スタッフブログ
アルバイトさんが、頑張っています!
投稿日:2012.11.27
おはようございます!
今日は、良か天気に恵まれました。
こぎゃん晴るっとテンションまで、
上がります・・・。
何か、今日は何でも出来そうな気がして来ました。
さて、月末のお仕事には色々と大切な
物があります・・・。
その中の1つは「ニュースレター」・・・。
記事を書いたり、コピーをしたり、宛名を
手書きで書いたり、封筒に詰めたり・・・。
数限りない仕事があります。
そんな中、心強い助っ人が来てくれました。
「ニュースレター」のバイトさんです・・・。
毎回、せっせと作業を進めてくれ助かってます。
丁寧に・・・。そして、心を込めて・・・。
一生懸命に頑張ってくれています・・。
少しでも「リフォームをお考えの方が参考」に
して頂けましたら幸いです・・・。
また、貴方のお宅にも送られてくるはずです!
ヤマト運輸さんが、丁寧に配ってくれます!
お楽しみに・・・!!
月末の「大事な、お仕事」・・・。
投稿日:2012.11.26
こんにちは。
あっと言う間に月末突入ですね・・・?
今日は、朝から工事関係でお世話になった
業者さんに工事金の「お支払」の日です。
バタバタと、銀行に行き振込にての手続きを
済ませてきました。
数が多いので、他に並ばれておられる方達に
ご迷惑にならない様に、3回手続きしたら
また、最後尾に並び直し手続きします!!
大変ですが、インターネットバンキングだと
ちょっと気持ちが入らない様な気がして・・・?
本当は1件1件回って、現金で手渡しさせて
頂きたいのですが・・・・・?
かえって迷惑になりますからね・・・???
そして、毎月必ず行うのが・・・・・?
「お礼の電話」です!!
必ず、心を込めてお礼の言葉を担当者の方に
お伝えする様にしています。
また、月末の末日では無く、出来るだけ
25日前までに振り込ませて頂くように
心掛けております・・・。
たとえ、少ない金額でも、大きな金額でも
感謝の気持ちは変わりません・・・。
毎月ありがとうございます!!
また今月も、来月も、来年も・・・・・。
ずっと、宜しくお願い致します!!
リフォームセミナーに、行って来ました
投稿日:2012.11.25
こんにちは。
今日は、熊日本社で行われました
「リフォームセミナー」に、行って参りました。
お昼から行われたセミナーには、あの有名人の
「大田黒 浩一」さんもセミナーのトークショーに
出演され、色々と面白おかしく話をされました。
色々な資料は勿論の事・・・・
こんなものまで「お土産」に、頂けました・・・。
くまもんの「クオカード」まで、頂いちゃいました・・・。
ありがたや!ありがたや!!
勉強までさせて頂いた上に、最後は
「お楽しみ抽選会」まで、開催されました。
結果は・・・???
ハズレでした・・・。
残念・・・。
でも、また参加するチャンスがあれば
行かせて頂きたいと思います!!
「リフォームセミナー」に参加!
投稿日:2012.11.25
こんにちは。
とても良い天気になりました!
こんな日には、釣りに出掛けたいですが・・・?
今日は「リフォームセミナー」に
参加してきたいと思います・・・。
先週、新聞の広告に「大田黒 浩一」さんの
写真が印象的で、思わず応募していました。
すると・・・?数日後、ポストにハガキが・・・。
「聴講券」・・・?が、投函されていました。
何か、裁判でも見に行くような感じですが・・・?
でも、色々な方々のお話を聞かせて頂くのは
とても大切な事・・・。
しっかりと、勉強して来たいと思います!!
白蟻予防工事「花園の家」!!
投稿日:2012.11.23
こんばんは。
今日は何とか雨に打たれず助かりました。
熊本市西区で「白蟻予防工事」をさせて
頂いていた為、出来るだけ雨に降って
欲しく無かったのです。
白蟻予防工事は、基本的に室内なので
あまり関係ないのですが・・・?
外から、中に入らせて頂く際に濡れて
しまわないかの心配があるからです!!
今日は、助かりました・・・。
さて、早速「薬剤」を載せた車が到着。
床下点検口を使わせて頂き、出入り
させて頂きます。
まずは、その出入り口の「シート養生」
からです。
万が一に備えて、立ち入り禁止の看板も
欠かせません・・。
そして、いざ突入です・・・。
真っ暗な床下では、この照明の明かり
だけが頼りです。
まずは「ドリル」で、土台部分に薬を
注入する穴を開けていきます。
続けて、別の担当者が「薬剤」を注入し
「木せん(もくせん)」で、穴を塞いで行きます。
そして、床下全体に「薬剤」を散布していきます。
さらに、外壁部分や・・・?
玄関土間部分などにも、薬剤を注入する穴を
開けて、薬剤を注入して行きます。
すると、こんな感じで床下の一番深い所から
薬剤が染み出て来ます・・・。
これが、一番下まで薬剤が入って行った
証拠です。
最後に、室内の清掃を行って、道具の
清掃もさせて頂いたら、終了です!!
後日、薬剤メーカーさんから
「5年間の保証書」が送られて来ます。
これで、5年間は安心です!!
5年以上「白蟻予防工事」をなされて
おられない方は、是非早いうちに
施工されますことを、お薦め致します。
先日、サイディングのコーキングの亀裂
部分から発生した「白蟻」・・・。
無残な結果となりました・・・。
こうなうと手遅れです・・・。
早めの処理を、ご検討下さい・・・。
「ニュースレター」出来ました!!
投稿日:2012.11.23
こんにちは。
今日は、天気が優れませんが
気合いで頑張って吹き飛ばしたいと
思います。
さて、毎月恒例の「ニュースレター」が出来ました。
これから、発送準備に入ります。
また、ヤマト運輸さんに運んで頂きます!!
ヤマトさん、宜しくお願い致します!!
そして、そろそろ「年賀状」の準備も
始めなければなりません。
本当、あっという間に日にちが過ぎて
いってしまいますね・・・?
もう、今年も残り40日を切りました・・・。
段取り良く、心を込めて進めて参ります。
「ニュースレター」お楽しみに・・・?
それと最近「ニュースレターだけ頂けますか?」と
言う問い合わせが続いています・・・???
どなたから聞かれたのか解りませんが
嬉しいおはなしです。
工事をされるとか、されないとかは関係ありません!
もし、参考にして頂ける事があれば幸いです!
是非、「ドシドシ」連絡ください!!
申し込みは「メール」でも「電話」でも、結構です!!
宜しくお願い致します!!
5年に1度の「白蟻予防・駆除工事」!
投稿日:2012.11.22
おはようございます。
今日は、白蟻予防・駆除のお話です。
やっと、寒くなってきたせいか?
白蟻の活動が弱まって来ました・・・。
白蟻は、暖かくなる4月頃から9月頃までが
活動時期だとせれてきました。
しかし、最近は「地球温暖化」の言われる時代・・・。
活動時期が12月までの場所もあるとか・・・?
特に九州などは、比較的湿気も多く
暖かい気候の為、白蟻の生息が長い地域
だとされています・・・。
白蟻予防・駆除の時期としましては、保証期間が
5年間になっております。
15年程前までは、保証期間が10年の時代も
ありましたが、最近の家は「高気密住宅」が
一般的で昔の様に「隙間風」が入らない家に
なっています。その為、10年間分の保証が
出来る「濃い薬(白蟻予防薬)」が、人体にも
影響を与えかねない・・・?という事で、薬の
濃度を薄くして、保証期間も半分にして、掛かる
費用も半分になっているのが、現状です。
そこで、5年に1度の「白蟻予防施工」が必要と
なっているのです。
特に、新しい住宅(新築住宅)は、使われている
木材が新しく柔らかい為、白蟻が最も好む材料
(エサ)になっているのです。
極端に古い家は、木が固くなり美味しくないそうです!
例えはおかしいかも知れませんが「若鶏のから揚げ」と
同じですね・・・?あまり、年寄りの「鶏肉」は
食べても肉が固くて美味しくありませんが
若い鶏肉は柔らかくて、とてもジューシーで美味しいですよね?
それに、もう築50年の家が白蟻の被害に合って
しまうと少し「アキラメ」がつきますが、わずか築5年の家が
白蟻の被害にあったら「残念」で、なりません・・・。
まだまだ残り25年もローンが残っているのに・・・?
なんて、想像しただけでも「ゾッ」と、します。
そこで、しっかりと保証期間がきれる4年と11か月
ぐらいで調査を行って、状況を確認する事が大切です。
そこで、何も被害が無かったから何もしなくて良い
のでは無く、しっかりと保証が切れる前に「再施工」
をしておかれると、また5年間は安心です・・・。
こんな感じで、キッチリと施工して行きます。
決して白蟻をバカにしてはいけません!!
先日はこんなお宅に遭遇しました・・・。
もう少し早めに処理しておけば、こんなには
ならなくて、金額も少なくて済んだはずなのですが
「白蟻を甘く見た代償は大きく」・・・。
他に、しなくて良い事までせざる終えなくなりました。
何にしても、早めの対策をお薦め致します・・・。
納得いかない職人さん!?
投稿日:2012.11.21
こんばんは。
随分また、寒くなりました・・・。
とうとうストーブを出さなくてはならなく
なってしまったようです・・・。
また、灯油を入れるのが大変です!
でも、頑張ります・・・??
ところで、今日は「玉名の家」の工事で
塗装工事をして頂いた職人さんと、
外構の塀の塗装工事の、再塗装に
行ってきました。
何故?また、再塗装工事になったのか・・・?
と申しますと、先週木曜日の事です・・・。
天気予報では金曜日が雨の予報・・・。
少し遅くはなったのですが、お昼過ぎから
外構の塀の塗装をして頂きました。
完璧な施工で、職人さんとも満足な出来!
やっとこれで、全部の工程が終わり日曜日の
見学会に向け、準備を始めようとしていた所
「ポツポツ」と、雨が降って来ました・・・。
でも、ほんの小雨程度だったので、綺麗に
現場を片付け、引き上げる事にしました。
塗装屋さんも「この程度でしたら大丈夫!」
「明日には乾きますから問題ありませんよ!」
と、話しながら帰りました。
そして、木曜日の夜中と金曜日の朝方・・・。
凄い風に、凄い雨・・・?
私は、これで瓦の上にこぼれた砂ぼこりや
道路に飛び散ったホコリも、この恵みの雨で
洗い流してくれる・・!!良かった!!
と、思っていました。
すると、金曜日の朝に現場に到着すると
雨に打たれてしまった塀の塗装が、流れて
いるではありませんか・・・?
慌てて塗装屋さんに連絡しました!!
「大丈夫ですよ!ばっちり手直ししますから・・・。」
頼れる塗装屋さんの言葉に、安心していました。
そして、土曜日にばっちり手直しをして頂きました。
すると・・・?ブロックで積まれていた塀から
「湧水」の様に、水が流れ出してくるではありませんか?
ヒーターで暖め乾かしたり、バーナーで強制的に
暖め乾かしたりして頂きましたが・・・???
もうこれ以上どうしようもありません・・・?
天気の回復を待つしかなかったのです・・・。
そこで、3日間ほど十分乾燥させた今日
納得いくまでの、手直し工事となりました。
見て下さい!この職人さんの笑顔!!
やっぱり、塗装はこんな晴れた日じゃなくちゃ
いけません・・・!!
ヘルメットまでキッチリかぶって、作業して
頂きました・・・。
職人さんも、納得いくまで塗装してくれました。
いつも丁寧なお仕事、ありがとうございます!!
また、次の現場も宜しくお願い致します!!
そろそろ「ニュースレター」の準備!
投稿日:2012.11.20
おはようございます。
今日も、良い天気に恵まれ感謝です!
早い物で、11月も3分の2を過ぎました。
今年も残り40日余り・・・。
早かですねぇ~・・・???
街ではイルミネーションが輝き、そろそろ
ジングルベルが鳴り響く事でしょう・・・。
最後のひと踏ん張り!!がまださなんですね!
ところで、毎月20日には「ニュースレター」の
準備を、始めさせて頂いています。
集中して、1日で原稿が出来上がる様に
頑張っています!!
そして、封筒のあて名書きに、大量の
コピー作業・・・。
やる事は多いのですが、しっかりと
心を込めて作り上げたいと思います!!
是非、読んでみて下さい!!
きっと、あなたにも届くはず・・・。
ご来場ありがとうございました。
投稿日:2012.11.19
こんばんは。
昨日は、「玉名の家」の完成見学会に
沢山の方にご参加いただき、誠に
ありがとうございました。
また、会場をお貸し頂きました「M様」
ご理解・ご協力、感謝申し上げます。
それに、近隣の住民の皆様にも大変
良くして頂き、心から御礼申し上げます。
そして、施工に携わって頂いた業者の
皆様・職人の方々・・・。
丁寧なお仕事を、本当にありがとうございます!!
また、次の現場が始まっていますが、これからも
お客様は勿論の事、近隣の皆様や
業者の職人さん達にも、喜んで頂けるような
工事を、沢山頑張って施工させて頂けます様に
誠心誠意・精一杯、頑張らせて頂きます!!
また、次回の見学会開催をお楽しみに・・・!