スタッフブログ
新社屋コーキング作業・・・
投稿日:2022.08.12
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
外壁サイディングのジョイント部分(繋ぎ目)に
コーキングというゴム系の樹脂を流し込む作業が始まりました。
まずは、マスキングテープで養生からスタートです・・・
細かく地味な作業ですが、これが一番大事な作業です。
3人1組で、構成されているコーキング屋さん・・・
まずはマスキングテープを貼っていく担当に・・・
バックアップ材を入れ、プライマーという接着剤を塗っていく担当・・・
そして、コーキングを充填していく担当・・・
そしてそのコーキングを撫でて仕上げていく担当・・・
それから、仕上がった部分のマスキングテープを剥ぎ取っていく担当・・・
色々と分業して、作業を進めていきます。
あっと言う間に、作業終了・・・
やはり、職人技は違います!!

宜しくお願い致します!
新社屋外壁サイディング張り完了・・・
投稿日:2022.08.11
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新社屋の外壁サイディング工事が順調です。
少しずつ、イメージに近付いてきました。
全体的に、サイディングが貼りメぐされるとイメージがわきます。
東側から見ると、こんな感じ・・・
北側はこんな感じ・・・
さあ、次はコーキング工事です・・・

宜しくお願い致します!
お風呂リフォーム工事の熊本市中央区の家・・・
投稿日:2022.08.10
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
お風呂リフォーム工事の「熊本市中央区の家」では
システムバスの解体工事が始まりました。
まずは、天井を解体していきます・・・
まずは、半分にカットして解体が始まりました・・・
それから、壁のパネルが解体され運び出され・・・
浴槽も外され、設備関係の配管工事が行われます・・・
文字で書くと、簡単そうですが現場は物凄く大変・・・
さあ、準備して明日のシステムバス取付に備えます。

宜しくお願い致します!
外壁塗装リフォーム工事の熊本市中央区の家。足場解体・・・
投稿日:2022.08.09
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
外壁塗装リフォーム工事の熊本市中央区の家では
外壁塗装の最終段階です・・・
外壁の塗装が終わり、足場の解体工事が始まりました。
少しずつ雰囲気が変わって参ります・・・
そして、ベランダではサンルームの工事が始まります。
材料が搬入され、少しずつ形になっていきます。
それから、外部で組み立てられていた足場が
室内の、内装工事の為に組み替えられました・・・
さあ次は、内装の工事が始まります・・・

宜しくお願い致します!
新社屋、外壁サイディング張り・・・
投稿日:2022.08.08
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新社屋の外壁サイディング張り工事・・・
まずは、スターターと呼ばれる金具を取り付けていきます。
そして、いよいよ外壁サイディングを貼っていきます。
まずはカットして・・・
カットくずを残さないように、掃除をしていきます、
そして、順序良く金物を使い貼り始めていきます・・・
少しずつ、形になって参りました・・・
早く足場を外してみてみたい!!

宜しくお願い致します!
新社屋の断熱材は、発泡ウレタン系の吹付断熱材・・・
投稿日:2022.08.07
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新社屋の工事では、内部の窓枠取付や下地工事が行われました。
そして、吹付断熱工事の為のシート張りが行われました。
この白いシートに、発泡ウレタン系の断熱材を吹き付けます。
断熱材は吹き付けられると、こんな感じ・・・
外周周りを、発泡ウレタン系の断熱材を覆いかぶせます・・・
こうすることで、綿状の断熱材(グラスウールやロックウール)に比べ
何倍もの断熱効果を発揮します・・・
屋根裏収納部分も、これで夏の暑さが変わることと思います。
さあ、次は内部のプラスターボード下地を施工して頂きます。

宜しくお願い致します!
新社屋の上水道配管の繋ぎ込み・・・
投稿日:2022.08.06
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新社屋の現場では、上水道の本管引き込み工事が行われました。
まずは、道路を専用の機械でカットしていきます。
水道の本管は、結構深い位置にあります・・・
こんな感じで掘り始めました・・・
初めに、アスファルト部分を堀り始めて・・・
少しずつ深く掘っていきます・・・
少しずつ、少しずつ・・・
信号機の電源ケーブルや、上下水道管など沢山配管があります。
他の配線や配管を傷つけないように、慎重に作業します。
次は下水道の引き込みです・・・
完成が楽しみ!!

宜しくお願い致します!
キッチンリフォーム工事、熊本市南区の家・・・
投稿日:2022.08.05
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
キッチンリフォーム熊本市南区の家では
キッチンの水栓金具から水漏れでお悩みでした・・・
ずっと、ポタポタと水滴が落ちてくるとやっぱり気になる・・・
そこで、パッキンの交換で対応できるか?
調査しましたが、器具が古くて対応出来てもそう長く使えないと判断。
そこで、水栓金具ごと交換することに提案させて頂きました。
そして、取替工事・・・
新しい水栓金具に、取替しました。
今度は、シャワー切り替えが出来る水栓金具に取り替えました。
水漏れもなし・・・
快適にお使いいただけることと思います・・・

宜しくお願い致します!
外壁塗装リフォーム工事の熊本市中央区の家
投稿日:2022.08.04
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
外壁塗装リフォーム工事の熊本市中央区の家では
外壁の塗装が始まりました・・・
まずは窓周りをビニールで養生して、塗装スタート!!
細かい部分を刷毛で塗り、30cm四方くらいの面積を
縦方向にコロコロ、横方向にコロコロしていきます・・・
こんな感じで、少しずつ少しずつ塗っていきます・・・
そして、外壁の一部が破損していた場所は解体して
外壁の水漏れの原因となっている場所を補修します。
モルタルで補修し、塗装の粒を吹き付けていきます・・・
こんな感じでモルタル補修し・・・
塗装の粒を吹付て・・・
綺麗に肌を合わせていきます・・・
そして、仕上げの塗装を行い・・・
仕上げていきます・・・
ベランダ周りや・・・
玄関周りなども、綺麗に仕上げていきます・・・
足場が解体されるのが楽しみです!!

宜しくお願い致します!
破風板の傷んだ部分に、サイディングで補強・・・
投稿日:2022.08.03
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
外壁塗装リフォーム工事の熊本市中央区の家では、
破風板が傷んでいる部分があったため、補強工事を行います。
ケラバ瓦を一旦取り外し、破風板の上からサイディングを貼ります。
そして、サイディングを貼ったらまたケラバ瓦を元に戻します。
これで、塗装も綺麗に仕上がることでしょう・・・
塗装が仕上がるのが楽しみです・・・

宜しくお願い致します!