スタッフブログ
葡萄の木の剪定作業。YouTube先生に教えてもらって・・・
投稿日:2024.02.20
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
先日と言っても、1月末の話。
昨年、急激に育ってくれた葡萄の木の剪定を行いました。
葉が落ちて、冬眠気に入った1月末から2月に行うそうです。
そこで、You Tube先生の動画でやり方を確認して
先ずは、道具から揃えにホームセンターに・・・
剪定用のハサミを購入・・・
そして、切った枝の切り口を消毒する薬も購入。
これを切り口に塗らないと、ばい菌が入るかも?
と言う事で、早速切り口に塗ります。
昨年は、伸び放題で途中剪定するのも怖かったので
冬眠気に入ってから剪定しようとタイミングを計っておりました。
今年は、もう少し幹が大きくなって欲しいなあ~・・・?
そして、来年頃には実を付けてくれれば・・・
楽しみがまた一つ増えました。
宜しくお願い致します!
新築工事の阿蘇の家では、左官工事も順調です!!
投稿日:2024.02.19
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、外部の左官さんの工事が順調です。
玄関の土間タイル張りの下地工事中・・・
コチラは、掃き出しサッシの前のモルタル階段・・・
この階段、実はこんな手間暇が掛かります・・・
①下地ブロック積②下地モルタル③仕上げモルタル
と、3日間掛かって仕上げる工事となります。
このL型の階段は、4日間仕上げまで掛かります・・・
そして、この足洗い場もレンガを使って綺麗に仕上がりました。
外構の最後のアメリカンフェンスも取付完了!!
さあ、最後は駐車場のコンクリート打ちが始まります・・・
次回もお楽しみに!!
宜しくお願い致します!
内部器具付け順調・・・外構の仕上がりも楽しみ!!
投稿日:2024.02.18
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、内部器具取付が最終段階です。
キッチンが組み立てられ、設備屋さんが給排水を繫ぎ込んでいきます。
トイレにも、手洗いや便器が取り付けられました。
システムバスも、給排水が繫ぎ込まれました。
そして、洗面化粧台も取り付けられました。
そして、外部では外構工事が進行中です。
朝早くに運ばれてきた「芝」は、物凄い量です!!
早速、お庭に芝が貼られ始めました・・・
先ずは、敷地を綺麗に耕して整地していきます・・・
そして、少しずつ芝が貼られていきます・・・
少しずつ、全体的なバランスを見ながら芝が貼られます。
さあ、仕上がりが楽しみです!!
宜しくお願い致します!
内部の器具取付は、最終段階・・・
投稿日:2024.02.17
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、住設器具の取付が始まりました。
先ずは、キッチンのカップボード(食器棚)の組立からスタートです。
そして、キッチンの組立・・・
と、同時に大工さんの工事も並行して行われます。
大工さんは、最終仕上げの巾木取付に・・・
出入口ドアやクローゼット折戸等の建具の取付・・・
カウンターの金具取付等、最終仕上げを行います。
いよいよ、内部の器具取付は最終段階です!!
次回もお楽しみに!!
宜しくお願い致します!
30年後も、元気で見に来よう!!
投稿日:2024.02.16
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
随分前の話・・・
今年の1月に、楼門の復旧工事が完成した
阿蘇神社にお邪魔して参りました・・・
極力、以前の材木を使い復旧されたらしい楼門・・・
本殿は、以前完成しておりましたがほぼ新しい木材の様子。
御朱印もしっかり頂いて・・・
私のお気に入りの草部吉見神社へ・・・
この階段を下りて、神社に参拝します。
下に降りていく珍しい神社・・・
当然、帰りはこの階段を上ります・・・
そして、熊本城近くの加藤神社へ移動・・・
熊本城が綺麗に見えます・・・
そして、工事中の建物の仮囲いには素晴らしい絵が!?
しっかりお正月限定の御朱印もゲット!!
熊本城の様々な施設が復旧するのは30年程先らしい・・・
それまで元気でいて、完成したらまた見に来よう!!
宜しくお願い致します!
中古住宅を買ってリフォーム。熊本市南区野田3丁目・・・
投稿日:2024.02.15
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
今回は、不動産情報をお届け致します。
昨年末から、お預かりさせて頂いております「売物件」
場所は、熊本市南区野田3丁目(ジェームス川尻店近く)
閑静な住宅街の「平屋建て」の築51年の木造住宅です。
北側道路で、西側の敷地は現在広々とした空間。
東側も、お隣りさんの駐車場となっております。
南側には、県道50号の熊本嘉島線が走っております。
ですので、周りは空間があり接近した建物は無く静かです。
南側には土手と道路なので、建物が建つ心配はありません。
お庭も、広すぎず・狭すぎない丁度良いサイズ・・・
南東の角には、テラス屋根があり・・・
外部の物置もあります!!
約3帖弱の広さの物置・・・
アウトドアに使うものや、掃除道具、灯油の買い置き等
色々と使えて便利そうです!!
建物の間取りはこんな感じ・・・
敷地は199.08㎡(60.22坪)で建物は91.59㎡(27.70坪)
第二種中高層住居専用地域。建蔽率60%容積率150%
熊本市南区野田3丁目の、ジェームス川尻店近く。
駐車場1台分・・・
玄関はこんな感じ・・・
内部は、こんな感じ・・・
玄関から右側にトイレ・・・
リフォームされて、4~5年の新しい便器・・・
玄関から左側に、洗面脱衣室に・・・
お風呂があります・・・
床は段差を少なく、バリアフリーにリフォーム済み・・・
その奥に、ダイニングキッチンがあります。
そして、北東の角には和室4.5帖+タンス置き場に
押入が付いております。
それから南東の角は、洋室6帖・・・
ダイニングキッチンの南側には和室6帖・・・
そして、広々広縁付き!!
和室は2間続きの6帖+6帖の12帖・・・
その南側の南西の角にも、洋室6帖・・・
広々5DK+広縁+外部物置となっております。
そのままでも住めますし、勿論リフォームして住むもよし!!
平屋建てなので、大幅な間取り変更も可能です!!
お庭を広く取りたければ、減築してこんな感じにも出来ますし
駐車場を広く取りたければ、こんな感じに
ビルトインガレージにも、リフォーム可能!!
色んな可能性のある平屋住宅。
中古住宅ならではの、固定資産税の軽減も・・・
是非、ご検討ください!!
宜しくお願い致します!
今回床はフローリングでは無く・・・
投稿日:2024.02.15
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、内装工事が順調です。
クロス工事は終わり、今回は床張り工事です。
普段は、住宅の場合フローリングを貼る場合が
多いのですが、今回はちょっと変わった仕上げとなります。
先ずは、その下地処理からスタートです・・・
床の下地材のベニヤのジョイント(繋ぎ目)にパテ処理を行います。
普通の内装の壁や天井に使うものとは違い
ちょっと強度がある「セメント系」のパテで処理します。
外気も、室内もちょっと気温が低いためバーナーで炙り
早く乾燥出来る様に、処理していきます。
そして、まず接着剤を塗っていきます・・・
そしてこれも直ぐ貼れるのではなく、しばらく乾燥を待ちます。
接着剤の表面の乾燥具合を見て、床材を貼っていきます。
今回の床材は、フローリングではなくPタイル・・・
見た目は、ほぼほぼフローリング・・・
しかし、フローリングより表面も強く耐久性も優れてます。
実は、今回このPタイルにしたのには訳があります。
それは、ワンちゃんと一緒に暮らされるとの事で
耐久性もあり、お掃除も簡単なPタイルを選ばれました。
勿論トイレも、同じ素材のPタイル張り・・・
寝室は、フローリング張りとして・・・
洗面脱衣室は、クッション性のあるCFシートを貼りました。
大工さんがこの面積フローリングを貼ろうとすれば
おそらく3日間は掛かりそうなところ
床張り屋さんは、1日で終了・・・
流石の段取りに、脱帽です。
さあ、いよいよ照明や住設関係の取付に入ります。
次回もお楽しみに!!
宜しくお願い致します!
内装クロス張り工事が終盤。新築工事阿蘇の家・・・
投稿日:2024.02.14
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、内装クロス工事が
終盤を迎えております。
天井のクロスを貼り、壁のクロスが貼られていきます。
雰囲気が出て参りました・・・
寝室も、綺麗に貼り終わりました・・・
洗面脱衣室も、綺麗に出来ました。
そして、キッチンカウンター部分も・・・
良い感じになって参りました・・・
まだ電気が来ていないので、ちょっと暗い画像ですが
広々として、気持ちがいい空間になりつつあります。
そして、トイレもアクセントのクロスが良い感じ・・・
次回は、床貼りとなります。
今回はフローリングではなく、ちょっと変わったものを貼ります。
次回をお楽しみに!!
宜しくお願い致します!
職人さんに恵まれ、私は幸せ者・・・
投稿日:2024.02.13
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、外部塗装工事が行われました。
天候に嫌われる塗装屋さん・・・
何度もチャンスはあったのですが、風が強かったり
いきなりの雨で作業が進まなかったり・・・
外部の塗装工事は、タイミングが難しい・・・
特に、秋や冬の天候には悩ませられます・・・
この日も、沢山の職人さんたちで賑わう現場・・・
端から端まで、駐車場が足りないほど・・・
そして、左官さんはモルタル階段の補強工事・・・
シッカリと鉄筋を配筋して・・・
コンクリートでベース部分を補強していきます・・・
ここまで丁寧に作業してくれる職人さんに感謝・・・
ここまでが1日で出来る作業・・・
これ以上はコンクリートの補強から考えて難しい。
次の作業は、乾燥を待ってから・・・
そして、玄関部分にも階段を造作・・・
基礎巾木部分の下地処理も行っていきます。
細かい部分は、先に刷毛で塗っていきます・・・
そして、広い部分はローラーで仕上げていきます。
L型のモルタル階段も・・・
2段式のモルタル階段も・・・
ガスボンベの架台も・・・
簡単にはいかない、丁寧な作業・・・
本当に良い職人さんに恵まれ、私は幸せ者です・・・
ありがとうございます。
宜しくお願い致します!
今年こそ、忘れんごつせなんたい・・・
投稿日:2024.02.12
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
またまた随分昔の話・・・
昨年の11月16日の第三木曜日。
そう!!ボージョレヌーボーの解禁日!!
バタバタとして、予約も忘れていた・・・
いつもお邪魔する酒屋さんでは、予約販売のみ・・・
で、近くのスーパーにお邪魔してやっとゲット!!
本命のヌーボーではありませんでしたが
これはこれで美味しい!!
今年は、本命のヌーボーを絶対予約したい!!
忘れんごつ、せなんたい・・・
宜しくお願い致します!