スタッフブログ
阿蘇神社の楼門修復が完成!!たのシューがメインの目的!!
投稿日:2023.12.19
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日、熊本地震から修復が完了した阿蘇神社の楼門を見学して来ました。
元通りに、綺麗に戻っておりました。
8割近く、以前の材料を使っての修復らしく大変だった事でしょう。
素晴らしい技術と、根気のいる作業・・・
一体、どのくらいの費用が掛かったのでしょうか・・・???
で、近くにあるスウィーツ屋さんへ・・・
たのやさん・・・
たのやのたのシューが有名らしい・・・
と聞いたら、やっぱり食べたくなります・・・
他にも色々ありましたが、今回はたのシュー1本で!!
平日ですが、まあまあの行列・・・
こんな包み紙に包まれ・・・
美味しそうなフォルム・・・
上品に食べようとするとクリームが飛び出るので1口で食べるのが良さそう。
なかなかのおいしさ!!
また、買いに行きたいと思います!!

宜しくお願い致します!
構造用の筋交い・金物配置には意味がある!!
投稿日:2023.12.18
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、大工さんの工事も順調です。
構造用の耐震金物の取付が、順調に進んでおります。
沢山の金物が、強度を高めていきます。
そして、勿論耐力壁になる部分の筋交いもバランスよく配置されております。
その昔、田舎の大工さんに工事を依頼すると
筋交いは、入れれば入れるほど家は強くなる!!
何て言われ、構造計算も行わずやたらめっぽう
入れられていた時代もありました。
熊本地震以降、そんな事も無くなり適切な筋交いの配置になり
建築士としても、安心できるようになりました。
さあ、これからもっと強い家になっていくように
精一杯い頑張って施工して参ります・・・

宜しくお願い致します!
屋根工事開始・・・雨水侵入に注意して施工。
投稿日:2023.12.17
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、棟上げが終わり屋根工事が始まりました。
先ずは、荷揚げ用のタワーが組まれていきます。
そして、大量の屋根瓦・・・今回は、コロニアル瓦を選択されました。
瓦の荷揚げを行い、間配りしていきます・・・
物凄い量の屋根瓦が葺かれて行きます・・・
一番水下(みずしも)になる部分から、専用の板金を取り付け
最初の工事が始まります・・・
専門的に言うと、スターター(始まりの部材)を
取り付けスタートします。
さあ、いよいよ瓦工事が始まります!!
スターターは、水下(みずしも)だけでなく、
左右の「ケラバ」部分にも専用の部材が取り付けられます。
最初の基準となる部分が一番大事なところです。
そして、今回は煙突が取り付けられます。
屋根工事の段階から、雨水の侵入が無い様に細かい打ち合わせを行い
専用の部材を取り付けて頂き、防水処理していきます。
瓦がこの煙突部分まで葺き上がると、もっと繊細な工事となります。
完成が楽しみです!!

宜しくお願い致します!
新築工事阿蘇の家。無事天候にも恵まれ上棟完了!!
投稿日:2023.12.16
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
いよいよ「新築工事阿蘇の家」の上棟です。
天候に恵まれ、ちょっと肌寒い中でしたが始まりました。
先ずは、柱や梁などの構造材を間配りしていきます。
そして、柱を建てていきます・・・
それから、梁などの構造材を組み上げていきます。
構造材が組みあがったタイミングで、水平垂直を測ります。
そして、屋根の小屋組みを組み立てていきます。
この日は大工さん5人に、クレーン車1台・・・
素晴らしい連携プレーで、家が組みあがっていきます・・・
屋根の下地の構造用合板まで取り付けたら瓦屋さんの登場!!
しっかり防水フェルトを貼って、棟上げが終了!!
大工さん達の、段取りの良さには頭が下がります。
次は、瓦屋さんと大工さんの工事が始まります。

宜しくお願い致します!
鍋焼きカレーうどんを、屋外で食べる幸せ・・・
投稿日:2023.12.15
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
屋外で食べると、大概のものは美味しい!!
と言う事で、今回は「鍋焼きカレーうどん」を購入。
キャンプ用のバーナーで温めて、建築現場で頂きます。
この日は、お昼のお弁当に持参しました。
熱くてしばらく食べれませんでしたが、寒空の中温まりました。
本当のキャンプでも、楽しみたいです!!

宜しくお願い致します!
屋根に合わせるだけじゃなく、全体のバランスで色を決める。
投稿日:2023.12.14
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
先日の屋根のセピアブラウン色と合わせた外壁の色。
いい雰囲気の色になって参りました。
同じブラウン系の、サッシやウッドデッキにも合わせた色・・・
屋根や外壁の色は、とても大事な色・・・
ただ、その色が好きだからと言って塗っても
バランスが取れなければ、台無しになります・・・
足場が解体されるのが楽しみです!!

宜しくお願い致します!
屋根外壁塗装リフォーム工事の熊本市東区の家。屋根塗装・・・
投稿日:2023.12.13
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
屋根外壁塗装リフォーム工事の熊本市東区の家では
屋根の下塗りが始まりました。
下塗りとは、現況の瓦と塗り替える塗料の接着を良くする為の
プライマーと呼ばれる接着剤を塗っていきます。
瓦が若干濡れたような、ピカピカしたように見えるのが
下塗りを終えている所です・・・
そこに、今度は新しい黒ではないこげ茶の色を塗っていきます。
正確な色の名前は「セピアブラウン色」・・・
上手な名前を付けますね・・・
確かに、セピアっぽいブラウン色です。
これに合う外壁の色を、合わせていきますよ!!
次回もお楽しみに!!

宜しくお願い致します!
屋根外壁リフォーム工事の嘉島町の事業所。完成しました!!
投稿日:2023.12.12
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
いよいよ屋根外壁塗装リフォーム工事の嘉島町の事業所が
完成し、足場が解体されました・・・
お客様からの紹介で、今回工事をさせて頂くようになった事業所。
イメージ通りに、なったようです・・・
実は、計画は4年ほど前からあったのですが
なかなかタイミングが合わず、先伸ばしになっておりましたが
もう一人のご紹介者が、話を進めて頂き今回工事が出来ました。
やはり、人の繋がりって素晴らしいですね・・・
改めて、感謝申し上げます・・・

宜しくお願い致します!
新築工事の阿蘇の家。足場組立・・・
投稿日:2023.12.11
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、棟上げ前に足場が組まれました。
昼から風が強くなるこの地域・・・
足場が風であおられるのを警戒して、ネットはたたんだままにしときます。
さあ、いよいよ上棟します・・・
無事故で、段取り良くスムーズに工事が出来る様に努めます・・・

宜しくお願い致します!
2023.10.26は相方さんの51回目の誕生日・・・
投稿日:2023.12.10
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
随分前の話・・・
2023.10.26は、相方さんの51回目の誕生日でした。
毎年、誕生日の人がリクエストしていいルール・・・
で、今年はまた色々と買われました・・・
私が「ピアス」をプレゼントしたい!!
というと、この年で穴を開けるのは嫌!!らしく
イヤカフという、耳に引っ掛けるタイプのイヤリングを購入。
そして、小銭入れに・・・
ブーツでした・・・
子供たちからも、プレゼントが届いておりました。
内容は分かりませんが、化粧品の様子・・・
そして、ディナーに出掛けます。
前々からお邪魔したかったお店・・・
コースではなく、単品でコース風に注文。
まずはカルパッチョサラダ・・・
勿論、白ワインで合わせます・・・
そして、シイタケだけのアヒージョ・・・
ガーリックフランス・・・
ズワイガニのパスタ・・・
最後は、ビーフ・・・
正直、あまりにも期待し過ぎていたのか・・・???
ちょっとイメージと違う感じでした。
コースで頼んだ方がよかったのかな???
でも、素晴らしい一日となりました。
また来年も、お祝い出来る様に頑張ります!!

宜しくお願い致します!