スタッフブログ

畳の表替えに、襖の張り替え・・・

投稿日:2013.10.31

おはようございます。

空気が乾燥しています・・・

また、PM2.5とやらの、被害が出そうです。

本当ならば、遠くまで景色が綺麗に見えて

夜露で汚れが落とされ、空気が綺麗な

時期なのでしょうが、そうもいかない様です・・・

ところで、先日お邪魔させて頂いたお宅で

「畳の表替え」と「襖紙の張り替え」の依頼を受けました。

早速、畳の搬出・・・

なにやら白いチョークで、寸法を書いてます・・・

それは、現在の畳の隙間を測り

次回新しい畳表になった時、ビッシリ隙間なく

畳を納められる様に、調整をしてくれます・・・。

以前は、小銭が落ちてしまうぐらいの隙間は

普通だったのですが、今は全く隙間は空きません・・・。

そして、畳の上に置かれている荷物も

大切に移動させながら、畳を搬出して行きます・・・。

畳の隙間には、長年のホコリなどがどうしても避けられません。

でも、こんな時こそチャンス!!と

お施主様が、お掃除を手伝って頂きました・・・

ありがたい事です・・・

そして、襖も取り外して一旦工場に持ち帰ってもらいます。

さあ、綺麗になって帰って来いよ!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

ベランダ工事も、鋼板(板金)葺きで・・・

投稿日:2013.10.30

おはようございます。

秋らしい天気が続きましたが

やっぱり、一雨ごとに寒くなりますね・・・?

快晴になればなるほど、夜露が凄いです!!

先日、鋼板(板金)の屋根をご紹介した所

ベランダも鋼板(板金)で、する場合も見せて欲しい!!

との、ご要望を頂きましたので、公開します。

それは、FRP製のベランダ防水工事とは違い

下地の作業からも、ちょっと違います。

要は、鋼板(板金)屋根の工事と似ていますが、

ただ、段差が大きくてはいけないということです・・・。

ですからジョイント部分でも、極力段差を付けずに

施工して行くところが、ちょっと難しい・・・。

でも施工性からすると、現場が綺麗で

多少雨の時でも施工は出来ます!!

仕上りは、ほぼ変わりません・・・

と言うか、地震などの揺れによって

防水層の割れや、破損は少ない利点があります。

特に、広いベランダをお好みのお客様には

お薦めの工法です!!

是非、ご検討の際は、思い出してみて下さい!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

板金屋根は、どんな感じ・・・?

投稿日:2013.10.29

おはようございます!

今年も、灯油は高くなるのでしょうか?

そろそろ寒くなってきたので、ストーブを

出そうかと思ってるのですが・・・?

まだ、早いかな・・・?

ところで、最近よく板金の屋根を見掛けます!

と言いますのも、「ボックス型の箱型の家」が

最近の流行で、新築分譲地でも

結構見掛ける様になりました・・・。

こんな家・・・

これは、屋根が瓦葺きでは無く

板金葺きになっているお宅です!

こんな感じの、屋根勾配が緩い所に適しています。

とても繊細な材料なので、クレーンで荷上げします・・・。

そして、加工して行くのですが

こんな感じで、手作業で加工して行き・・・

こんな感じで施工して行きます・・・。

そして、棟を取る場合にはこんな換気口も、取付けます!

仕上りはとてもスマートです・・・。

カラーバリエーションンも、これだけあります・・・

ただ気を付けなくてはいけないのは、断熱・・・

板金と言うのは、要は鉄板なので、夏場は尋常じゃないぐらい

高温になってしまいます・・・

そこで、屋根・天井の断熱はちょっとそっとの断熱では

家中が「サウナ状態」に、なりかねません・・・

鋼板屋根(板金屋根)を、お選びの際は「吹付工法の断熱」を

セットでお選びいただいた方が、賢明です!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

ベランダFRP製防水工事・・・

投稿日:2013.10.28

おはようございます!

天気は、最高ですが

朝晩の冷え込みは、なかなかですね・・・?

日中も、水筒は少な目で良さそうです!

ところで、現場ではベランダの防水工事が始まりました。

今回はFRP(エフアールピー)防水工事です。

FRP製の防水工事とは・・・?

代表的な解り易いものでは、船底で使用されている

防水のやり方です・・・。

最近のシステムバスの浴槽も、FRP製の物も

結構多く普及しております・・・。

ベランダでは、まずガラス繊維の入った「マット」を敷き込み・・・

特殊な液体で接着・硬化して行きます。

際際まで、シッカリと液体を流し込み・・・

防水して行きます・・・。

マットを敷き込んでは、特殊液体で接着して行きます・・・。

床面になる部分と、立ち上がり部分にもしっかりと

樹脂を塗り込んで行き、固めていきます・・・。

そして、完成するとこんな感じ・・・

仕上げの色を塗り込み、その後にサッシなどを

取付けて行く様に施工します!!

外壁関係を張ってしまわれれば、こんな感じに・・・

完成が、楽しみです!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

LED照明器具に、取替・・・

投稿日:2013.10.27

おはようございます。

段々、冬に近づいていている様な気がします。

一雨ごとに、寒くなって行きますね・・・?

さて、先日リフォーム工事の際に

「照明器具も、取替えて欲しい!」とのご希望で

新しく照明器具を、取替える事になりました。

高齢になられるお宅で、なかなか「電球切れ」した時に

取替えるのが大変!?と言う事で

取替が少なくて済む「LED照明」を、提案させて頂きました。

以前は、「LED照明」と言うと、高額な照明器具でした。

照明器具だけで¥80000円越え・・・??

とんでもない金額でした!!

しかし、最近は普及してきたこともあり

少しずつ値下がりして来ました・・・。

それに、「光源寿命40000時間」・・・

一日の内、長いお宅で約12時間点灯されていて

3333日間、取替不要・・・。

と言う事は、10年近く変えなくて良い計算になります。

それに、色々な光の使い方が出来・・・

豆球等の取替もいりません・・・。

と言っても、どんなものかご存じない方が

多い様ですので、お見せいたします!!

中には、今までの様な電球は無く、こんな感じに・・・

凄いでしょう!!

そして、電気代も少なくて済む様です!!

勿論、明るさもとても明るく、こんな感じ・・・

なかなか取替のしにくい、天井が高い場所などには

便利だと思います・・・。

見た目は、従来の物と変わりませんが

中身が全く違います。

これからは、コレが常識になって行くのでしょうね・・・?

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

加湿が出来る、エアコンに取替・・・

投稿日:2013.10.26

おはようございます。

熊本には、影響が少なかった台風・・・

他県にも、影響が無いと良いのですが・・・?

ところで、先日エアコンの取替工事でお邪魔しました。

以前、取付けてあったのは「冷房専用エアコン」・・・

これからの「冬場」に向けて

暖房機能の付いたエアコンに取替える事にしました。

しかし、暖房のエアコンは空気が舞って

嫌がられるお宅が多いのも事実・・・

そのことを、お客様に説明すると・・・

「加湿機能の付いたエアコンに、変えたかつたい!!」

解っておられました・・・

私が説明するまでも無く、ご存知でした。

そこで、故障やメンテナンスの少ない

「ダイキン」のエアコンをお薦め致しました。

特に、他社メーカーと違う所はココ・・・

加湿機能が、素晴らしい!!

無給水で加湿出来るのは、「ダイキン」だけ・・・

それに、エアコン内部のお掃除も、勝手にしてくれます!

年配になると、なかなかお掃除やメンテナンスは出来ません。

それに、加湿器等で加湿すると、加湿しすぎたり

コードの線にひっかかったりして、危険です!!

そこで、取替工事開始・・・

まずは、既存の器具を取り外したら

エアコンを固定する為の、プレートを取付けます。

そして、そのエアコンにあった「穴」を

開け直します・・・。

今回は、加湿機能の付いたエアコンの為

配管の穴が少し大きい為、大き目に

開け直させて頂きました・・・。

配管も取替える為、押入れの中に潜入・・・

そして、配管を通し外部の「室外機」までの配管も

取替えていきます・・・。

それから、室外機を取付けて参ります・・・。

最後に、試運転・・・

コレで、この冬は快適に、過ごせることでしょう!!

早く「冬」に、な~あれ!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

洗面化粧台の取替工事・・・

投稿日:2013.10.25

おはようございます。

今日で、雨は上がるでしょうか・・・?

最近雨続きで、なかなかやおいきません・・・

ところで、先日洗面化粧台の

取替をさせて頂きました・・・

以前の化粧台は、こんなタイプ・・・

手洗いカウンターの上から、シャワー水栓の金具が

取付けてあるタイプでした・・・。

そうすると、蛇口の廻りなどに汚れが付いたり

水がたまったりと、良い事はありません・・・

また、鏡部分のジョイント(繋ぎ目)にも

水分などが残り「カビ」の原因になってしまいます。

そこで、今回はメンテナンスが少なくて済む

タイプの洗面化粧台に取替える事に、されました・・・

まずは、既存の化粧台の解体撤去から始まります!

給水・給湯・排水の配管を取り外して行きます。

そして、一旦お掃除をします・・・

結構、隙間から入ったホコリなどで汚れているものです。

何処のお宅もそうですが、なかなかその隙間は

お掃除する事が難しい場所なんです!!

そして、給水・給湯の配管が古くなっていたので

配管を新しい物に交換して行きます。

青い配管が「給水」です。

そして、赤い配管が「給湯」用の配管です。

以前の配管は、壁から少し出て見えている物で

「鉄管」でした・・・

ですので、錆が出ていたようです・・・

そして、これからは「床下」に潜り作業をします。

床下で、新しい配管と接続し直して行きます。

それから、床下の接続が終れば、配管の固定を行います。

新しい洗面化粧台は、蛇口部分が後ろの壁部分から

取付けられます。

化粧台の裏側は、こんな感じ・・・

しっかりと固定して行きます・・・。

1~2ミリのずれが気になる私の要望に応えてくれ

調整を行ってくれています・・・。

そして、化粧台の下台の取付・・・

給水・給湯の配管を接続し、固定して

排水配管も、ばっちり接続して行きます・・・。

そして、ミラー部分を取付ければ・・・

蛇口が取付けられている場所が

「ハイバック式」になっており、水跳ねとかで

汚れにくく、お掃除がし易いタイプになっています。

そして、配管のチェック!!

その時、こんな色の水が・・・?

昔の配管の中に入っていた「錆」や「汚れ」です。

しっかり、十分すぎるぐらい配管の中のゴミを

出してしまいます・・・。

するとこんなに・・・

水道水は綺麗でも

古い配管の中にこんなに「汚れ」が貯まっていました。

でも、もう大丈夫・・・!!

完璧な仕上りです!!

作業は、午前中で終了・・・半日で、新しく蘇りました!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

 

何処に行っても、勉強の毎日・・・

投稿日:2013.10.24

おはようございます。

あっと言う間に月末・・・

そろそろ、毎月御世話になってる業者さんに

お支払いの手続きに、行かなければ・・・

また今月も、ありがたくお支払させて頂きます!

皆様のお陰で、また来月も頑張らせて頂けます。

ありがとうございます!!感謝・・・。

ところで、先日久しぶりに相方の買い物に

付き合わされて、お店に行きました・・・。

相方は、これはどうかな・・・?

あれは、どうかな・・・?

と、色々と相談してくれます。

私も、結構相談されるのは好きなので

よく付き合います・・・。

それに、ぶらぶらと歩くだけでも、結構いい運動になるので

逆に楽しませてもらっています・・・。

と言うのも・・・?

相方の買い物にも、全く興味が無いのではありませんが

私が見て回るのはコレ・・・

店舗内の内装や・・・

仕上方に、とても興味があります・・・

完全な、職業病ですが・・・?

結構、楽しんでます。

こんな感じに、次のお宅では提案してみよう!!

とか、一人で「にやにや」しながら

楽しんでいます。

そんな私を見掛けたら、そっとしておいてください・・・。

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「草刈り」が、してありました・・・

投稿日:2013.10.23

おはようございます。

今日も、清々しい朝です!!

頑張って参りましょう・・・

ところで、先日新しいプロジェクトの相談に

役所関係を廻って来たついでに

現場の状況を、見て来ました・・・。

すると・・・!!

こんな感じに、草が生えていた所が・・・

こんなに綺麗に、草刈りが行われていました・・・。

近所でお祭りがあったらしく、駐車場に

貸しておられたお礼に、草刈りを

してくれたそうです!!

有難いお話です!!

でも、結構大変だったろうなぁ~・・・?

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

やっぱり手洗い器が、欲しい!!

投稿日:2013.10.22

おはようございます。

昨日は、日中凄く暑かったですね・・・?

でも、秋らしくなって参りました。

ところで、以前トイレのリフォームで

お世話になったお宅から、連絡がありました・・・

当時は、子供さん達が小さく、ヤンチャな時期だったこともあり

トイレの手洗い器を、取付けませんでした。

それは、トイレのタンクの周りが

「水浸し」になるのを避けたかったため

あえて、洗面所に行って手を洗わせるようにと

こんな状態に、しておきました・・・。

しかし、最近お客様(子供達の友達)も多くなり

手を洗う場所に困られる様になったそうです・・・。

そこで、改めて別場所に「手洗い器」を

取付けるとなると大変になるので

便器のタンクの上に付けるタイプの、「手洗い器」と

交換する事にしました・・・。

まずは、蓋部分を取り外して・・・

中の細かい部材を取り外して・・・

新しい部材と接続し直して・・・

そして、元通りに取付け直します・・・

すると・・・

こんな感じに、出来上がりました・・・。

費用も安く済み、時間もほんの30分程度で完了!!

簡単です!!

もし、お悩みの方だいらっしゃいましたら

ご相談ください!!

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!
どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。