施工実績
事務所間仕切リフォーム工事「菊池市の事務所」
今回は、事務所の間仕切リフォーム工事の実例紹介です。
「間仕切」って???要は、間取り変更リフォームのような物・・・
広く取られていたスペースに壁や出入口を作り、区画を分ける工事。
元々事務所の造りですので、床も土間コンクリートのままでしたが
コンクリートを仕上る際に、金コテで綺麗に仕上げてなかった為
はわいても、はわいても「セメントの粉」の様なものが残り
室内がホコリっぽくなってしまうのが、悩みのタネでした。
そこで、2種類の提案をさせて頂き用途に応じて2種類とも
採用して頂いた実例紹介です。
それでは、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
今回は事務所の間仕切工事でお伺いさせて頂きました。
間仕切の無い、休憩スペースに・・・
こんな感じで、間仕切り壁を取付けて行きます。
そして、ボードを貼って行き・・・
腰壁を貼って行きます・・・
いい感じになって参りました。
後は、壁紙(クロス)を貼って行きますよ!!
施工2日目・・・
菊池市の事務所休憩室の間仕切工事では
大工さんの工事が終わり「内装工事」に入りました。
まずは、壁紙を剥ぎ取って行きます・・・
そして、ボードの継ぎ目や凹凸部分を
パテ処理を行って、綺麗にして行きます。
少しずつ、丁寧に作業して行きます。
そして、クロスを貼って行けば完成です!!
次は、照明器具取付や、床の化粧タイル貼りです。
完成が楽しみ!!
施工3日目・・・
菊池市の事務所では、土間コンクリートに
仕上工事が行われました。
と言いますのは、土間コンクリートを仕上られた建築屋さんが
シッカリと金コテで、押さえ仕上げが上手くいっておらず
何度掃除しても、コンクリートの粉が舞い上がる状態となっていたそうです。
そこで、土間コンクリートの上に「クリアー塗装」を行い
粉が舞い上がらない様に、仕上る提案をさせて頂きました。
結構粗い仕上げだったため、何度もクリアー塗装を施し
いい感じに、仕上がって参りました・・・
そして、最終仕上はお楽しみです!!
施工4日目・・・
菊池市の事務所では、床の仕上げ「その2」が始まりました。
土間のクリアー塗装をした上に・・・
接着剤を塗り伸ばして行き・・・
樹脂製のフロアータイルを貼って行きます。
樹脂製ではありますが、木目が綺麗!!
トイレの中まで、綺麗に仕上がって行きます。
そして、休憩室となる部屋も・・・
こんなに綺麗に仕上がっていきます。
そして、見切り金具を取付けて
こんな感じに仕上がりました!!
何か?土足で使うのは勿体ない様な感じ・・・???
良く出来ました!!
宜しくお願い致します!!
事務所出入り口屋根庇兼用車庫カーポート屋根新設リフォーム「菊池市の事務所」
施工例ギャラリー
今回は、車庫カーポートの新設リフォーム工事の実例紹介です。
普段は何も不自由は無いのですが、雨が降ると出入り口付近は
雨で濡れるし、車の乗り降りも大変になる・・・
そこで、車庫兼用の事務所の出入り口屋根庇を作りたいとの
ご相談でした・・・
道路側に柱を建ててしまうと、車の出入りに邪魔になる・・・
そこで、建物側に柱を建てるやり方を提案させて頂きました。
それではいつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・
菊池市の事務所では、外構工事の
カーポートの取付工事が行われました。
まずは、脚を建てる部分のコンクリートをカットして行きます。
その後、ハツリ機でコンクリートをハツッて行きます。
なかなか固くて、苦戦しておりました・・・
そして、機械で高さを出して行きます。
そして、いよいよカーポートの脚を加工して
柱を建てていきます。
そこからは、段取り良く進行して行きます。
雨がひどくならないうちに完成・・・
これで出入り口も濡れず、車庫としても大活躍間違い無し!!
宜しくお願い致します!!
カーポート屋根張替えリフォーム工事「熊本市北区の家」
施工例ギャラリー
今回は、車庫のカーポート屋根の張替えリフォームの実例紹介です。
今までは、そう風を受けていなかったそうなのですが
お隣のお宅が 新しく建て替えられ、間取りが変わったのか?
風を受け易くなったのか・・・?
風で屋根板が飛んだり、お隣さんには迷惑を掛けられない・・・
と言う事で、シッカリとした屋根板に張り替えたいとのご相談でした。
調査をしてみると、屋根板を固定しているフックが老朽化しており
屋根板も、普通のタキロンでは無くポリカーボネートと言う
強化プラスティック製に交換される様に提案させて頂きました・・・
それではいつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
それでは、どうぞ・・・
先日、カーポート屋根の張替え工事にお邪魔して参りました。
屋根板は、さほど痛みは少なかった様なのですが
固定するフックが、劣化してボロボロの状態でした・・・
そこで、一旦全部取外し・・・
新しい強化プラスティックの「ポリカーボネート」波板に
張り替えられていきます・・・
今回は、フックも「ポリカーボネート」製・・・
コレなら劣化も少なく、頑丈で長持ちします・・・
勿論、雨樋部分のゴミ・汚れは綺麗に洗い流し
ブラシで磨き・・・
水も流して、綺麗に洗いました。
最後に、竪樋代わりの樹脂製のチェーン・・・
これで、水の飛び跳ねも無くなります。
宜しくお願い致します!!
テラス屋根張替えリフォーム工事 「熊本市西区の家」
施工例ギャラリー
今回は、テラス屋根張替えリフォーム工事の実例紹介です。
実は、台風の影響などでテラス屋根が吹き飛ばされたり
老朽化で割れて、雨漏りしたりしていたそうです。
そこで施主様が自分で張り替えられたり、上から重ね貼りを
されておられたそうです。
しかし、雨漏りが改善できず悩んでおられました。
そこで、骨組みごと全部取替えたいとのご相談でした。
しかし、骨組みなどはシッカリしており、補強をすれば
まだまだ使える状態でしたので、補強を行って
テラス屋根だけを張り替える提案をさせて頂きました。
そんな、同じ様なお悩みをお持ちの方の
参考にして頂けましたら幸いです。
それでは、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで、御付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
それでは、どうぞ・・・
テラス屋根張替え工事「熊本市西区の家」では
まずは、既存の波板の撤去作業から工事が始まりました。
幾度となく、雨漏れの修理の為
何枚も上から重ね貼りしてあります・・・
剥げどの剥げども、何枚も下から出て来ます。
大きさからすれば、3倍近くの波板を取り外しました。
そして、いよいよ新規の「ポリカーボネート」波板を取り付けます。
一度、蜘蛛巣や汚れた部分を清掃して行きます。
そして、いよいよ貼り始め・・・
以前は、「傘釘」と呼ばれる釘で固定しておりましたが
現在では、専用のビス(ネジ)で固定して行きます。
これで、明るくなり風が吹いても大丈夫です!!
喜んで頂けるでしょうか・・・?
宜しくお願い致します!!
新築みたいな「まるごとリフォーム」熊本市北区築50年の家・・・
今回は、築50年越えの古民家の全面リフォームの実例紹介です。
お施主様と初めてお会いしたのは今から5年程前の事・・・
当初は、同じ敷地内にある平屋住宅のリフォームの相談でした。
色々とお話させて頂く中で、新築をしようか?リフォームにしようか?
と、悩んでおられました。
そして、すぐには結論が出ず色々と悩まれ、考えられた事でしょう。
ご家族とも、何度も相談され、色々な手続きも大変だったと思います。
今回は、相続による不動産の取得などもあり、素人では難しい判断を
色々とお手伝いさせて頂きながらの、ご相談でした。
相続の場合色々と問題をクリアして行くのにも、大変な事・・・
そこで、相続だけでなく「贈与」等もからみ、すぐに工事に着手したり
相続・贈与の手続きをすると「無駄な税金」を支払わければ
ならなくなることもあり、「基礎控除110万円」を利用して
3年掛かりで手続きをし「無駄な税金」を、極力払わなくて済む様に計画され、
時間を掛けて手続きを進められることになり、少し時間が掛かりました。
そして、最終的に同一敷地内にある二階建ての建物の方が
今後色々と計画して行く場合に、有利だという結論になり
新築と、リフォームの両方の計画からお施主様にとって有利な方を
選んで頂く提案をさせて頂き、最終的には全面リフォームという
結論に至った、実例紹介です。
前置きが少し長くなりましたが、このお宅の様に自分達だけでは
理解できない様な内容でお悩みのお宅もあると思います。
そんな方に、参考にして頂けましたら幸いです。
それでは、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
今回は、長期間にわたる工事内容ですので文面も写真も沢山あります。
読み進められます前に、まずはトイレを済ませて頂き、コーヒーや
お茶、お茶菓子を準備されてから読み進めて頂けましたら幸いです。
それでは、最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
施工1日目・・・
熊本市北区植木町の家では、着工を前に
足場の組み立てが行われました。
屋根瓦も、全部新品の「防災平板瓦」に葺き替え
外壁も、サイディング貼りに変わり
サッシもペアガラスの窓に変わります・・・
この古民家が、新築に近いリフォームで蘇ります。
楽しみで仕方ありません!!
施工2日目・・・
先日から始まった「新築に近いまるごとリフォーム」
熊本市北区植木町の家では
水道の撤去作業が行われました・・・
しかし、この地区では「共同水道」が使用されており
市営の水道ではありません。
ですので、水を止める為の「バルブ」が見当たりません・・・?
そこで、水道屋さんにお願いして
ちゃんとした「バルブ」を設けて頂きました・・・
そして、全面リフォームをする為、内部の器具を取り外してもらい
太陽熱温水器も、撤去して頂きます。
長い間、お勤めありがとうございました・・・
いよいよ、内部・外部の解体工事が始まります!!
完成が楽しみでしょうがない・・・
施工3日目・・・
先日から始まった「新築に近いまるごとリフォーム
「熊本市北区植木町の家」では
減築工事が始まり、解体が行われました。
板金屋根を解体して、窓ガラスも撤去します・・・
そして、基礎部分のブロックも解体されて行きます。
室内の床組も、解体されて行きます・・・
お風呂があった場所も、解体が進みました・・・
朝は空っぽだった、産業廃棄物のコンテナBOXが
夕方には、こんなにテンコ盛りになってしまいました。
次は、瓦を降ろして行きます・・・
施工4日目・・・
新築に近いまるごとリフォーム「熊本市北区の家」では、
屋根瓦の葺き替え工事の為、瓦おろしが行われました。
まずは、太陽熱温水器が降ろされます・・・
そして、瓦が降ろされて行きます・・・
今回は、敷地に余裕があった為「クレーン」での瓦降ろし作業・・・
もの凄く、効率的で
安全で、素早い作業・・・
お昼までで、瓦は8割がた降ろしてしまいました・・・
そして、細かな部分までクレーンを使っておろし・・・
雨養生の為のシートを貼り、作業終了・・・
いよいよ、下地を補強しながら
新しい瓦を乗せる準備を行います!!
施工5日目・・・
新築に近いまるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
内部壁の解体工事が行われております・・・
まずは、天井から解体して行きます・・・
そして、内部の壁を解体して行きます。
ホコリまみれになりながらも
少しずつ、解体して行きます・・・
もの凄い量の「土壁」・・・
さあ、片付けも大変です!!
施工6日目・・・
新築に近いまるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
屋根の軒裏天井を作るべく「破風板」の取付が行われました。
破風板とは???雨樋(軒樋)が取付けられる場所の板の事であり
屋根のゆがみや、ねじれなどを修正し
補強して行く作業です・・・
ここに、防水シートを貼って行きます・・・
補強・修正・補強・修正を繰り返し行って行きます。
1日がかりで、2階部分が補強・修正されました。
次は、1階部分の補強・修正作業に入ります・・・
気合いを入れて、頑張って参ります!!
施工7日目・・・
新築に近いまるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
屋根下地の補強・修正作業が引き続き行われました。
2階部分の屋根下地補強に引き続き
1階部分の屋根下地補強と修正が少しずつ行われて行きます。
そして、屋根板が傷んでいた部分は張替えを行います。
次は玄関部分の屋根の増設工事・・・
雨に濡れない「ポーチ屋根」を、カッコ良く作って頂きます!!
施工8日目・・・
新築みたいな「まるごとリフォーム」の熊本市北区の家では
玄関ポーチの屋根の架け替えが行われます・・・
今回は、玄関の屋根の増設の切り込み作業から・・・
こんな感じで、玄関の屋根が増設されます。
いい感じに、屋根が出来ております。
完成が楽しみです・・・
施工9日目・・・
現場では、色々な産業廃棄物が出ます・・・
今回はこれ・・・
以前の家は、ほとんどが畳の部屋・・・
40枚近い畳が産業廃棄物として、搬出されました・・・
搬出された後は、綺麗な縁甲板が張られておりました。
昔は、夏場は畳を外して板張りとして使われておりました
次はこれを取り外し、床組を交換していきます・・・
完成が楽しみでなりません!!
施工10日目・・・
丸ごとリフォーム「熊本市北区の家」では
畳だった部屋の床板がはがされていきます。
少しずつ、新しい姿に蘇っていきます・・・
何もなくなると、広いですね・・・?
さあ、畳だった和室が洋室へと変わっていく姿が楽しみです!!
昔はこんな広い部屋で、宴会や仏事が行われていたんですね・・・?
さあ、シッカリと造作していって頂きます!!
施工11日目・・・
いよいよ、瓦葺きが始まりました。
まずは、クレーンで瓦を屋根の上にあげていきます。
クレーンは、力持ちです!!
そして、瓦を分散して配置していきます・・・
いよいよって感じですね・・・?
また新しい家と蘇っていきます・・・
そして、少しずつ瓦葺きが始まりました・・・
いい感じになっていきます・・・
完成が楽しみです!!
施工12日目・・・
丸ごとリフォーム「熊本市北区の家」では
床組の補強工事が行われました・・・
真っ裸になりました床組が、少しずつ補強されていきます・・・
土台・大引きという床組の構造材が組まれていきます。
補強が必要な場所、調整が必要な場所はアジャスター機能が付いた
「プラ束・鋼製束」で施工されていきます・・・
大工さんが、床組を補強していってくれております・・・
少しずつですが、確実に進行していっております・・・
次は、シッカリとシロアリ駆除を行っていただきます・・・
断熱材が入るのが楽しみです!!
施工13日目・・・
先日、まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
床下白蟻予防工事が行われました。
まずは、ドリルで穴を掘って行きます・・・
そして、薬剤を注入して
木せんを、打ち込んで行きます。
こんな感じの「木せん」です・・・
そして、保証書に添付する施工写真の撮影・・・
床下の木部が終ったら、全体的に薬剤を散布して行きます。
全体的に万遍なく散布して頂きました・・・
これで、5年間は保証が付きますので安心です!!
施工14日目・・・
先日、まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
白蟻予防工事が行われ
床下に断熱材が敷き込まれました。
まずは、断熱材の落下防止金具を取付けて行きます。
そこに、断熱材が敷き込まれて行きます。
全体的に、万遍なく敷き込まれて行きます。
その上に、構造用の合板が敷き込まれて行きます。
構造用合板を綺麗に並べ、ビス(ネジ)で固定して行きます。
これで、足元が良くなりました。
作業もスムーズに行われて行きます・・・
足場が良くなり、さあ色々と始まりますよ!!
施工15日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
屋根瓦葺き替え工事も順調に進行しております。
瓦をクレーンで、屋根に乗せ・・・
軒先から、瓦を乗せ固定して行きます・・・
軒先から順序良く並べて・・・
一枚一枚、丁寧にビス(ネジ)で、固定して行きます。
地道な作業ですが、葺き上がるとこんなに綺麗!!
とてもいい感じです!!
細かい所にも、我が社なりのこだわりがります!!
ちょっと専門的で、解りにくいとは思いますが
軒先に板金を入れたり・・・
ケラバ瓦の下にも、捨て板金を入れたり・・・
今までの経験を活かし、最善の施工を行います!!
素晴らしい屋根が出来つつあります!!
毎度毎度、丁寧な作業をありがとうございます。
施工16日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
給排水の配管工事が行われました。
まずは、配管を通すためのスペースを確保します
お風呂の部分は、左官さんとの共同作業・・・
丁度お風呂の基礎工事と同じところに配管が来るため
譲り合いながらの共同作業・・・
そしてこちらでは、台所の排水を基礎を貫通して行き作業・・・
なかなか貫通せず、大変な作業となりましたが
確実に前に進んでおります・・・
さあ、設備屋さんが終れば左官さんの工事も進行します!!
施工17日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
お風呂の基礎工事が行われました。
鉄筋を入れ、ブロックを積んで行きます。
少しずつ、丁寧な作業・・・
土間部分には砕石を敷き込み・・・
コンクリートを流し込み・・・
コテで、綺麗にならして行きます・・・
これで固まれば、システムバスの据付が始まります!!
完成が楽しみ!!
施工18日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
浴室部分の、土台取付工事が行われました。
そして、床組を取付けて補強して行きます。
濡れたように見えるのは、白蟻予防の薬剤を散布して頂いたからです。
薬剤が乾いたら、床断熱を敷き込んで
構造用合板で、床下地を補強して行きます。
施工19日目・・・
新築みたいな「まるごとリフォーム」の家では
サッシ枠の取付段階となり・・・
サッシ枠が搬入されて来ました・・・
大工さん達が、そのサッシ枠に合わせて加工して行きます。
一箇所一箇所丁寧に取付けて行きます。
「サゲフリ」と言う、垂直を測る道具を使い加工して行きます。
こちらの大工さんも、一箇所一箇所丁寧に部材をカットして行きます。
そして、こんな感じに取付けられました。
窓は、色々なサイズや
色々な形状があります・・・
その部屋や、方角によって取付ける場所や
高さなどが異なります・・・
ただ取付ければいいと言う問題ではありません!!
光や風、動線などによって細かく計算して取付ける場所や
形状、種類、高さ、配置などを決めます。
完成が楽しみでたまりません・・・
施工20日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
軒裏天井の工事が行われております。
まずは、軒裏天井の下地を組んで行きます。
ハシゴの様に、規則正しく組んで行きます。
そして、耐水性に数優れた耐水ボードをカットし貼って行きます。
こんなに綺麗になって行きます。
これで、鳥の巣が出来る事も無く
竹の笹や、木の葉っぱが侵入してくることもありません。
全体的になると、もっと綺麗になりますよ!!
完成が楽しみ!!
施工21日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
窓ガラスが建て付けられました。
窓には、色々な種類やサイズがあります。
大きい物から、小さい物まで・・・
そして、ガラスにも種類があります・・・
こうなって来ると、徐々に形が解りやすくなって参りますね?
勿論ガラスは「ペアガラス」仕様・・・
断熱・防音・防犯に力を発揮します!!
完成が楽しみでなりません・・・
施工22日目・・・
「まるごとリフォーム」熊本市北区の家では
外壁の下地工事が行われました。
まずは透湿防水シートを貼って行きます・・・
透湿防水シートとは???
室内からの湿気は、外部に逃がして・・・
外部からの雨水などは防水するシート・・・
「おむつ」の様な素材の、特殊なシートです。
これで、雨でも大丈夫!!
次回は、サイディングを張る為の下地補強材の取付です。
完成が楽しみ!!
施工23日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
外壁サイディング工事が、行われております。
サイディングを張る為の下地補強材の「胴縁」を取付・・・
サイディングが貼り始められました・・・
少しずつ、外観が解かる様になって参りました・・・
少しずつではありますが、丁寧に作業して頂いております。
完成が楽しみです!!
施工24日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
内部天井の下地工事が始まりました。
既存の天井は、すべて撤去したので
天井の下地の骨組みから
全てやり替えていきます・・・
廊下部分も・・・
洗面脱衣室部分も・・・
2階の部屋の天井も、全部新しく作って行きます・・・
そして、次回は今までなかった「アレ」を取付けて行きます!!
施工25日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
今まで存在しなかった「アレ」が取付けられました。
それは・・・???
そう!!断熱材です・・・
外部に面する屋根部分には、全て断熱材を充填します。
そして、天井のプラスターボード(石膏ボード)を貼って行きます。
プラスターボード(石膏ボード)は、クロスを貼った時に
下地のジョイント(継ぎ目)やクロスのジョイントが重ならない様に
あえてずらして貼って行きます・・・
ちょっと面倒ではありますが、これで仕上りが変わるので
我が社では、標準仕様として施工して頂いております。
益々、完成が楽しみです!!
施工26日目・・・
今度は、「アレ」が生まれ変わりました!!
と言うのはコレ・・・
階段が、新しく架け替えられました!!
今までは、ちょっと急な「ハシゴ」の様な階段だったのですが
こんなに緩やかに、そして、美しくなりました!!
さあ、これからどんどん進んで行きますよ!!
施工27日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
壁下地補強工事が始まりました。
天井同様、外部に面する所には断熱材が充填され
耐震補強も行われたうえで
壁の水平・垂直を修正しながらの作業・・・
今までは、斜めに傾いていた壁も
細かい調整を行いながらの、地味で大変な作業・・・
何回も測り直し、切り直しながらの作業・・・
本当に大変な作業ですが
着実に進行しております・・・
次は、床のフロアーを貼って行きますよ!!
施工28日目・・・
丸ごとリフォーム「熊本市北区の家」では
外壁のサイディング工事が、順調に進行しております。
少しずつではありますが、着実に進行しています。
終りに近づいてきております。
最後の仕上げ・・・
コーキング工事が、行われております。
この日は、あまりの寒さにコーキングさんも
お風呂に入っておられました・・・
お湯につけ、コーキングを柔らかくして
仕上工事を行って頂いております。
次は、塗装工事・・・
完成が楽しみです!!
施工29日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
塗装工事が行われました。
軒裏天井や、破風板部分を綺麗に塗装して頂きます。
う~ん、いい感じです。
色が付くと引き締まります・・・
次は、雨樋関係の取付。完成が楽しみ!!
施工30日目・・・31日目・・・32日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
雨樋の取付が行われました。
そして、足場も解体されました・・・
やっぱり、思っていた通りのカッコ良さ!!
いい感じになりました!!
後は、内部の仕上げを頑張ります・・・
さあ、一気に加速して行きます!!
施工33日目・・・34日目・・・35日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
大工さんが内部の造作を、頑張ってくれております。
出入口のドア枠や・・・
ウォークインクローゼットの、クローゼット枠・・・
収納のクローゼット枠・・・
和室の収納の枠・・・
広縁部分の収納枠など、沢山の造作工事です・・・
着実に進行している内部造作。
壁を貼って行くのが楽しみ!!
施工36日目・・・37日目・・・38日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
内部造作工事が進行中です。
窓枠・ドア枠関係が取付けられれば
内部の壁のプラスターボード(石膏ボード)を貼って行きます。
こうなると、一気に部屋っぽくなります・・・
ちょっとした、収納ボックスも造作して頂きました。
本を置いたり、写真を飾ったり、小物を置いたり・・・
色々と楽しめる収納ボックスです。
これから、水回り部分などにも
アイディア収納ボックスが登場します!!
お楽しみに!!
施工39日目・・・40日目・・・41日目・・・42日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
大工さんが、一生懸命内部造作中です。
和室の仏間と、床の間が造作されました。
そして、コレ・・・
色々な形の、白い箱・・・
現場の色々な箇所に、書かれているメモ・・・???
さて、どんな場所に取付けられるのでしょうか・・・?
他にも、色々な造作が行われます。
完成が益々楽しみですね・・・?
施工43日目・・・44日目・・・45日目・・・46日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
大工さんが、内部の造作を進めておられます。
最終段階に入っておりますので
壁のボードの下地の補強板を取付けて頂いております。
色々な大きさの柱や、曲がった柱に合わせて
下地の板の厚みを調整しながらの作業・・・
この作業で、仕上がりが変わって来ます。
一枚一枚丁寧に、補強して行きます。
完成が楽しみでならない・・・
施工47日目・・・48日目・・・49日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
ウォークインクローゼットの造作工事が行われました。
昔の様に、木がむき出しの状態では無く
現在では、システマチックに綺麗に工場生産された「棚板」で
ハンガーパイプも、セットになってついております。
この棚の事を「枕棚(まくらだな)」と言い
読んで字のごとく、昔の「枕置き」用の棚の事ですが
現在では、ハンガーパイプを取付けてクローゼットになります。
綺麗に塗装もしてあり、強度も「100kg」まで
耐えれる設計になっております。
私がぶら下がっても、大丈夫です!!
施工50日目・・・51日目・・・52日目・・・53日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
いよいよ工事終盤となって参りました。
左官さんが、玄関土間タイル張りに来てくれました。
まずは基準線を出して、段取りして行きます。
そして、タイルを貼って行きます。
細かい部分も、丁寧にカットして貼って行きます。
腰を曲げ、少しずつ張って行きます・・・
一枚一枚、神経を使いながらの作業・・・
こんな感じに、貼り上がって行きます・・・
さあ次は、目地づめ作業です。
完成までもう一息!!
施工54日目・・・55日目・・・56日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
タイル張りを終え、目地づめが行われました。
「目地」とは、タイルとタイルの隙間に埋める接着剤のような物・・・
一旦全体に塗り込んでから、スポンジで綺麗に拭き取って行きます。
う~ん、いい感じ!!
さあ、いよいよ完成に近づいて参りました・・・
施工57日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家では
キッチンの取付が行われました。
まずは、壁に化粧のパネルを貼って行きます。
丁寧に寸法通りにカットして行きます。
そして、換気扇フードや下台を取付け・・・
工事中キズなどが付かない様に、綺麗に養生・・・
完成の姿は、お楽しみ!!
施工58日目・・・59日目・・・60日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
内装のクロス工事が始まりました。
まずは、下地のパテ処理からスタートです・・・
ボードの繋ぎ目や、凹凸の処理を行います。
ネジで固定した石膏ボード部分にも、パテ処理を行います。
このパテ処理も、1回では無く2回行います。
細かい部分も、シッカリとパテを打っていきます。
梁がむき出しになっている場所もあり、技術が必要・・・
何の作業も一緒ですが、この下地処理で仕上りが決まります。
完成が楽しみでなりません・・・
施工61日目・・・62日目・・・63日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
納屋の解体工事が始まりました。
まずは、屋根瓦から撤去して行きます。
やっと半分完了・・・
少しずつではありますが、丁寧な作業に感謝です。
瓦の撤去が終われば、中の荷物を撤去して行きます。
荷物が山の様にあるので、搬出に時間が掛かりそうです。
シッカリと最後まで頑張ります!!
施工63日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
納屋の解体工事が、順調に進行しております。
瓦を降ろしてしまい、中の荷物を出したらいよいよ解体作業です。
重機で、掴んで取り壊して行きます。
機械の力は凄い!!
ワリワリ、壊して行きます。
朝から壊し始め、夕方にはこの通り・・・
後は、コレを分別して処分して行きます。
残りの解体は、基礎部分のみ・・・
随分景色が変わって参りました。
施工64日目・・・65日目・・・66日目・・・
納屋解体作業が順調な「熊本市北区の家」・・・
解体した産業廃棄物を、分別して搬出します。
残りは、基礎の解体・・・
基礎部分も、重機なら何も問題なく簡単に撤去して行きます。
それにしても、今回の解体屋さんの丁寧な事・・・
落ちたゴミを、手でひらう丁寧さ・・・
こんな解体屋さんは初めてです。
通常、ちょっとヤンチャな、厳つい職人さんが多い中
物凄く丁寧な職人さんに感動しました。
夕方にはこの通り・・・
綺麗さっぱり、広い庭へと変身しました。
施工67日目・・・68日目・・・69日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
内装クロス工事が順調に、進められております。
クロス工事の下地処理のパテ打ちが終わり
いよいよクロス貼りが始まります。
さあ、どんなに変わって行くでしょうか・・・?
少しずつ、クロスが貼り始められて参ります。
とても明るい室内!!
やっぱり、明るいと良いですね!!
天井を先に貼って行きますが
この時点で、明るさが変わります。
そして、壁を貼り始めるとまた明るくなっていきます。
収納部分も、綺麗になって行きます。
そして、キッチン部分のアクセントクロス・・・
いい感じになりました。
トイレの床には、撥水性に優れた「CFシート」を貼ります。
今回は、個性あふれる柄のCFシートが施工されます。
完成が楽しみです!!
施工70日目・・・71日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
カーポートの取付工事が始まりました。
まずは、基準となるラインを出し柱部分の穴を掘ります。
そして、柱を建て込んで行きます。
専用の機械で高さや、水平垂直を測り
カーポートの骨組みを組み立てていきます。
そして、屋根板を貼って行きます。
手際よく、上と下で息を合わせて作業して行かれます。
慣れた物で、あっと言う間に出来上がって行きます。
サポートの柱で仮押さえして、組み立てていきます。
さあこれで、雨が降っても大丈夫!!
施工72日目・・・73日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
外部の設備工事が始まりました。
今までは、下水に繋がっていなかったのですが
今回のリフォーム工事を機会に、下水に繋がれます。
家をぐるっと配管が回って来るので
勾配を付けて来ると、結構な深さになります。
コレで臭いも無く、衛生的な環境に生まれ変わります・・・
完成が楽しみ!!
施工74日目・・・75日目・・・76日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では、
工事も最終段階です。
一気に、仕上工事が終わり「網戸や雨戸」の取付が行われました。
ほとんどの窓には、雨戸が取付けられ
台風や、断熱、防犯上にも活躍してくれます。
また、カーテンやスクリーン以上に遮光性があるので
室内を暗くしたいときなどにも、大活躍します。
さあ、いよいよお引渡し間近です。
最後まで、綺麗に、丁寧に作業させて頂きます
施工77日目・・・78日目・・・79日目・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
最終仕上に、「庭砂利」の工事が行われました。
山ほど、砕石が運ばれて来ました。
まずは除草作業をして、建物の周りに敷き込んで行きます。
敷地がかなり広い為、山ほど砕石が必要です。
泥のままだと、これからの季節「雑草との戦い」になります。
そこで、砕石をしっかり敷き込んで
雑草対策にもなります。
また、駐車場にコンクリートを打つ場合、建物に近い場合
太陽の照り返しで、室内が暑くなる場合があるので
「砕石」の方がお薦めです。
そして、砂利の上を歩くと音がするので「防犯上」にも
大変重宝されております。
そして今回は、納屋の解体も行わせて頂きましたので
その部分にも、砕石を敷き込ませて頂きました。
これで家の周りも、駐車場となる部分も、納屋の後も
一段と建物を引き立ててくれております。
やっぱり庭砂利は、必要ですね・・・?
施工80日目・・・
いよいよ「まるごとリフォーム」熊本市北区の家が
完成する運びとなりました。
最初ご相談を頂いてから数年前からのお付き合い・・・
施工前も、素晴らしいガッチリとした造りでした。
あまり大きくは外観を変えずに、内部の使い易さを求めました。
キッチンや・・・
トイレや・・・
システムバスや・・・
洗面化粧台などの「水回り」の機器は勿論のことですが
キッチンから、洗面、浴室、トイレ、寝室への動線や
風を取り入れる窓の配置から
大型の収納スペース・・・
多目的に使える、ウォークインクローゼット・・・
安全性・快適性・防犯性・遮光性・防音性・断熱性・・・
上げれば限りない程の、住宅性能をアップさせることが出来ました。
新しく生まれ変わった家で、快適に暮らして頂ければ幸いです。
U様。長い間、御世話になりありがとうざいました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
と言う内容でした・・・いかがでしたでしょうか?
色々とお考えのお宅の方々に参考になりましたら幸いです。
長文になりましたが、最後まで見て頂きありがとうございました。
スレート屋根の車庫の張替リフォーム「熊本市北区の家」完成!!
今回は、スレート屋根の車庫の破損による
スレート屋根を取り換えるリフォーム工事の実例紹介です。
最近では少なくなったスレート屋根の車庫・・・
何処に頼んだらいいのか???
とお悩みの方がいらっしゃいましたら
税参考にして頂けましたらと、思います。
それではいつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
車庫のスレート瓦が破損して、ちょっと危険な状態だったため
張替え工事の依頼を受けました。
雨漏れしない様に、スレートをブロックで押さえてありました。
地上からの高低差も結構あり
スレート瓦自体も、結構老朽化していた為
作業も、結構気を使います・・・
スレートには、大きく分けて2タイプがあり
大波タイプと、小波タイプ・・・
途中雨が降り出し、緊張しましたが
バッチリと完了しました・・・
コレでもう大丈夫です!!
ログハウス屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市北区の家」完成!!
今回は、ログハウスのお宅の屋根・外壁塗装リオームの
実例紹介です。
外壁が「ログ(丸太)」で出来ている為
ログ部分は、刷毛で木材に染み込ませていく塗装の
キシラデコール塗装です。
そして、ログハウスによくある急勾配の屋根には足場を掛け
シッカリとローラーで塗装して行きました。
なかなか、カッコイイ仕上りになりました。
それでは、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで、御付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
施工1日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市北区の家」では
足場の組み立てが行われました。
この時期、朝方は冷えますねぇ~・・・?
霜柱が経ち、太陽光発線パネルも凍っております。
勿論、屋根も凍っております。
少しずつ足場が組み立てられていきます。
今回のお宅は、ログハウスで屋根が「急勾配」な為
屋根にも足場を掛けて頂きます。
さあ、いよいよ始まります!!
気合いを入れて頑張ります・・・
施工2日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市北区ログハウスの家」では
塗装工事を前に、洗浄が行われ養生作業が始まりました!!
玄関の土間部分や
窓廻り、基礎部分などに
ビニールや、シートなどで養生されて行きます。
地味で大変な作業ですが、この作業が重要・・・
さあ!!いよいよ始まりますよ!!
施工3日目・・・
熊本市北区ログハウスの家では
屋根・外壁塗装リフォーム工事が行われております。
ビニール関係で養生が終ったら、まずは軒裏天井の塗装からスタート!
一人が刷毛で細かい部分を塗装して行き
その横から、もう一人がローラーで仕上ていきます・・・
急勾配の屋根の為、軒裏天井も急勾配・・・
体を斜めにして、寄りかかりながらの作業・・・
いつも使わない筋肉が、プルプルして来ます・・・!?
次は、外壁のログ部分を塗装して行きます。
施工4日目・・・
熊本市北区ログハウスの家では
外壁のログ部分の塗装が始まりました。
今までは、茶色ベースの色でしたが
今回は、ちょっと渋い色のグレー色に生まれ変わります。
キシラデコールと言う「防虫・防腐・防蟻」効果がある
色を染み込ませていく塗装です。
勿論2回・3回と塗り込んで行きます!!
完成が楽しみ!!
施工5・6・7・8・9・10日目・・・
熊本市北区ログハウスの家では
屋根の補修工事を行って頂いております。
スレート瓦が割れており、浮いていた為コーキングで接着して頂いております。
そして、屋根の下塗りを行って行きます。
急勾配の屋根の為、屋根足場を掛けて頂き
少しずつ丁寧に下塗りを行って行きます。
一枚一枚丁寧に塗装して頂きます・・・
乾燥させて、2回目・3回目と仕上ていきます。
完成が楽しみ!!
施工11日目・・・
熊本市北区ログハウスの家では
外壁のログ部分の2回目の塗装が始まりました。
1回目の時より、色が濃く見えて来ました。
そして、妻部分の外壁は「割れ・膨れ」があったので
割れ・膨れの下地処理を行って頂きました。
こういう部分も、1度だけではなく
段階を経て、少しずつ処理を重ねていきます。
2回・3回と処理を重ねていきます。
それにしても、ログ部分の色がカッコ良くなって参りました!!
施工12日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市北区のログハウスの家」では
順調に塗装工事が進行しております。
屋根・外壁の塗装も綺麗に出来
いよいよ、足場解体です・・・
急勾配の屋根足場は、塗装の補修をしながらの作業・・・
なかなかいい感じに仕上がりました!!
落ち着いた深みと渋さがあるログハウス・・・
私も、こんな別荘が欲しくなりました!!
水回り水栓金具取替リフォーム「熊本市北区の家」完成!!
今回は、水回りの水栓金具の取替えの実例紹介です。
築後20年程経過したお宅では
水回りの水栓金具関係が寿命を迎えます。
そこで、その部位ごとに水栓金具だけを取り換えると言う
リフォーム工事があります。
そんな取替リフォームは、まずは洗面化粧台から始まりました。
それではいつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで、御付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
熊本市北区のログハウスの家では
洗面化粧台の取替工事が行われました。
まずは既存の洗面化粧台を取り外して
床下で新しい配管のやり替えを行います。
そして、新しい洗面化粧台を組み立てます。
シャワー金具や、細かな部品を組み立てて
新しい洗面化粧台を取付けて行きます。
そして、化粧台の下台に潜り込み配管接続作業・・・
浴室のシャワーカラン水栓金具も・・・
台所のシャワー水栓金具も・・・
一緒に取替えられました・・・
やはり、水回りの取替えをすると気持ちいいですね!!
家が新築になったみたいです!!
事務所休憩室が完成!!菊池市泗水の事務所・・・
今回は、事務所の休憩室の工事実例の御紹介です。
コンクリートの土間の床は、何度もほうきで掃除をしても
セメントの粉が出て来る様な、「厄介な床」でした。
そして、間仕切の無い休憩室は何処となく落ち着かない・・・
そこで、休憩室の間仕切りを設置し
土間コンクリートに、ある処理を行いました。
それでは、いつもの様にブログ形式で
ご紹介させて頂きます。
最後まで、御付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
施工1日目・・・
今回は事務所の間仕切工事でお伺いさせて頂きました。
間仕切の無い、休憩スペースに・・・
こんな感じで、間仕切り壁を取付けて行きます。
そして、ボードを貼って行き・・・
腰壁を貼って行きます・・・
いい感じになって参りました。
後は、壁紙(クロス)を貼って行きますよ!!
施工2日目・・・
菊池市の事務所休憩室の間仕切工事では
大工さんの工事が終わり「内装工事」に入りました。
まずは、壁紙を剥ぎ取って行きます・・・
そして、ボードの継ぎ目や凹凸部分を
パテ処理を行って、綺麗にして行きます。
少しずつ、丁寧に作業して行きます。
そして、クロスを貼って行けば完成です!!
次は、照明器具取付や、床の化粧タイル貼りです。
完成が楽しみ!!
施工3日目・・・
菊池市の事務所では、外構工事の
カーポートの取付工事が行われました。
まずは、脚を建てる部分のコンクリートをカットして行きます。
その後、ハツリ機でコンクリートをハツッて行きます。
なかなか固くて、苦戦しておりました・・・
そして、機械で高さを出して行きます。
そして、いよいよカーポートの脚を加工して
柱を建てていきます。
そこからは、段取り良く進行して行きます。
雨がひどくならないうちに完成・・・
これで出入り口も濡れず、車庫としても大活躍間違い無し!!
施工4日目・・・
菊池市の事務所では、土間コンクリートに
仕上工事が行われました。
と言いますのは、土間コンクリートを仕上られた建築屋さんが
シッカリと金コテで、押さえ仕上げが上手くいっておらず
何度掃除しても、コンクリートの粉が舞い上がる状態となっていたそうです。
そこで、土間コンクリートの上に「クリアー塗装」を行い
粉が舞い上がらない様に、仕上る提案をさせて頂きました。
結構粗い仕上げだったため、何度もクリアー塗装を施し
いい感じに、仕上がって参りました・・・
そして、最終仕上はお楽しみです!!
施工5日目・・・
菊池市の事務所では、床の仕上げ「その2」が始まりました。
土間のクリアー塗装をした上に・・・
接着剤を塗り伸ばして行き・・・
樹脂製のフロアータイルを貼って行きます。
樹脂製ではありますが、木目が綺麗!!
トイレの中まで、綺麗に仕上がって行きます。
そして、休憩室となる部屋も・・・
こんなに綺麗に仕上がっていきます。
そして、見切り金具を取付けて
こんな感じに仕上がりました!!
何か?土足で使うのは勿体ない様な感じ・・・???
良く出来ました!!
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」完成!!
今回も、屋根・外壁塗装リフォームの実例紹介です。
前回とは異なり、外壁はモルタル壁に吹付塗装。
屋根は、和型のセメント瓦にローラー塗装の、仕上げです。
それでは、また違った雰囲気の塗装の仕上がりをお楽しみください。
施工1日目・・・
いよいよ屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」の
工事が始まります。
まずは、足場組立からとなりますが
前もって足場がスムーズに建てられる様に
前準備を行います。
と言うのはコレ・・・
波板の屋根板を一旦撤去します。
足場を建てる為、取り外して行きます。
骨組みはそのまま残して
しばらくは、屋根が無い為、雨の日は濡れてしまいますが
塗装工事が終われば、また綺麗に復旧します。
さあ、いよいよ工事が始まります。
安全に作業が出来る様に段取りします。
施工2日目・・・
いよいよ屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」の
足場組立が始まりました。
少しずつ、丁寧に組み立てていって頂いております。
建物が大きい為、時間も結構掛かりますが
安全を最優先に作業を進めて頂きます。
車の通りが多い場所ですので
色々と気を使う所ですが
「責任の印」のシート看板もシッカリと揚げさせて頂き
今日から、洗浄が始まります。
シッカリと最後まで、丁寧に頑張らせて頂きます。
施工3日目・・・
先日から始まった「熊本市西区の家」の
屋根・外壁塗装リフォーム工事の現場では
アルミ製のベランダを、一旦取り外す作業を行いました。
と言いますのも、熊本地震の影響で
外壁が割れて、今にも落ちそうになっておりましたので
一旦綺麗に撤去して、外壁をきちんとサイディングに貼り直し
塗装工事を行う為、一旦アルミ製のベランダも取り外します。
床板も・・・
屋根板も・・・
床組も、全て一旦取り外します・・・
しばらくの間、布団は干せませんが
シッカリとした壁に生まれ変わって、また取付けさせて頂きます。
完成が楽しみ!!
施工4日目・・・
先日から始まった「熊本市西区の家」では
屋根・外壁の塗装リフォームを前に
サイディング張り工事が始まりました。
まずは、材料搬入・・・
そして、下地補強材を取付けて行きます。
この下地材に、サイディングを固定して行きます。
下地にシッカリ固定出来ていないといけないので、真剣です。
シッカリと下地が出来たら、透湿防水シートを貼って
サイディングを貼り始めます・・・
完成が楽しみです!!
施工5日目・・・
先日から工事を行っております「屋根・外壁塗装リフォーム」
熊本市西区の家では、外壁の塗装を前に
サイディング張り工事が行われております。
壁に下地補強材の胴縁を取付けたら
透湿防水シートを貼って行きます・・・
このシート張り終れば、いよいよサイディングが貼られて行きます。
もうから、完成が楽しみです!!
施工6日目・・・
先日から工事を行っております
「熊本市西区の家」では、サイディング張りが行われております。
下地補強の胴縁を取付け、透湿防水シートを貼り・・・
サイディングを張って行きます・・・
少しずつ、綺麗になって行きます・・・
外壁自体も強く・・・
美しく・・・
たくましくなっていきます!!
この上に、最適な吹付塗装を行って行きます。
完成が楽しみで、たまらない・・・
施工7・8・9・10日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」では
塗装屋さんが、頑張ってくれております。
窓関係をビニールで養生して
いつもの様に細かい部分は刷毛で塗り・・・
広い部分は、ローラーでまずは下塗りを行って行きます。
そして、屋根も同じく一度下塗りを行って
2回目中塗り・・・
そして、3回目仕上塗りとなって行きます・・・
外壁も、徐々に進んで参ります・・・
完成が楽しみ!!
施工11日目・・・
屋根外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」では
外壁の吹付塗装が始まりました。
吹き付けの機械で、外壁に塗料を付けていきます。
今回は「スキン吹付塗装」と言う物で
石の粒のような物を吹き付けていきます。
上質な綺麗な塗装です。
立ったり、座ったり、寝転んだりしながら
塗装して頂いております・・・
完成が楽しみ!!
施工12・13・14日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」では
屋根の仕上塗りが行われました。
一枚一枚丁寧に、ローラーで仕上ていきます。
そして、シャッターも塗装されます・・・
細かい部分だらけのシャッター・・・
こちらも、一枚一枚丁寧に仕上げていきます。
段々と綺麗になって行きます・・・
早く完成の姿を見たい!!
施工15日目・・・
熊本市西区の家では、タキロン屋根の張替えが行われました。
足場を組む為に、一時的に取り外した波板・・・
今までは、スクリュー釘で取付ける事が多かったのですが
今では、ネジ式の素晴らしい金具が開発されております。
これで、台風時期でも安心!!
やっぱり綺麗になるって、良いですね!!
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」・・・完成!!
今回は、屋根外壁の塗装リフォームの実例紹介です。
このお宅は築後15年が経過しておりました。
外壁を手で触ってみると、白い粉のような物が付く「チョーキング」と言う
外壁の表面がチョークの粉の様になる現象が、劣化の状態です。
しかし、下地までは傷んでおらず「ベストなタイミング」での
塗替え時期でした。
今回は、屋根・外壁・軒裏天井・雨樋・板金等・・・
家一軒舞うごとの塗装工事を行いました。
また、外壁では一色の「ベタ塗り」にならない様に
2色凹凸塗装を来ない、上品な仕上りとなりました。
それでは、ちょっと長い文章になりますが
最後までのお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
では、トイレを済まされて
珈琲とクッキーのご準備が済まれましたら
読み始められて下さい。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
工事を前に、足場の組み立てが行われました。
少しずつ、組み立てていきます・・・
昇降用の階段も取付きました・・・
少しずつ全体に足場が組まれて行きます・・・
そして、メッシュシートが貼られて行きます。
裏の方も、キッチリと施工して頂きます。
バッチリと足場が組まれました・・・
そして、仮設トイレも搬入されました・・・
手際よく組み立てられていきます・・・
素早い作業・・・
いつもながら、素晴らしい段取り・・・
そして最後に、綺麗にお掃除・・・
さあ、いよいよ始まります!!
次回は、高圧洗浄を行います。
施工2日目・・・
先日から始まった「屋根・外壁塗装リフォーム」宇土市の家・・・
この日は、雨を利用して「高圧洗浄」を行いました。
洗浄機をセットして、いよいよ洗浄開始!!
瓦も、1枚1枚丁寧に洗浄して行きます。
綺麗に洗浄して行くと、汚れが見る見る落ちていきます。
雨の日に洗浄するのは、近隣の方々に少しでも迷惑をおかけしない様にする為・・・
晴れていると、洗濯物が干されていたり
お布団が干されていたりするため、御迷惑をおかけしやすい・・・
だから雨の日だと、隅々までしっかり洗浄できる!!と言う事・・・
屋根の次は、雨樋や軒裏天井・外壁・雨戸・窓ガラス・網戸等・・・
上から下へと順序良く洗浄して行きます。
一枚一枚丁寧に洗浄して行きます。
最後に、道路側溝や・・・
外構の土間タイルや、ブロックなどの洗浄して行きます。
綺麗に洗浄できました・・・
次回は、コーキングを撤去する作業からスタートです!!
施工3日目・・・
先日に引き続き「屋根・外壁塗装リフォーム」宇土市の家では
既存のコーキングの撤去作業からスタートしました。
サイディングのジョイント部分には、このコーキングが施工してあります。
どうしても年数が経過すると、輪ゴムが古くなると切れる様に
このコーキングも、切れてしまいます。
そこで、このコーキングを撤去し
新しいコーキングへと、打ち替える作業が必要になります。
この作業が手間が掛かるのですが、一番重要な作業です。
撤去するだけで、丸1日では終わらない様子です・・・
根気強く、頑張って頂いております・・・
施工4日目・・・
シッカリと、キッチリと計画通り進む様に頑張ります。
どうしても、劣化してしまう部分があります・・・
このまま塗装しても、意味がない・・・
そう判断した所は、徹底的に作業します。
悪い所は撤去して、新しく張り替えます・・・
そして、以前雨漏れしていた様な場所・・・
ここも、傷んでいる場所を撤去し
下地を補強して
軒裏天井のケイカル板を張り替えます・・・
夜遅くなってしまいましたが
コーキング工事に支障をきたさない様に
頑張って頂きました・・・
さあ、本格的にコーキング工事が始まります!!
施工5日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
外壁サイディングの、コーキングの打ち替え工事が行われました。
まずは、既存のコーキングをカッターで切り
一つ一つ剥ぎ取って行きます・・・
強力なコーキングの為、ラジオペンチなどを使って引っ張り出します。
こんな感じだったものを
こんな感じにして行きます・・・
すると、こんな感じのコーキングが
山ほど撤去されて行きます・・・
コレを剥ぎ取るだけでも、大仕事・・・
当然1日では終わらない程の作業です。
そして、次回は剥ぎ取ったコーキング部分に
またコーキングを打ち直す為の準備の作業を行います。
施工6日目・・・
外壁塗装リフォーム工事「宇土市の家」では
コーキングの打ち替え作業が始まりました。
古いコーキングを取り除いた部分に、新しいコーキングを施工する為
青いマスキングテープで、養生して行きます・・・
気が遠くなる様な、膨大な量のマスキングテープを使います。
そして、プライマーと言われる接着剤を塗って行きます。
これは、サイディングとコーキングが密着する様にする大事な作業です。
訪問販売などで、塗装工事を勧誘して来る業者さんは
この作業を省いてしまうとの話を聞いたことがあります。
シッカリとチェックしておきましょう!!
そしていよいよ、コーキングを打っていきます。
少しずつ、丁寧に作業してくれております・・・
ある程度コーキングを打ったら、専用のヘラで
余分なコーキングを取り除きながら
綺麗に仕上げていきます・・・
こんな専用の機械でコーキングを混ぜて
綺麗に手入れされた専用の工具を使って作業して行きます。
まだまだ先は長いですが、頑張って頂いております。
施工7日目・・・
外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
コーキング工事が進行中です。
少しずつではありますが、着実に進行しております。
細かい部分も、シッカリと施工して頂いております。
防水上、重要な部分もシッカリと施工・・・
ちょっと傷みが出ていた部分も張り替えて、コーキング作業・・・
作業は地味ではありますが
重要な作業・・・
もうここまでくれば、完成は近い・・・
最後まで、シッカリと作業して頂いております。
施工8日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム工事の「宇土市の家」では
コーキング工事が行われております。
専用の機械で、混ぜ合せていきます。
テーピングをしたところに、接着剤のプライマーを塗って行きます。
そして、コーキングを専用のコーキングガンで打って行きます。
そして、専用のコテ・ヘラでコーキングを綺麗にならして押さえていきます。
窓廻りや、細かい場所などは細かいへらを使います。
何本も持って、使い易いコテ・ヘラで仕上て頂きます。
丸い部分も、器用に仕上げて行って頂きます。
これでコーキング工事は終了・・・
次は、コーキングの乾きを待って塗装屋さんにバトンタッチです・・・
次の工程も、楽しみ!!
施工9日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
コーキング工事が終わり、塗装屋さんにバトンタッチ・・・
まずは、養生作業からスタートです。
細かい部分も丁寧にテープを張り、ビニール養生して行きます。
ケレン作業が必要な場所は、ケレンしながらの作業・・・
ケレン作業とは??汚れを落としたり、塗装が密着する様に
表面に細かくキズを付けていく作業の事です。
いつものスマイルで、頑張ってもらっております。
窓廻りにも、テーピングして行き・・・
ビニールで養生して行きます。
土台水切り部分にも、テーピングして行き・・・
ビニールで養生して行きます・・・
この作業は、とても地味な作業ですが重要な作業です。
2日程この作業が続きます・・・
完成までの道のりは長い・・・???
施工10日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
外壁の下塗り作業が行われました・・・
下塗り作業とは、塗装がシッカリと密着する様に接着剤を塗る様な作業です。
まずは、細かい部分を刷毛で塗って行き・・・
その後、大きな面はローラーで塗って行きます・・・
塗っている部分と、塗っていない部分は一目瞭然・・・
ツヤが出て、ニスを塗ったようになります。
こんな感じになると、元々の本来の色が浮かび上がります。
こんな色だったんですね・・・?
そして、ちょっと傷みが激しい部分には「下地調整剤」を塗って行きます。
これも同じく、細かい部分をまずは刷毛で塗って行き・・・
先程の物より表面を保護しながら接着効果を高めます・・・
順調に作業が進められていきます・・・
完成が楽しみ!!
施工11日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
外構の門灯の照明器具取替えが行われました。
以前取付けられていた照明器具は、17~8年前のもの・・・
器具自体が、壊れて照明が点かない状態・・・
そこで、新しい照明器具に取替え
以前の物に似た物を選んで頂きました・・・
これで夜の足元を、安全に照らしてくれると思います。
施工12日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
屋根の下塗りが行われました。
細かい部分は、刷毛で塗って行きます・・・
そして、大きな面はローラーで塗って行きます。
綺麗な色に見えますが、これは下塗りの接着剤・・・
コレを全体的に塗ったら、一旦乾燥させて「中塗り」を行います。
屋根も、外壁も3工程で仕上ていきます・・・
①下塗り(接着剤)②中塗り(着色)③上塗り(仕上)
完成が楽しみです!!
施工13日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」では
仕上工事に入りました。
まずは、屋根の仕上塗り1回目・・・
いつもの様に、細かい部分は刷毛で塗り
広い面は、ローラーで丁寧に仕上げていきます。
壁も同じ様に、仕上塗り1回目・・・
丁寧に、細かな地味な作業ですが頑張ってくれております。
屋根も、壁ももう一度最終仕上に上塗りをかけて行きます。
徐々に、新しい色になって行きます。
完成が楽しみ!!
施工14日目・・・
屋根・外壁塗装リフォーム「宇土市の家」も
順調に進行し、いよいよ完成を迎えました。
毎回ブログを見て頂いておられます方は、御存じだろうと思いますが
このブログには、少し「タイムラグ」がありまして
1週間ほど、現場よりずれております。
と言う事で、クリスマスぐらいに完成している「宇土市の家」・・・
1回目の仕上げの後、二回目の仕上げを行います。
1回目の仕上げとは違う色を、上から塗って行きます。
そうすると、こんな感じに綺麗に仕上がります。
2色のタイル模様が浮き上がって行きます・・・
塗装リフォームだと、「1色のベタ塗り」というイメージがありますが
ちょっと手間を掛けると、新築以上の外壁に蘇ります!!
ちなみに、施工前はこんな感じ・・・
落ち着いたいい感じに仕上がりました・・・
足場が外れると、もっと雰囲気が変わります。
最後まで、精一杯頑張らせて頂きます。
施工15日目・・・
今年最後のお仕事は、屋根外壁塗装リフォーム「宇土市の家」でした。
バッチリと仕上がりました・・・
気持ち良いぐらいに、綺麗に仕上がりました。
外壁も、屋根もピッカピカ!!
新築以上の仕上がりです!!
ウッドデッキも、綺麗に仕上がりました!!
これで、良い年をお迎え頂ければ幸いです。
また、来年もシッカリと頑張ります!!
目隠しフェンス取付リフォーム「熊本市西区の家」・・・
今回は、目隠しフェンス取付リフォームの実例の御紹介です。
以前は、タキロンの波板で目隠しをなされておられたのですが
ちょっと強う風が吹くと、パタパタと音を立てる為気になっておられ
また、数年に一回タキロンの張替えをなされておられたそうです。
そこで今回は、そのようなメンテナンスがいらない様に
アルミ製の、台風対策がなされた「目隠しフェンス」に取替えされました。
それではいつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
施工1日目・・・
先日お邪魔した「外構リフォーム・熊本市西区の家」では
目隠しフェンス取付前に、既存の波板を撤去する作業に入らせて頂きました。
タキロン波板を使用なされておられましたので
台風の時などは、風が抜けずにちょっとと心配でした。
それに、数年に一度はタキロンが劣化してくるため張替えが必要になります。
そこで、今回骨組みから解体し撤去して
新しく、アルミ製のフェンスに取替える事にします。
ひとまず、解体工事終了!!
鉄製の骨組みでしたので
結構な重量もあり、劣化も進んでおりました。
天気が良いうちに、進められる分進めていきたいと思います。
なんとか、晴れてくれれば助かるのですが・・・?
施工2日目・・・
先日からお邪魔しております「目隠しフェンス取付リフォーム工事」の
熊本市西区の家では、柱建ての工事が始まりました。
まずは、柱の建て込み寸法を出して行きます。
寸法を割り込んだら・・・
早速、穴を掘って行きます・・・
コンクリートブロックの基礎がある為、機械でハツりながらの作業を行います。
結構頑丈な基礎コンクリートを施工してありました。
そして、穴掘りマシーンで泥を出して行きます。
穴を掘り、柱のレベル(水平)を機械で測り・・・
柱をカットして行きます・・・
そして、水平垂直を測りながら柱を建てて・・・
万力(まんりき)みたいな専用金具で仮固定しながら
足下にコンクリートを流し込み、固めていきます。
門扉が取付けられていた部分も、ブロックで塞ぎ
隣地との境界も、キッチリと分けられました。
次は、柱を全部建込みフェンス取付の下地を作って頂きます。
完成が楽しみ!!
施工3日目・・・
目隠しフェンス取付リフォーム「熊本市西区の家」施工3日目・・・
前回建てた柱に、目隠しパネルを取付けて行きます。
柱を建てて固定したら、目隠しフェンスのパネル取付開始です。
内側から、L型の金物を取付補強して行きます。
いい感じになって参りました。
今回の目隠しパネルは、縦張りのタイプ・・・
一枚一枚、少し隙間が空いており風が抜ける様になっております。
最後に綺麗にお掃除して完了!!
これで、新しい年を迎える準備が出来ました。
白蟻駆除・予防リフォーム工事。熊本市西区の家
今回は、白蟻駆除・予防リフォーム工事の実例紹介です。
最近は、温暖化の影響なのか?冬場でも白蟻が活動します。
本来白蟻の活動期間は、湿気が多く暖かい時期の
4月~10月頃と考えられてきたのですが
最近は、1月~2月の本当に寒い時期しか活動しない時期は無い様です。
そんなこの時期、押入れを片付けていたら、泥があるはずがない
二階の押入れから、「大量の泥」を発見!?
調査をしてみると、それは間違いなく「白蟻の仕業」でした。
そんなお宅の白蟻駆除を、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
5年以上、白蟻予防・駆除をなされておられないお宅の
参考にして頂けましたら幸いです。
それでは、最後まで御付き合いお願い申し上げます。
先日は、白蟻駆除でお邪魔して参りました。
押入れ部分に、蟻道(白蟻が通った道)が確認され
白蟻も、実際確認されました。
最近は地球温暖化のせいか?11月でも白蟻が活動しております。
屋根裏に上がる進入口を養生して・・・
念の為、家具などにも養生を行い
屋根裏へと上がって作業して行きます。
木部に穴を開け、薬剤を注入して行きます・・・
そして、この木栓(もくせん)を、打ち込みます。
これは、木材の中に薬剤を注入して染み込ませる為に行う作業です。
そして、屋根裏に散布した薬剤がじわっと柱を伝って
基礎・土台部分まで染み込んで行きます・・・
土間部分や、タイル部分にはドリルで穴を開け薬剤を注入します。
床下がある場合も同様に、穴を開け薬剤を注入して行きます。
これで、5年間は安心ですね・・・?
薬剤の保証期間が5年間ですので
5年毎の定期的な白蟻予防工事をしておけば、安心です。
食べられる前に、予防で済めば費用も約半分で済みます。
5年以上白蟻予防・駆除をなされておられないお宅は
ご検討されてみて下さい・・・
太陽熱温水器取替リフォーム工事。熊本市南区の家
今回は、太陽熱温水器取替リフォーム工事の実例紹介です。
いつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
取替えは、1日で終了します。
それではどうぞ・・・
今回は、もう2年7か月前の地震の影響か?台風の影響か?
太陽熱温水器の集熱パネルのガラスが割れてしまい
水漏れがしていたそうです。
そこで、太陽熱温水器を新しく取替える事になりました。
まずは、集熱板に残っているお湯を抜きます・・・
そして、割れていた集熱板のガラスを丁寧に撤去・・・
そして、集熱板から取り外して行きます。
一枚一枚、丁寧に取り外して行きます。
集熱板の下は、結構汚れていますね・・・?
そして、タンク部分も撤去して降ろします。
集熱板を支えていた、架台も撤去・・・
結構な重さです・・・
そして、綺麗にお掃除をして・・・
新しい太陽熱温水器を、荷上げします。
新しく取付をする為、専用の金具を固定して行きます。
少しでも瓦などに負担がいかない様に考えられた金具・・・
まずはタンク部分を取付けて行きます・・・
そして、新しい集熱パネルを組み立てていきます。
シッカリと金具で、固定して行きます。
滑り落ち留めのワイヤーと、吹き上げ防止のワイヤー・・・
シッカリと固定されました・・・
最後に、配管を繋ぎ込んで取替完了!!
それにしても、広いベランダがあって助かりました。
冬場も暖かなお湯を提供してくれる事でしょう・・・
落雷による給湯器の交換は、火災保険が使えます!!熊本市北区植木町の家・・・
今回は、給湯器の故障で修理取替依頼を受け
現場調査をさせて頂きました・・・
調査をさせて頂いた3~4日前に
物凄い雨に、物凄い雷が鳴っていたこともあり
もしかすると、その影響も可能性としてはありうると考え
お話をお伺いしてみると・・・?
その時は出掛けていて、解からなかった・・・とのお返事。
その後、近所の方へその日の事を聞いてもらうと・・・?
「結構凄い雷が鳴り、近所に落ちたみたい」・・・
と言う事をお聞きになったそうです。
そこで、症状を確認してみると・・・?
やはり、落雷の影響で基盤が故障している様でした。
そこで、給湯器ごと取替える提案をさせて頂きました。
と言いますのも、ご家庭で加入されておられます「火災保険」で
落雷の被害も補償してくれる場合があります。
早速保険会社に連絡して頂き、現地を見に来て頂く事になりました。
取付けられた年数にも、劣化の状況にもよりますが
場合によっては全額、保険で賄える場合があります。
是非、参考にして頂けましたら幸いです。
そんなお宅の、給湯器取替リフォーム工事の実例紹介です。
最後まで、御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
いつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
先日、雷で給湯器が壊れ修理が不可能なため
給湯器ごと取替える工事の依頼をお受けいたしました・・・
リモコンの電源が入らなかったり・・・
電源が入ったかと思ったら、呼び出し音が永遠と鳴り続いたり・・・
症状から見て、落雷による基盤の故障・・・
そこで、新しい同じグレードの石油給湯器に取替えます。
まずは、既存の給湯器を取り外します・・・
オイルタンクも・・・
お湯と水を循環していた「循環金具」も、取り換えます・・・
そして、新しい器具を組み立てていきます。
勿論、タンクからオイルを送る銅線も新品に・・・
以前は、ブロックの上にグラグラした状態で乗せてあった為
今回はしっかりと、コンクリート石の上に高さを測り取付けて行きます。
そして、循環パイプを配管します。
外部から配管を入れて
中の方で、シッカリと固定します・・・
それから給湯器をシッカリ取付け配管して行きます・・・
室内では、お風呂場にリモコンを接続し・・・
台所にも、リモコンを取付けて行きます・・・
最後に試運転して、最終確認・・・
何とか台風前に終ってよかったです・・・
I様。お時間かかってしまい、申し訳ございませんでした。
これで、ご安心してお使いください・・・
玄関をスッキリ、安全に収納したい!!熊本市南区の家・・・
今回は、玄関収納(下駄箱)の取替リフォームの
実例の御紹介です。
地震の影響もあり、シッカリと固定した玄関収納が欲しい!!
と、おっしゃいますお宅も増えています。
また、玄関廻りをスッキリと収納したい!!
とのご相談も多くあります。
今回は、どちらとも兼ね備えた玄関収納のご紹介。
最後まで、御付き合いの穂で
宜しくお願い申し上げます。
熊本市南区の家では
玄関収納リフォームが行われました・・・
まずは、収納を取付ける為の下地を探します。
収納の形に合わせて、下地がどの方向で入っているのか?
そして、レベル(水平)の基準を出して行きます・・・
下の方から基準を決め、台輪(土台となる基準)を取付けて行きます。
そして、窓枠部分に加工をして行きます。
基準が決まれば、後はスムーズに進みます・・・
下から順序良く、組み立てていきます。
BOXを取付けて、棚板、扉を取付けて行きます・・・
なかなかいい感じになりました!!
組立取付は、半日で完了します!!
良い雰囲気になりました。
これで、沢山収納出来ると思います。
雨水排水配管リフォーム「熊本市西区の家」・・・
今回は、お庭に降った雨がたまり「水浸し」になってしまうと
お悩みだったお宅の、雨水排水配管工事リフォームの
実例のご紹介です。
築30年以上前のお宅では
屋根に降った雨が、雨樋に流れてきた配管が
お庭に垂れ流しと言うお宅がほとんどでした。
最近は、あまり雨が降らない様な現象ですが
降る時は、一度に大量に降る傾向があります。
そこでお庭に流れた雨が、浸透しきれない・・・
と言うお宅が、多い様です。
そこで、道路の側溝まで雨水排水の配管を接続すると言う
「雨水排水配管接続リフォーム工事」が、増えております。
今回は、コンクリートで固められた敷地だったため
一度コンクリートを解体する所からの作業でした。
いつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
ちょっと長文になりますが、最後まで御付き合いの程
宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ・・・
施工1日目・・・
先日お邪魔したお宅・・・
ちょっと前の「ゲリラ豪雨」の時に、雨水が溢れ水浸しに・・・
そこで、雨水排水の計画をキッチリとする事に。
まずはレベル(高さ・勾配)を計測する機械で寸法を測ります。
そして、コンクリート部分をカットする準備を始めます・・・
ホコリが極力舞わない様に、水を撒きながらカットして行きます。
そして、コンクリートを解体して行きます・・・
そして、一輪車に積み込みます・・・
コンクリート部分を、カットして行くと・・・
こんな感じに、綺麗にカットされました・・・
そして、これは秘密兵器・・・
コンクリートが厚い部分や、作業スペースが広く取れる所は
この最新兵器を使って作業します。
そしてまた、コンクリートを解体して行きます。
解体した「ガラ」も、結構な量・・・
そして、コンクリートの解体が終ると・・・
こんな感じ・・・
そして、雨水配管を接続して行きます。
今度は穴を掘り、配管を埋め込んで行きます。
配管も、一つ一つ丁寧に接着して行きます。
そして道路側溝に繋がる部分では・・・
配管を差し込んだ周りに、モルタルを詰めて
シッカリと防水します。
そして、配管を入れた部分から埋め戻して行きます・・・
そして、次はもう一つ別のラインの配管を行います。
通路部分の幅に制限がある為
ちょっと大変ですが
気合いを入れて、頑張って頂きます・・・
少しずつでも、丁寧に作業して参ります。
暑いですが、熱中症に気を付け頑張ります!!
施工2日目・・・
雨水排水配管リフォーム「熊本市西区の家」では
雨水配管の2日目です。
昨日は、コンクリートを解体するのがメインの作業になりましたが
今回は、配管を接続して埋設して行く作業・・・
配管を埋設する為に、穴を掘って行くと色々な事があります。
配管の途中に、大きな石が出没したり・・・
大きなドラム缶が出ていたり・・・!?
そうやって、少しずつ配管が接続されて行きます。
色んな大きさの配管で接続されます・・・
敷地的に制限がある所は、作業も困難です。
また、建物の基礎があったりするところは配管を曲げて接続して行きます。
どうにか配管は全部接続完了しました。
後は、コンクリートの復旧工事です・・・
最後まで、シッカリと頑張ります。
施工3日目・・・
先日、雨水排水の配管工事を行いました
熊本市西区の家では、コンクリートの補修工事前の
下準備が行われました・・・
先日配管工事を終え、一旦埋め戻しておいた土を掘り返し
コンクリートを打つため、砕石を敷き込んで行きます。
コンクリートの厚みを考え、下地を作って行きます。
それにしても、結構な長さ・・・
ココにも、敷き込んで行きます。
そして最後には、雨水桝の中のコーキングまで・・・
ジョイント部分には、シッカリとコーキングを打ちます。
ちょっとしたことですが、これが大事・・・
最後は綺麗に、お掃除します。
さあ、後は生コン打ちを待つだけ・・・
気合いを入れて、頑張ります!!
施工4日目・・・
先日行われた、雨水排水配管リフォームの
土間補修コンクリート打ち・・・
朝一番で、生コン車が到着しました。
下準備をして、一輪車で生コンを運びます・・・
そして、狭い所はバケツリレー・・・
一輪車も入らない所なので、バケツで運びます・・・
これだけで、体力が奪われて行きます・・・
生コンが打ち終わり、しばらく乾燥させて・・・
左官さんが、仕上ていきます・・・
少しずつ、汚れを落としながら仕上ていきます・・・
裏の狭い所も、丁寧に仕上げていきます・・・
何度もコテで押さえながら、刷毛で掃除しながら仕上ていきます。
そして、左官さんは「二刀流」コテで、頑張って頂いております。
足下が滑らない様に、刷毛引き仕上(ザラザラとした仕上げ)としました。
乾燥を待つ間、犬や猫、そして人間に踏まれない事を願います・・・
玄関板金屋根防水工事・・・熊本市西区の家
今回は、玄関の庇屋根の雨漏れ補修の実例紹介です。
板金の屋根は、どうしてもそう言った被害を受けてしまいます。
特に、今の様な暑い時期には、板金自体が熱を帯びて
膨張したり、収縮します。
そんな時、ジョイント(繋ぎ目)部分に
一番負担が来ます・・・
それで、錆が来たりしてしまうのです。
今回は、そんなジョイント部分をメインに、防水を補強し
全体的に塗装して、塗膜でも防水できるようにしました。
いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
それではどうぞ・・・
先日、ご相談を受けておりましたお宅・・・
玄関上の板金屋根から雨漏れするとの事で
防水工事と、再塗装工事をする事となりました。
まずは原因を調査・・・
錆で傷んでいたり、穴が開いていたり・・・
そこで、シッカリと錆止めしたり穴をふさぎ防水したり・・・
その後十分乾燥させて、塗装して行きます。
丁寧に際を刷毛で塗り・・・
広い面は、ローラーで仕上ていきます。
ピカピカに、綺麗に出来上がりました。
これで、雨漏れの心配はありません・・・
熊本地震災害復旧工事「電気温水器基礎コンクリート」熊本市南区の家
今回は、熊本地震の影響で電気温水器が
倒れてしまったお宅の、基礎コンクリート施工の実例紹介です。
今回はたまたま、お隣との境界ブロックに助けられ
大きな破損まではいかず、何とか使用出来ておりました。
しかし、電気温水器の足元はブロックに乗せてあるだけ・・・
これでは、この先も不安になると言う事で
基礎コンクリートを打って、固定する事となりました。
それではいつもの様に、ブログ形式でご紹介させて頂きます。
最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
それではどうぞ。
施工1日目・・・
ご相談を受けておりましたお宅・・・
電気温水器の基礎工事をせずに
ブロックの上に乗せかけていただけだったので
熊本地震で、こんな状態になっておりました。
そこで、まずは電気温水器のタンクのお湯を抜きます・・・
そして、真っ直ぐに戻して配管を一旦はずします・・・
そして、一旦移動して基礎を作ります・・・
この状態の上では、いくらなんでも・・・???
一旦全部を解体して、基礎枠を作ります。
そして、コンクリートを流し込み仕上ていきます・・・
乾きを待って、金ゴテで仕上ていきます・・・
後は乾燥を待って、コンクリートが十分固まったら
電気温水器を設置して、アンカーで固定して行きます・・・
施工2日目・・・
先日、そんな暑い中仕上工事が行われました。
地震の影響で傾いていた電気温水器の基礎工事を終え・・・
コンクリートが固まった所で、電気温水器を再度乗せ固定します。
ステンレス製のアンカーを打ち込み
電気温水器の脚下を固定します・・・
シッカリと固定・・・
そして、配管を接続・・・
古い配管からは、赤い錆が大量に出ていた為
新しい配管に取替え・・・
配管には、保温材を施工し点検作業・・・
すると、異常を発見・・・
減圧弁・安全弁ともに、劣化が始まっており
内部にも、外部にも錆が出ておりました・・・
そこで、折角なら完璧な状態に・・・と言う事で、部品を取り換える事に・・・
急遽の事態にも迅速に設備屋さんに対応して頂き、部品を引取りに行って頂き
無事、取替を終える事が出来ました・・・
お湯が使えない間、御迷惑をおかけいたしました。
これで快適な時間を過ごして頂けましたら幸いです。
熊本地震災害復旧工事。屋根瓦再固定リフォーム「熊本市南区の家」
今回は、熊本地震災害復旧工事として
まだ工事が出来ていなかったお宅で
屋根瓦の棟瓦・鬼瓦の再固定工事の依頼受け
工事させて頂きました実例の御紹介です。
築35年以上前のお宅のセメント瓦葺きのお宅では
棟瓦は乗せてあるだけが、ほとんどです。
これまでの数回の台風には耐えて来たのですが
地震には、勝てなかったみたいです。
次の台風に向け、不安を抱えておられますお宅の
参考にして頂けましたら幸いです。
それでは、いつもの様にブログ形式でご紹介させて頂きます。
それでは、最後まで御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
先日お邪魔したお宅・・・
地震の影響で、棟瓦と鬼瓦が外れて
乗せてあるだけの状態でした・・・
そこで、下地からキッチリ接着する事に。
まずは瓦を全部剥ぎ取り・・・
棟瓦を固定する銅線を、ビス(ネジ)止めして
南蛮漆喰を、充填して行きます・・・
そして、一枚一枚丁寧に固定して行きます。
そして、棟部分全部に銅線を仕込んで
順序良く棟瓦を、接着しながら積み重ねます・・・
丁寧に一枚一枚接着をして行きます。
こんな感じで、綺麗に接着して行きます。
それから、瓦が傷んでヒビが入っている物を取り換えます。
ポツポツと、5箇所に分かれておりましたが
一箇所にまとめて、取り換え・・・
そして、一番重要な部分。
見えますでしょうか?中に銅線が仕込んであります。
コレをシッカリ防水して、奥まで南蛮漆喰を詰め込みます。
そして、一番上の棟瓦をかぶせていきます。
ココも勿論、シッカリと接着します。
そして、最後の棟瓦を接着します。
さらに、最後に銅線で固定して行きます。
一枚一枚、丁寧に固定して行きます。
こんな感じに、固定して行きます。
さらに、鬼瓦部分は入念に防水処理を行います。
最後まで、シッカリと施工して頂きました・・・
そして、南蛮漆喰で最終仕上・・・
お掃除も、キッチリと行って頂きました・・・
今回、ずれていなかった部分の棟瓦も
念の為、銅線で固定して頂きました・・・
この時期、瓦の上は50度近くになります・・・
炎天下の中、瓦職人さんありがとうございました。