スタッフブログ
庭に植える、植栽を考える・・・
投稿日:2013.11.12
おはようございます。
昨日の夜は寒かったですね・・・?
もう、ストーブがいりそうな感じ・・・
灯油を買いに行かなくちゃ!?
ところで、これから紅葉が綺麗な時期です・・・
紅葉って言うと、山奥に行ってみる物って
感じがしますが、そうばかりではありません・・・
お庭にちょっとした植栽があると
家全体の雰囲気も、全く変わって来ます。
でも、あまり植え過ぎるのも考え物・・・
バランスが難しいのです・・・
色々な華やかな、洋風っぽいイメージの植栽も・・・
和風っぽいイメージの植栽も・・・
色々と種類も沢山あります。
その中でも、結構お薦めのな植栽がコレ・・・
ハナミズキに・・・
ヤマボウシ・・・
そして、紅葉・・・
それに、キンモクセイ・・・
ふとした瞬間に、季節を感じます・・・
ちょっと大き目の「シンボルツリー」を、1~2本植えられると
本当に心が安らぎますよ・・・
参考にして頂けましたら、幸いです・・・
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
外構のアプローチを考える・・・
投稿日:2013.11.11
おはようございます。
今日は、素晴らしい秋晴れ!!
空気も澄みきった感じがします・・・。
夜明け前の、暗さが何とも言えません!
そして、夜明けのコーヒー・・・
なかなか美味しいです・・・。
でも、我が社ではコレ・・・
デブ予防の為、ブラック・・・
朝が来た!!って、感じです!!
ところで、先日外構の相談があり、お客様のお宅に
現地を見にお伺いさせて頂きました・・・。
すると、物凄く綺麗なお庭で
アプローチも綺麗な「洗い出し仕上」になっていました・・・。
洗い出し仕上げと言うのは、小粒の化粧砂利を
コンクリートの表面に塗り、特殊な液を使い表面が乾かないうちに
水で洗い流して、小粒の砂利を見せるやり方です・・・。
とても綺麗で、しっかりとした仕上・・・?
何が問題なんだろう・・・?
と、お客様にお尋ねいたしました。
すると・・・?
お客様「雨に濡れると滑るんです・・・」と・・・
そこで、色々と提案させて頂く事になりました。
ちょっと華やかで、目立ちやすい色・・・
そして、緑も残しつつ・・・
安全で、安心なアプローチにしたいと思います・・・。
それに、よりリーズナブルに提案出来る様に
頑張ります!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
太陽熱温水器からの水漏れ・・・?
投稿日:2013.11.10
おはようございます。
それにしても、凄い雨・・・
雨音で、朝から目が覚めました・・・
こんなにこの時期降るって、珍しい・・・??
雷まで、光っていました・・・
ところで、先日お邪魔させて頂いたお宅で
こんな相談をお受けいたしました・・・
それは、コレ・・・
太陽熱温水器の問題です・・・
長年使っておられると、必ずメンテナンスが必要になります。
器具自体の問題も、ありますが
その前に、屋根に掛かる負担の問題もあります・・・
概ね3㎡ぐらいの部分に、約200kgから300kg程の
重量が掛かって来ます。
屋根にとっては、物凄い荷重・・・
それも、毎日掛かって来ていますので
かなりの負担だと思われます・・・
もし、出来る事ならば屋根裏からの「補強工事」をされた方が
安心です・・・。
それが無いと、荷重が掛かってしまい
屋根下地の木材が耐え切れず、くの字型に下がってしまい
こんなことも起こりかねません・・・
そうです!!
水漏れ・・・?それとも、雨漏れ・・・?
瓦の場合、太陽熱温水器との間に隙間が出来る為
万が一、器具の故障で水漏れしたとしても
下に流れていきますが・・・
コロニアル瓦に直接取付けてしまうとこんな感じ・・・
水の量が多ければ、「毛管現象」を起こしてしまい
水漏れしてしまう可能性もあります・・・。
しっかりとした施工をしておけば大丈夫なのですが
施工ミスをしてしまうと、大変な事になってしまいます・・・。
瓦の場合でも、このフレーム台座を取付けて
しっかりと施工してもらいましょう!!
そして、出来る事ならば屋根下地の補強も
一緒にしておかれた方が、賢明です!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
屋根の塗装時期・・・?
投稿日:2013.11.09
おはようございます。
今日までは、何とか天気が持ちそうです!
明日は雨になりそうなので、今日できるだけ
工事の方も、追い込んでおきたいと思います・・・
今回は、屋根瓦の塗装の時期について
お問い合わせ頂きましたので
ちょっと、ご紹介させて頂きます・・・。
一般的には、外見上色落ちなどしている様な
気配が見えたら、塗装の時期と言われますが
なかなか屋根に登って確認する事は危険です・・・
建物の建て方状、一階の屋根が「下屋」となっており
こんな感じで見えれば、確認できます・・・
しかし、二階の屋根は確認できにくいものです・・・
しかし、ほぼ一階と同じ条件になっていると
思われて、間違いないと思います・・・
屋根の塗装とは、屋根瓦だけでは無く
樋が取付けてある「破風板」部分や、軒裏天井に
雨樋や、庇の板金なども少し屋根の塗装として考えます・・・
そんな部分が、色あせしていたら塗装の時期です。
やはり新築時から15年程が目安・・・
屋根診断も、無料で行っておりますので
お気軽にお問い合わせ下さいませ!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
外壁の塗装時期とは・・・?
投稿日:2013.11.08
おはようございます。
昨日は、午前中あまりパッとしないお天気でしたが
午後から、とても良い天気になり、助かりました・・・
今日も、天気が良さそうなので
しっかりと、色々と進めて参りたいと思います。
ところで、これからの時期は雨も少なくなって来て
空気も乾燥して、外壁の塗装にはもってこいの
季節になりました・・・。
そこで、外壁塗装の時期について
ご相談を受ける事が多くなって来ました・・・
今回、ご相談を頂いたのはこんな外壁・・・
そう、平成10年位から主流になってきた
サイディング貼りの外壁です・・・。
サイディングとは、パネル状になった外壁ボードの事。
今や、9割程の新築工事で使われております・・・
作業性が良く、工事も比較的簡単で、工期も短縮でき
モルタル壁の様に、下地の乾きを待つこともいらない為
工事がスピーディーに計画出来ます。
工場で綺麗に塗装して来てあるため
現場での塗装工事は、ほとんどありません・・・。
しかし、良い事ばかりではありません!?
この、ボードとボードのジョイント(繋ぎ目)には
ゴム系の素材で出来ている「コーキング」と言う物を
施工して行きます。
これは、輪ゴムと同じで、最初の頃は弾力性があり
良いのですが、日数とともに「硬化」してしまい
切れてしまいます・・・。
この、部分の補修工事が必要となります。
結果、塗装工事を行う際には、どうしても金額が
掛かってしまいます・・・。
と、ちょっと前置きが長くなりましたが
この「コーキング」が切れていれば、塗装の時期です・・・。
また、外壁を手で触って「白い粉」が、手に着く様になったら
表面の塗装のコーティングが劣化した証拠・・・
これも、塗装工事の時期を迎えている事になります。
新築当時より、おおむね15年位が塗替えの目安と
言われております・・・。
皆様のお宅も、一度チェックしてみては・・・???
外壁診断は、無料で行っておりますので
お気軽にお問い合わせ下さいませ・・・。
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
屋根の素材を選ぶ・・・
投稿日:2013.11.07
おはようございます。
天気予報・・・
当たりますね・・・?
しっかりと準備して、進めたいと思います。
ところで、今回ご紹介するのは屋根の素材・・・
まず、1回目の今日は「コロニアル瓦」のご紹介です!!
よく見掛ける瓦ですが、とてもスマートな屋根材です!!
完成後は、こんな感じ・・・
軽くて、台風にも強く!!
地震に対しても、非常に強い!!
こんな感じに、施工して行きます・・・
下から順番に、スクリュー釘で固定して行きます・・・。
実際の瓦部分は、半分ほど隠れてしまいますが
これも、地震や台風に強い様に設計されています!!
カラーバリエーションも豊富!!
こんなに沢山の種類があります・・・
出来上がりはこんな感じ!!
スマートです!!
しかし、メリットばかりではありません・・・
それは、工場塗装品・・・
20年ほどすると、こんな感じに・・・
少し色落ちがしてしまうのは、仕方ありません・・・。
でも、塗装をすると・・・
こんなに綺麗になります・・・
手前が築19年の屋根を塗装した後・・・
奥の家が、まだ塗装されて無い築19年の屋根・・・
屋根の形状にはよりますが、
35~6坪程度の、ほぼ総2階建ての建物で比較すると
コロニアル瓦に比べ、陶器瓦は約1.6倍程、高くなります・・・
単純計算ですが、コロニアル瓦が50万円だとすると
陶器瓦が80万円程・・・
金額的に安く、地震や台風には強いメリットはありますが
15~20年に一度は、塗替えをしなくてはならない
デメリットもあります・・・。
難しい選択かも知れませんが、1回塗り替えすれば
陶器瓦と同じぐらいの金額に、なるかも知れません・・・
しかし、平屋建て等で屋根面積が広い場合は
計算が随分変わって来ると思います。
ご相談下さい・・・
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
キッチン換気扇フィルターの交換・・・
投稿日:2013.11.06
おはようございます。
2~3日晴れたかと思ったら、またこんな天気・・・
やっぱり秋ですかね・・・?
ところで、先日キッチンの換気扇フィルターの
交換時期が来ましたので、取替をしました。
取替える前は、こんなに汚れていました・・・
ほとんどが「油汚れ」・・・
だいたい交換の目安は、2か月の一回!!
奇数月の、初旬を交換の日にしています。
1月・3月・5月・7月・9月・11月の6回程度です・・・
我が家で利用しているのはコレ・・・
HIHヒロセで購入した、「レンジフードフィルター」です!!
確か、398円ぐらいだったと思います。
これは、結構優れものでカッターやハサミで
カットする必要がありません!!
そして、どのタイプにも合います・・・
長さも、結構長く10m巻・・・
我が家のレンジフードは75cmなので
13回ぐらい使えます・・・
1ヶ月に1回替えても良い長さに計算してあるのでしょうね・・・?
こんな感じに、ロール状になっています・・・
そして、ご丁寧に「磁石」まで、入っています・・・
これをミシン目に沿って、手でちぎってカットし
磁石でレンジフードの縁に、引っ付けて行きます・・・
この時、換気扇を回しながらすると、落ちて来ず作業も簡単!!
そして、つまみの突起物も丁度ミシン目の隙間から出して
それから、磁石で固定していきます・・・
とても簡単です!!
時間にして、約3分・・・
こんなに綺麗になりました・・・。
コツは、少し大きめに切って、大きく包み込む様にすると
隙間から「ホコリや油」などが、換気扇の内部まで
入って行かず、お手入れも「楽ちん」です!!
ミシン目が、15cm毎に入ってますので
60cmのレンジフードから、75cm・90cmまで
しっかりと対応できます!!
ミシン目の入ってない物もありますが
是非、このミシン目が15cm毎に入っている物を
お選びいただくと、とても簡単です!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
ガソリン代、高すぎる・・・!?
投稿日:2013.11.05
おはようございます。
夕方、日が落ちるのが早く
損した気になるのは、私だけでしょうか・・・?
ところで、先日久しぶりに高速道路に乗りました。
慌てて乗った為、ガソリンを入れるのを忘れていて
高速道路のガソリンスタンドに、寄りました。
すると・・・??
ありえません!?
高すぎ!!
やっぱり、ココにも「副作用」が出ています!!
太陽光発電だとか、電気自動車だとか・・・?
ガソリンをあまり世の中が使わない様になっている為
金額が逆に高騰しています・・・
なんだか・・・
軽油が140円って、ありえませんね・・・?
ハイオクなんて、入れれないじゃないか!?
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
IHヒーターも、汚れる・・・
投稿日:2013.11.04
おはようございます。
そろそろ、年末に向けてお掃除の準備を
始められます方から、お問い合わせを頂きました。
それは、コレ・・・
IHクッキングヒーターの、ガラス天板の汚れ(焦げ)です。
結構、どのお宅でも起きる汚れ・・・
これは、マジックリンなどでは落ちません・・・
勿論、サウンドペーパーなどで削ってもダメ・・・
傷が付いてしまいます・・・
そんな時はコレ・・・
クリームクレンザーに、ラップです!!
少量垂らして、軽くラップを丸めた物で
クルクルと回しながら、汚れを落としていきます。
それでも落ちない頑固な汚れには、アルミホイル・・・
決して力を入れては、いけません!!
あくまでも「優しく」クルクルと回して下さい!!
すると間違いなく、汚れは落ちていきます・・・。
そして、綺麗に拭きとった後は、油分をマジックリン等で拭き取ってください!
どうですか・・・?N様・・・
参考にして頂けましたら、幸いです!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
シューズクロークと言う、選択・・・
投稿日:2013.11.03
おはようございます。
今年も、残り2ヶ月・・・
早いですね・・・?
やり残さない様に、シッカリと頑張ります!
さて、最近人気があるプランがコレ・・・
「シューズクローク」があるプランです・・・
必要最小限の玄関に、見せない収納・・・
下駄箱では無く、オープンな棚・・・
勿論、換気の為の「小窓」も忘れずに・・・
シューズクローク部分に、扉を付けず
あえて下駄箱を取付ける様にも、出来ます・・・。
プランは、無限大・・・
でも、出来るだけ広くなり過ぎない様にしたいものです。
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓