を固定して行きます・・・
全体的にビス(ネジ)で、固定をして行きます・・・
それから、一旦雨戸を建て込んでみて、調整します。
これで完成・・・
これで今年の台風は、問題ありません・・・
綺麗に取付できました!!
「防犯外構リフォーム」熊本市北区の家。ブロックよりフェンスが安全!
今回は、「防犯外構リフォーム」の実例の御紹介です。
熊本地震により、外構の積み上げられていたブロック塀が壊れ
復旧工事を希望されておられました。
しかし、今まで通りにブロックを積み上げると
また同じ様な事が起きてしまう恐れがあり危険・・・
それに、防犯上も外からお庭の中が見えないのは
狙われやすくなり危険・・・
と言う事で、防犯上にも安全な形で
「防犯外構リフォーム」を、提案させて頂きました。
それでは、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
外構リフォーム「池田の家」では
外構のフェンス取付の為の、柱建てが行われました。
まずは、柱の加工作業からスタート・・・
寸法通りにカットして・・・
フェンス取付用の金具を取付けて・・・
柱の上部には、雨水進入防止のキャップを取付て・・・
機械でレベル(高さ・水平)を測って・・・
垂直方向もシッカリと測って・・・
キッチリと真っ直ぐになる様に、建てていきます・・・
通常は、ブロックに柱を建てるのですが
地震の影響で、積み上げられていたブロックが壊れた為
特別に地盤面から、通常より大き目の柱を建て
穴を掘って、柱の下部分をコンクリートで固めて固定して行きます。
こうする事によって、万が一また地震が来ても安全な施工を選択しました。
また、地震の影響で若干高さや、通りが狂っていた部分も
糸をはり、キッチリと施工できるようにします。
そして、倒れたブロックに入っていた鉄筋が飛出し、危なかったので
専用の機械でカットし・・・
通行される方達にも、危険が及ばない様にしました。
柱のコンクリートを固まらせて
いよいよ最終段階・・・
コンクリートが固まるまで、専用の金具で固定し
フェンスを取付けます・・・
完成が楽しみです!!
施工2日目・・・
先日「防犯外構リフォーム」池田の家では
フェンスの取付が行われました・・・
お庭の雰囲気に合わせたカラーで
バッチリと、出来上がりました・・・
これでお庭の中まで外から見えて
防犯面から言っても、安心です!!
そして、もう一つ「防犯リフォーム」・・・
これは、小さな地窓部分を塞ぐ工事です。
昔、作られた地窓は木製だったため
すき間風も入り易く、寒さを感じない様に
外部から、塞ぐことにしました。
これで、防犯面からも寒さ対策も
完璧です!!
H様。長い期間、御世話になりありがとうございました・・・
「安心・快適な浴室リフォーム」熊本市北区池田の家。
今回は、築40年程のお宅によく見られる
お風呂の「安心リフォーム」の実例の御紹介です。
築40年程のお宅では、お風呂が壁も床もタイル貼りと言うのが多く
冬場は寒く、タイルの目地のお掃除も大変です。
それに、脱衣室から浴室への出入り口では段差があり
万が一転倒してしまうと、大けがの恐れがあり、危険な場所です。
そんなお風呂を、システムバスなどにリフォームすると
高額な費用が掛かってしまいますし、何日もお風呂が使えません。
そこで、今回は出来るだけ費用を掛けずに
短期間で工事が完了して、安全で使い易く
また、お手入れもし易くなるリフォームのご提案です。
長年、お悩みのお宅の参考になれば幸いです。
それでは、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで、御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
施工1日目・・・
「快適お掃除簡単リフォーム」池田の家では
お風呂のパネル貼りが行われました・・・
以前は、こんな感じの一般的なタイル張りのお風呂の壁。
綺麗にお掃除してありますが、タイルの目地部分は
カビが生えたり、汚れたりで大変・・・
それに、地震でタイルが割れたりひびが入ったりしている為
お手入れがし易く、安全な「バスパネル」を貼る事に・・・
まずは、水栓金具などを取り外し・・・
機械で、水平・垂直を測り・・・
パネルに接着剤を付け、張り付けていきます・・・
基準となるパネルを張り付け、寸法を測りカットして行きます。
そして、次々と段取り良く貼って行きます・・・
こうなると、新築のシステムバスの様になってきました・・・
次は、パネルとパネルの間のコーキング仕上です・・・
完成が楽しみ!!
施工2日目・・・
先日、浴室壁のタイル張りの上に
バスパネルを張る作業を行いました・・・
今回は、そのバスパネルのジョイント部分に
コーキングと言う、ゴム状の「目地材」を打つため、
まずはマスキングテープで養生して行きます。
そして、コーキングを打っていきます・・・
少しずつ、丁寧に打って行きます・・・
そして、養生を剥がすと・・・
こんなに綺麗に仕上がりました!!
もう、本当に新築みたい・・・
これから、床部分にウッドデッキが取付けられます。
完成が楽しみ!!
施工3日目・・・
浴室「安心リフォーム」池田の家では
浴室の壁に引き続き、床にも「安全対策」が行われました。
脱衣室から浴室に出入りする部分の段差を解消する目的と
冬場の土間タイルの冷たさと、滑り止め、万が一転んだ時の危険性を
解消するために、樹脂とアルミでデッキを組み立てます。
まずは、床組のアルミを加工して行きます・・・
そして、このアジャスター機能の付いた部材で
床のレベル(水平高さ)を、調整して行きます。
床組が、こんな感じに出来上がりました・・・
こんな感じで、床組を組んで行きます・・・
高さを調整したら、デッキを取付けて行きます・・・
基準となるものを、仮に固定して
周辺の部材も寸法を測り・・・
加工して、組み立てていきます・・・
いい感じに、なって参りました・・・
そして、お掃除などが出来る様に
右と、左で床デッキパネルを二分割します。
こんな感じで、蓋の様に開閉できるように加工して頂きました。
そして、最後のデッキパネルの取付・・・
床土間から、浴槽までの高さも安全な低さになり
脱衣室からの出入りも段差が無くなり、スムーズになりました。
お風呂の水は、デッキ材の隙間から下に流れ落ちるので
溢れる事はありませんし、お掃除も簡単になりました!!
施工前から比べると、こんな感じ・・・
新築の様に変身しました・・・
これで、安心してお風呂に入って頂けます。
お母さん、喜んでくれるかなぁ~・・・?
「安心リフォーム」熊本市北区池田の家。台所安全マット張り・・・
先日から始まった「安心リフォーム」池田の家では
まず、台所の床マット張りが行われました・・・
敷居と床で段差があり、少しでも段差を少なくする為
断熱マットを敷き込んで行きます・・・
柔らかいこのマットは、万が一転んでも・・・
膝を立てても、痛くありませんし
コルク状の表面は、滑り止の効果もあります・・・
出入り口部分の段差も軽減され・・・
全体的に敷き込まれ、落ち着いた色合いとなりました・・・
コルクの表面が、良い具合に色が変わって雰囲気が出ます・・・
防犯・耐風対策リフォーム「宇土市の家」完成!!
今回は、後付で面格子の取付を行った実例紹介です。
防犯・耐風対策として「面格子」の取付を行いました。
ちょっとしたことですが、安価な金額で
大きな安心を得る事が出来ました。
作業時間は、朝から始めて2時間程度・・・
気軽に出来る「防犯・耐風対策リフォーム」の実例です。
お考えの方の参考になれば幸いです・・・
それでは、どうぞ・・・
先日、取付を行った「防犯・耐風対策リフォーム」宇土市の家では
天気も回復し、助かりました・・・
防犯・耐風対策の為、面格子の取付です。
まずは、既製品の台形の出窓に格子を取付けます・・・
そして、小さなガラス部分にも取付けます・・・
シッカリと本締めを行い・・・
こんな感じに出来上がりました・・・
そして、北側のルーバー窓部分にも・・・
同じ様に、面格子の取付・・・
固定するまでに、持っておくのが大変な作業・・・
仮止めが終ると、片をグルグルに回して疲れを取ります・・・
これが、本当に首までこるんですよね・・・?
ビス(ネジ)を固定する際、コーキングを付けて固定します。
これはビス(ネジ)穴部分の防水工事・・・
ミリ単位で寸法を測りながらの作業です・・・
そして、2階部分にも・・・
同じ様に、面格子を取付けて行きます・・・
シッカリと、丁寧に寸法を測りながら・・・
キッチリと固定して行きます・・・
そして、最後に勝手口ドアのガラスを固定していたビート(ゴム)が・・・
長年の雨風に耐えて来たのですが
劣化が進んできたので、取替をする事に・・・
西側にある為、一番過酷な条件だった様です・・・
しかし、ビート(ゴム)を取り換えた事で
シッカリと固定でき・・・
念の為、気になる所をコーキングで防水処理しました。
もう、これで安心です・・・
実家の墓石施工・・・母親の1周忌を前に。
施工例ギャラリー
今回は、我が家の実家のお墓の工事の実例紹介です。
熊本地震などで、お墓が傾いたり・壊れたり・・・
御先祖様に、早く喜んで頂こう!と
修理などを計画されますお宅なども多いかと思います。
我が家は、今までお墓が無く今度新しく計画させて頂きました。
何かの参考になればと思い、ご紹介させて頂きます。
施工1日目・・・
先日から御世話になっております、我が家のお墓の工事・・・
型枠を組んで頂き、鉄筋を配筋して頂きました。
200㎜ピッチで・・・
13㎜の鉄筋を使って頂いております。
右と・・・
左には、お墓が経っている為
その間に、建てていただくため気を使います・・・
基礎コンクリートの厚みも
シッカリとって頂いております・・・
コンクリートを流し込み、基礎が固まるのをしばらく待ちます・・・
施工2日目・・・
我が家の墓の工事・・・
先日、基礎の生コン打ちをして頂きました。
ベースとなる基礎部分に、まずは生コンを打って頂き
左右のお隣さんの墓石と隙間を作って頂き
シッカリと施工して頂いております。
基礎の生コンが乾燥するのを待って
二段目の基礎を作って頂きます・・・
今月末には完成する予定です・・・
完成が楽しみです。
施工3日目・・・
先日から御世話になっております
実家の墓石の工事・・・
1週間前に生コンを流し込んで頂き
型枠をバラシ、すっかり固まっておりました・・・
そこへ、二段目の基礎の枠を石で行います。
その石を、土台代わりにして組んで行きます・・・
2液性の接着剤を混ぜ合わせて、付けて行き・・・
枠を回したら、生コンを流し込みます。
そして、コレを綺麗にならして行きます・・・
お隣さんとの狭い間も、生コンを流し込んで頂きました。
また、1週間ほど固まるのを待って、墓石の組み立てとなります。
完成が楽しみです。
施工4日目・・・
先日、二段基礎のコンクリートを打った
実家の墓石の工事・・・
綺麗に固まりつつあります・・・
廻りのお墓は、1段目が高く高齢者にはきつい高さ・・・
そこで、我が家のお墓の段差は1段目と2段目が同じ高さになる様に
お願いしました・・・
ちょっと低く感じるかもしれませんが
完成すると、いい感じになるはず・・・
完成が楽しみです。
施工5日目・・・
実家の墓石の工事・・・
前回までに、基礎工事を終え
先日から墓石の組み立て作業。
少しずつ、形が見えて来ました・・・
納骨部分の組み立てが、一番大変そう・・・
納骨の扉には、母親が好きだった「ユリの花」を描いていただきました。
中は2段になっております。
そして、後はこんな感じ・・・
そして、次の部材が運び込まれました。
灯籠部分と、収納部分の材料です。
そして、少しずつ組み立てて頂きます。
そして、この上にも重そうなカウンター石・・・
こんな感じで、組み立てられます・・・
それから、灯籠部分も組立・・・
そして、床部分の石張り・・・
とても重そうな、床石です・・・
そして、手前の方の床石も・・・
同じ様に、綺麗に貼って頂きました・・・
そして、接着液を流し込みます・・・
そして、接着した部分から雨水が侵入しない様に
コーキング(防水材)を、施工して行きます。
作業5日目(組立1日目)は、ここまでで終了・・・
次回、仏石・墓誌等を組み立てて頂きます。
施工6日目・・・
先日から実家の墓石の工事を、行って6日目・・・
順調に、組み立てて頂いております。
石を少し濃い目の物を選ばせて頂き、高級感が出ています・・・
石が鏡の様に、輝いております・・・
細かなパーツも、準備して頂いております・・・
そして、いよいよ「仏石」が、運ばれて来ました。
UFOキャッチャーみたいな機械で挟まれ、運ばれます。
湿気があると、接着が付かない為「バーナー」で、乾燥させて・・・
慎重に、組み立てて頂きました・・・
中心には、ステンレス製の心棒を入れて頂き・・・
取付完了です・・・
素晴らしい段取りに、素晴らしい機械さばきと、素晴らしい技術・・・
天国の家族も、喜んでくれると思います・・・
納骨される部分も、鏡の様にピッカピカ・・・
棚が取付けられ、二段に納骨できます。
そして、左右の灯籠部分の下には、収納があります。
掃除道具や、お線香・ろうそくなどの備品収納にも使えます。
中央部分には、ろうそく・線香立てと、左右にお花を注す花瓶・・・
中央には、お茶を入れれる湯呑みたいなものまでつけて頂いております。
いたせりつくせりの、見事で立派な墓石を作って頂きました。
今回、墓石の工事を御世話になりました
三和石材店の川野社長には、感謝しかありません・・・
本当に、ありがとうございました。
外構リフォーム工事「西原の家」熊本地震災害復旧工事。
今回は、熊本地震で被害を受けられましたお宅の
外構リフォーム工事のご紹介です。
地震の被害から2年後と言う時間が掛かってしまい
申し訳ない気持ちで一杯でしたが
なんとか終了でき、ホッと致しました。
新しく作るのではなく、既存を活かしながら修理して行くと言う方法で
少しでも地震前の姿に戻したいと言う気持ちからのリフォームです。
忘れてはいけないけど、思い出したくはない・・・
早く、地震前の元通りの生活が出来ます様に・・・
それでは、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
ちょっと長文にはなりますが、最後まで御付き合いの程
宜しくお願い申し上げます。
施工1日目・・・
先日から始まった「外構リフォーム」西原の家では、
まずは熊本地震で被害を受けられた部分の補修工事からスタートです。
地震の影響で、階段部分が破損している為、一度タイルを剥ぎ取ってしまい・・・
ポストや、表札などが取付けられていた門柱部分の基礎も解体します。
そして、門柱の基礎部分からやり直し・・・
基礎部分に、鉄筋をアンカー止めして行きます。
玄関のアプローチ階段も、解体完了・・・
そして、門柱の基礎ブロックを積んで行きます。
そして、物置も地震の影響で傾いてしまっていたので・・・
一旦移動させて、基礎から作り直します・・・
今まで色々と使いにくくて大変だったのではないかと、思います。
しばらくの間、お待たせいたします・・・
施工2日目・・・
先日からお邪魔しております「熊本地震災害復旧工事」の
外構リフォーム「西原の家」では
物置の基礎工事が、始まりました・・・
丁度下に、排水の桝があった為、パイプを点検できるように嵩上げします。
そして、コンクリートを流し込んで行きます。
少しずつ、丁寧に流し込んで行く地道な作業・・・
そして、綺麗にコテで磨いていきます。
後は、固まるのを待つだけ・・・
そして、車庫土間部分のアクセントだった部分が
ワンちゃんが、穴を掘ってしまったり
草取りが大変だったりと言う事で、コンクリートを打つようにリフォーム・・・
砂利や、アクセントの枕木石などを撤去して
泥を鋤取り・・・
機械が使えない為、手作業での泥撤去・・・
4月とは思えない程の暑さに、悪戦苦闘しながらの作業・・・
そして、門柱のブロック積みも順調に進行して行きます。
地震前は、一列だけの門柱でしたが
今回は、L型にブロックを積み耐震補強して行きます・・・
完成が楽しみです!!
施工3日目・・・
熊本地震災害復旧「外構リフォーム工事」西原の家
車庫の土間コンクリート部分の、アクセント工事・・・
型枠に、ノコ目を入れてカーブが施工できる様に加工します。
型枠を固定して・・・
コンクリートを打つ部分に砕石を敷き込み、転圧して行きます。
振動させながら、付き固めていきます・・・
そして、土間コンクリート部分に入れるアクセントの配置確認・・・
こんな感じで、固定して行きます・・・
少しずつ、高さを合わせながらの地道な作業・・・
完璧です!!
そして、玄関のアプローチ階段の高さ調整・・・
地震で傾いてしまった為、モルタルを塗り調整して行きます。
さあ、いよいよ次は、土間コンクリートの形が見えて来ます・・・
完成が楽しみです。
施工4日目・・・
災害復旧外構リフォーム工事「西原の家」では
車庫土間のコンクリート打ちが行われました。
アクセントポイントの間に、コンクリートを打っていきます。
タイルの汚れを取りながら・・・
金コテで、綺麗に仕上げていきます。
そして、滑らない様に「刷毛引き」で、仕上ます・・・
そして、門柱の角々も定規を取付けて行きます。
完成が楽しみです!!
施工5日目・・・
外構リフォーム「西原の家」では、門柱の下地が行われました。
ブロックが見えていた状態から・・・
モルタルが綺麗に塗られました・・・
そして、土間のコンクリートも
人が乗れるくらいに、乾いて参りました。
階段部分も、修正が行われ・・・
いい感じになって参りました・・・
フェンスを取付ける為の、下地ブロックも完成・・・
後はココに、フェンスと門扉が取付く予定・・・
物置も、シッカリと固定されました・・・
完成が楽しみです!!
施工6日目・・・
外構リフォーム「西原の家」・・・
途中で追加工事となった材料がやっと入り、左官さんに来て頂きました。
勝手口の門扉に、フェンス・・・
柱を先に建てて頂きました。固まるのを待ちます・・・
そして、玄関前のアプローチ階段のタイル張り。
タイルを一枚一枚丁寧にカットし・・・
貼って行きます・・・
接着剤を付け・・・
少しずつ、貼って行きます・・・
そしてまた、寸法を測りカットして行きます・・・
極力、ホコリが舞わない様に「集塵機」を付けてカットします。
そして、こんなに細かい部分も・・・
はいつくばって、切り合わせていきます・・・
いい感じになりました・・・
後は、最終仕上・・・
溝を切っていた部分にも、山砂を入れて仕上ました。
天気が続くうちに、なんとか完成させたい・・・
施工7日目・・・
西原の家では、外構リフォームが終盤を迎えております。
先日張ったタイルの「目地づめ」を行って頂きました。
詰め終ったら、綺麗にお掃除して行きます・・・
そして、何回も綺麗にお掃除・・・
そして、フェンスを建てる準備・・・
綺麗になって行きます。
そして、勝手口の門扉が取付けられる部分には
土留めのブロックと、土間コンを打って頂きます。
さあ、いよいよ完成間近・・・
最後まで、頑張ります!!
施工8日目・・・
外構リフォーム工事「西原の家」では
最終仕上工事が行われました。
ブロックの上に立てた柱に、フェンスが取付けられ
勝手口の門扉が取付けられ・・・
勝手口部分は、土間コンクリートが打たれました。
そして、最後のお仕事が門柱の仕上げ・・・
以前は、一文字型の門柱でしたので地震の影響を受け易かったようで
今回はL型に作って、耐震補強しました・・・
全体的に、被害は少なかったものの、日数が掛かってしまいました。
K様、お待たせいたしまして申し訳ありませんでした。
ゴールデンウィークに間に合って、良かったです・・・
テラス屋根・ウッドデッキリフォーム。菊陽町の家・・・
今回は、テラス屋根とウッドデッキ取付リフォームの実例紹介です。
梅雨を前に、快適空間を実現されました。
これからの季節、外でお茶したりバーベキューしたり・・・
既設の良いこの時期こそ楽しめる事を
思う存分楽しみましょう!!
と言う事で、施工風景をいつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで御付き合い、宜しくお願い申し上げます。
施工1日目・・・
先日から始まった、テラス屋根リフォーム「菊陽町の家」では
まずは、準備からスタート・・・
部材を準備して・・・
足場を準備します・・・
最初の基準となる部材を取付けます。
そして、柱を建てる場所に穴を掘ります・・・
コンクリートで固める為、深く掘ります・・・
そして、柱の部材を加工して行きます。
そして、仮に柱を建てます・・・
柱の下部分は、こんな感じで仮止め・・・
そして、動かない様に重石を乗せます・・・
そして、反対側も同じ要領で・・・
こうやって、屋根部分の組み立てを行います・・・
素晴らしい段取りです・・・
順調に進んでおります・・・
シッカリと固定したら・・・
壁際の取付部分の防水処理を行います。
そして、屋根板を取付けて行きます・・・
素晴らしい段取り・・・
あっと言う間に、取付完了です!!
最後に、柱下部分の水平垂直を確認・・・
そして、コンクリートを流し込み固定して行きます。
そして、引き続きウッドデッキの基礎工事に入ります・・・
砕石を敷き込み、付き固めていきます。
そして、コンクリートを流し込み固定して行きます。
基準となる部分ですので、ちょっと時間が掛かります・・・
それから、床組の部材を組み立てていきます。
そして、仮置き・・・
まだ、コンクリートが固まっていないので
建物の犬走り部分の方だけ固定して行きます。
足元が固まったら、固定して行きます。
さあ今日は、何処まで進むか・・・???
施工2日目・・・
先日、テラス屋根とウッドデッキの工事が行われました。
二日目の昨日は、ウッドデッキの工事・・・
まずは、束石の据付からスタート・・・
シッカリと寸法通りに、据え付けて行ってもらいます。
そして、階段部分の金具を取付けて行きます・・・
そして、アルミの束柱の高さを機械で測ります。
それから、切り合わせた束柱と土台部分を取付・・・
見事な段取りで、あっと言う間に組み上がって行きます。
そして一段目のデッキを仕上て・・・
階段部分となる二段目を仕上ていきます。
いい感じになって参りました・・・
最後に正面の化粧材の幕板を取付けたら完成!!
いい感じです!!
テラス屋根との相性もバッチリ!!
梅雨を迎える前に完成して一安心・・・
そして、最後まで丁寧にお掃除する職人さん・・・
私は、こんな仲間に支えられて幸せ者です・・・
K様、2日間御世話になりありがとうございました・・・
外構リフォーム工事「熊本市東区の家」・・・
今回は、熊本地震で被害を受けられましたお宅で
外構のブロックなどが倒れたままになっており
その復旧作業から、工事が始まりました。
以前は、ブロックを高く積み上げて境界の塀になさっておられたお宅が多く
今回の地震で、結構被害を受けられておられるお宅が多い様です。
そんな方々に参考になれば幸いです。
いつもの様にブログ形式で、作業の流れをご紹介させて頂きます。
最後まで、御付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
まずは、地震で被害を会われた姿を・・・
地震の影響で、倒れてしまったブロック・・・
コレを、一旦撤去して新しく境界を積み直す計画・・・
そして、高く積まれた道路側のブロックも撤去する計画・・・
それに、お庭造りをしてあった「つきやま」も撤去する予定・・・
広い庭の有効活用が、始まります・・・
施工状況はまた、ご報告させて頂きます・・・
施工1日目・・・
先日から、外構工事の解体工事の前準備を行いました。
熊本地震の影響で、ブロック塀が「グラグラ」しております。
機械を入れて解体する前に、機械を入れれる様に
ブロック塀を、一部解体します・・・
機械を入れる一部だけを解体しようと思ったのですが
あっちも・・・
こっちも、グラグラなので念のために、ある程度解体する事に・・・
万が一のことがない様に、低い所まで解体・・・
そして、汚した道路をお掃除・・・
そして、お隣さんとの境界部分のブロックを・・・
綺麗に取り外します・・・
解体して、一輪車で運びます・・・
なかなか重い・・・
それから、ブロックの上に残ったモルタルを綺麗にはぎ取ります。
こんな感じで、細かな作業ですが、これが大事!!
今日も、もう少し前準備を行います・・・
早く、機械を入れて解体したい!!
施工2日目・・・
先日から始まった「外構リフォーム」熊本市東区の家では
解体工事の前準備!第二弾でした・・・
玄関前の門柱部分は、重機が道路にはみ出して使えない為
手作業で、解体して行きます・・・
残すは、基礎部分と植栽の撤去・・・
なんとか終了・・・
とりあえずバリケードをして、終了・・・
後は、重機で解体して行きます。
スムーズに作業が進められる様に、段取りします。
施工3日目・・・
先日から、外構リフォーム工事の
本格的解体工事が始まりました。
まずは、機械が搬入されました・・・
いつもの様に、慣れた作業で機械を敷地に入れていきます。
そして、いよいよ始まります。
まずは、事前に機械が入る様に解体しておいた
ブロックなどをダンプに積み込んで行きます・・・
すると、あっと言う間に1台満タンに・・・
処分場に向います。
そして、本格的に解体工事開始・・・
泥も鋤き取られて行きます・・・
そして、お庭にあった植栽も・・・
徐々に、伐採されて行きます・・・
お庭に積まれていた「石」も、解体されて行きます。
1日で、ブロックガラに、樹木、泥、石など
合計7台分の産業廃棄物が、搬出されました・・・
最後は綺麗にお掃除して、作業終了・・・
今日は、大きな石関係を搬出する予定・・・
シッカリと頑張ります!!
施工4日目・・・
先日から本格的に解体工事が始まった
外構リフォーム「熊本市東区の家」では
お庭にあった「石」の撤去作業が行われました。
お庭造りに「石」を使われ、「枯山水(かれさんすい)」という
水を張らない池を作り、石で強弱を表現するお庭づくり・・・
まずは、植栽の伐採を行い、抜根して行きます。
石も大きかったのですが、植栽の根っこも大きい・・・
根っこだけで、トラック1台分ありました・・・
そしていよいよ、石を積み込みます。
沢山の石があります・・・
大きい物は、バンドを付け吊り上げます・・・
なかなか重そうな石です・・・
大変な作業・・・
この日も、ダンプ6台分の産業廃棄物を搬出しました。
全体的に、ブロックなどが無くなった為
バリケードを追加して、設置させて頂きました。
天候が崩れない事を願います・・・
施工5日目・・・
先日から、解体作業を進めております
「外構リフォーム」熊本市東区の家では、
石造りのお庭から「石」を撤去し、搬出しております。
特大サイズの石を搬出する為、機械も大きい物に変更・・・
ダンプも、大きい物に変わりました・・・
次々と積みこまれて、ドナドナされて行きます・・・
そして、駐車場を作る為に、土も搬出。
大きな機械で、どんどん積み込みます・・・
そして、綺麗に整地して行きます・・・
そして、高く積まれていたブロックも解体・・・
地震の影響もあり、道路側に傾いていた為
かなり不安でしたが、ここまでくれば心配無し・・・
途中から雨が降り、地盤がぬかるみ始めた為
一旦作業中止・・・
次に備えます・・・
大きい機械の出番が終った為、ダンプに積み込み。
ここでも神業で、積み込まれます・・・
さあ、今日は最終仕上・・・
シッカリと最後まで頑張ります!!
施工6日目・・・
外構リフォーム「熊本市東区の家」では
なかなか工事がうまく進まないのが現状・・・
出来る時に、出来る事を段取りします。
と言う事で、土木工事の最終日・・・
ブロックを解体して、トラックに積み込みます。
そして、その部分に駐車場を作ります・・・
不要な土は、トラックに積み込み処分・・・
道路との境界線上には、ブロックを積み上げる為の溝を掘ります。
そして、お隣との境界線上にも同じ様に溝を掘ります。
そして、駐車場となる部分には、下地の砕石敷き込み・・・
一輪車に積み替えて、敷き込んで行きます。
シッカリとならして、整地します。
いい感じになって参りました・・・
そして、予備の砕石を山にしておきます。
さあ、後は左官さんの出番です。
最近の忙しい天気のお陰で、なかなか思う様にはかどらない状況・・・
最善を尽くして、段取りさせて頂きます。
施工7日目・・・
先日から始まった、外構リフォーム「熊本市東区の家」・・・
左官さんが、現場に入って頂きました。
まずは、境界線上にある土間のカットからスタート・・・
ホコリが舞わない様に、集塵機を付けながらの作業・・・
そして、材料を練ります・・・
そして、基礎となる1段目のブロックを積みます。
そして、鉄筋を入れて2段目を積んで行きます・・・
1段目に比べると、2段目はスピーディーです・・・
その後、3段目・4段目を積んで行きます。
そして、ブロックとブロックの間の「目地(めじ)」を仕上ていきます。
表側も・・・
裏側も、綺麗に仕上げていきます。
少しずつではありますが、確実に丁寧に仕上げて頂きます・・・
施工8日目・・・
先日から行われております「外構リフォーム」では、
境界のブロック積みが行われました。
地震で倒れた境界ブロックの基礎を残し、鉄筋を入れていきます。
チョッとしたことですが、これだけで強度が何倍も違います。
そして、ブロックを積み上げていきます。
綺麗に積み上がりました・・・
そして次は、機械でレベル(水平)を見ます。
車庫部分の目隠しパネルを取付ける為の、基礎ブロック積みです。
高さ関係をチェックし、今度は鉄筋を曲げて使います・・・
こんな感じで曲げていきます。
そして、基礎ブロック部分に鉄筋を入れていきます。
基礎部分は、結構手間が掛かります・・・
でも、これが終れば後はスピーディーです・・・
今日はこの上に、ブロックを積み上げていきます。
今日もシッカリと頑張ります。
施工9日目・・・
外構リフォーム「熊本市東区の家」では
境界のブロック積みが行われました。
少し高さが気になるのでは・・・?
少し低いのでは・・・?ということで・・・
もう一段、追加することに・・・
一段違うと、全然変わります・・・
一つ一つ、丁寧に積み上げていきます・・・
そして、内側の土を埋め戻していきます・・・
なかなかいい感じになりました・・・
今日は、フェンスの柱の取付です。
シッカリと頑張ります!!
施工10日目・・・
昨日は、フェンスの柱建て工事が行われました・・・
その柱を建てるのに、モルタル(コンクリート)を詰めていきます。
こんな感じの、機械を使って
モルタルを、詰めていきます・・・
フェンスの柱を、丁寧に立てていきます。
今日は、フェンスの取付予定・・・
シッカリとがんばります・・・
さあ、頑張りましょう!!
施工11日目・・・
先日から、順調に進んでいる「外構リフォーム」工事・・・
いよいよ最終段階となって参りました。
まずは、門扉から取付けて行きます・・・
そして、フェンスの取付・・・
やはり、フェンスが取付くと雰囲気が出ます。
なかなかいい感じです・・・
そして、道路境界側のフェンスも取付け・・・
コチラも、いい感じになりました。
そして、最終はポストの取付・・・
投入口は小さいのですが・・・
裏側は、大きなボックスになっております。
そして、最終のブロック積み・・・
いい感じに仕上がりましたが、2~3日間は使用禁止・・・
これで、固まるのを待ちます・・・
そして、最終は車庫の土間コンクリート。
生コン車の段取りが、早く取れます様に・・・
施工12日目・・・
先日から御世話になっております「外構リフォーム」で
最終工事の「車庫の土間コンクリート打ち」が、行われました。
まずは、鉄筋を配筋します・・・
玄関前のアプローチ部分にも、コンクリートを流す為
シッカリと配筋をして頂きました・・・
そして、車庫部分にも配筋を並べ結束します。
こちらは、広めの車庫・・・
天気がいいので、散水して生コン車を待ちます・・・
そして、生コン車が到着・・・
ネコ(一輪車)を構えて、待ちます・・・
角の方から、少しずつ生コンを流し込みます。
鉄筋が生コンの中間に来るように、引き上げながら生コンをならします。
そして、境界部分を綺麗に仕上げていきます。
地道な作業ですが、ココが綺麗にいかないと綺麗に見えません・・・
そして、「忍者ハットリ君」みたいな靴を履き
綺麗に、コテで仕上ていきます・・・
これが結構、重労働・・・
腰が痛くなるのが解ります・・・
こんなに、綺麗になりました!!
そして、玄関のアプローチ部分も・・・
シッカリと、綺麗に仕上がりました・・・
後は、乾燥するのを待ちます・・・
完成が楽しみです!!
セカンドリビングで、お茶でもいかが・・・?
おはようございます。
今日も、シッカリと頑張りましょう!!
先日、お邪魔したお宅・・・
「ウッドデッキリフォーム」上益城郡甲佐町の家では
広縁から素足で出れる「ウッドデッキ」の取付を行いました。
まずは、材料関係の準備からスタート・・・
そして、地盤に印を付けていきます・・・
基準の寸法を付けて行き・・・
床組を組んで行きます・・・
そして、仮固定を行い・・・
機械を使って、レベル(水平・高さ)を出して行きます。
そして、順序良く固定して行きます・・・
同じ要領で床組を作成して、組み立てていきます・・・
床組が終ると、床板を取付けて行きます・・・
一枚ずつ、丁寧に固定して行きます・・・
そして、周りの部分も綺麗に仕上げていきます。
そして、次は手摺の部材の組立・・・
柱となる部分を組み立てていき・・・
これまた、シッカリと固定して組み立てていきます。
最後に、手摺部分を組み立てていきます。
なかなかいい感じに、出来上がりました。
朝から取付け始めて、15:00位には終了・・・
あっと言う間に、セカンドリビングの完成!!
これからの時期、ちょっと椅子でも出して
お茶したら気持ちいいでしょうねぇ~・・・?
お庭に、駐車場を作る。化粧砕石敷き込みで・・・
おはようございます。
今日もシッカリと頑張りましょう!!
急に暖かくなり、雨が降る・・・
桜の開花が早まりそうな予感?
今年こそ、花見したいなぁ~・・・???
先日、暖かい中車庫に砕石敷き込みが行われました。
山の様に、運ばれて来ました・・・
砕石の下地には、クラッシャーランを敷き込み
その上から、化粧の砕石を敷き込みます。
敷き込んだら、水で洗い流します・・・
砕石に付いた白い粉を水で洗い流すと
石の綺麗な色が出て来ます。
そして、洗い流された白い粉はセメントみたいな役割をして
地盤を固めてくれます・・・
そうすると、草も生えにくくなりますし
砕石の音がして、防犯上にも有効です。
最後に、門扉のスライドゲートを撤去pします。
そうすると一層駐車場が広く感じます。
カットした部分も、モルタルで補修してもらい
広く、綺麗になりました・・・
これで、お客様分の駐車場も確保出来ました。
熊本市西区の家「洗面化粧台」取替リフォーム!
おはようございます。
昨日の日中は、春の様な温かさでしたね・・・?
今日も、暖かくなりそうです。
先日、洗面化粧台の水漏れで
お問い合わせを頂いたお宅・・・
部品だけ交換を交換するか・・・?
器具ごと交換するか・・・?
悩んでおられましたが、最終的には
これからまだ長い時間使われて行かれる事を考えて
洗面化粧台ごと取替える事になりました。
まずは、既存の化粧台を解体撤去して行きます。
鏡を取り外して・・・
給排水の配管を、取り外して行きます・・・
そして、配管の取替工事・・・
そして、新しい化粧台の配管の準備をします。
給水・給湯の配管・・・
そして、接着剤を付けて
取り出し口の配管を取り換えます・・・
シッカリとパッキンテープを巻き付けて・・・
取付に備えます・・・
後は、シッカリと固定して繋ぎ込みます。
水跳ねで汚れにくい様に、「水切りパネル」が取付けられました!
これでお手入れも、楽になりますね・・・?