スタッフブログ
出窓にも、どうしても雨戸を付けたい!!
投稿日:2024.03.21
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日、現場に行く途中にあるお宅で
物凄いものを発見しました!!
台風対策でしょうか?後付け雨戸の変形型!?
出窓部分にも、こんな加工をして取り付けられておりました。
施工は、大変だったろうなあ~・・・
でも、素晴らしいアイディアだと感心しました。
やってやれないことはない!!
そう実感させられました・・・
支援物資も、色々・・・
投稿日:2024.03.20
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
最近になり、被災地にも少しゆとりが出てきたのか?
支援物資が、届きやすい環境になってきた・・・
という話を聞きつけ、やがて8年前にお世話になった
建築の勇士グループに、熊本からお酒を送ることになりました。
と言っても、このお酒は大分産・・・
たまたま、以前買っていたお酒があったので
今回は、それを送ることに・・・
「被災地にお酒なんて・・・」と、不謹慎な支援物資じゃない?
と思われるかもしれませんが、2016年の熊本地震の際
石川県金沢市から送られてきた支援物資の中に入っていたお酒に
現場で災害復旧作業に当たる建築の仲間たちと一緒に飲んだお酒が
今でも忘れることのできない程、元気と勇気をもらった・・・
災害復旧作業も、健康が第一だし、心のストレスも無くし、
元気で、笑顔で作業することが大事!!
次は、熊本の地酒を送ってやろう!!
随分前のバレンタインの贈り物・・・
投稿日:2024.03.19
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
随分前のバレンタインデーの話・・・
一応、私にもバレンタインが来ました!!
愛娘からの手作りお菓子に・・・
昔風のいい方でいうと「ウィスキーボンボン」!!
そして、サプライズプレゼント!!
欲しかった、ちょっと小さめのステンレスタンブラー!!
①大きいやつで、ウィスキーのハイボール・・・
②中ぐらいのサイズで、焼酎のお湯割り・・・
③一番小さいサイズで、熱燗の日本酒・・・
流石わかってくれております。
これで飲んだくれないように、注意します!!
テレビ配線に、タコ足配線・・・
投稿日:2024.03.18
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
「テレビを寝室にも置きたいのでちょっと見てもらえませんか?」
とのご相談があり、早速出掛けることに・・・
お邪魔したのは、マンションのお宅。
木造住宅だと、壁の中や天井裏に空間があるのですが
マンションは、ほぼほぼ空間は在りません。
寝室はリビング近くになった為、リビングから分岐して
配線してもらう事に・・・
今は、4Kとか8Kとかというテレビがほとんどなので
その専用の「分配機」で配線して頂きます。
UHF(普通のデジタル放送)だけでなく、CSやBS放送も観れる様に
専用の分配器を取り付けて頂きます。
特にBS放送を受信する為には、おおもとの電源部分が何処か分からない場合
「全端子通電型」の分配器を使うと、何処でも受信可能ですが
1端子通電型だと、おおもとの電源部分から分配しないと映りません。
で、配線を接続する金具と一緒に「全端子通電型」の
分配器で配線して頂きました。
そして、最近事故が多い「タコ足配線」を防ぐための
延長コードと一緒に、工事して頂きました。
寒い季節は、電力を多く使いますので
タコ足配線には、十分ご注意ください!!
支援物資と一緒に、赤福を・・・
投稿日:2024.03.17
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
随分前の話・・・
赤福が食べたい!!と、被災地から連絡が入り・・・
丁度、鶴屋で「駅弁当とうまいもの大会」が開催されており
購入しに出掛けました・・・
ただ、消費期限がとても短い商品なので
消費期限内に、到着できるのか?心配でした・・・
で、自分たちも食べたくなりまた次の日に同じものを買いに・・・
でも、案の定一人では多すぎて期限内には食べれない。
支援物資と一緒に送った「赤福」は、期限内に消費できたのかな?
久しぶりに、アレが食べたくなって・・・
投稿日:2024.03.16
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日、久しぶりにアレが食べたくなってお邪魔しました。
こんなメニューがあるお店・・・
こんなメニューも・・・
そして、こんなメニューまで・・・
どれも美味しそうで、迷ってしまいます・・・
しかし、私はもう決めていました!!
これで!!
これを満足いくまで食べる!!
あ~、最高でした!!
塩辛だけテイクアウトで買いたいけど
何故か?買って帰ると食べないという始末・・・
ここで、温かいご飯で食べるのが美味しいんだろうな?
新築の時に戻ったみたい!!浴室・洗面リフォーム工事の宇土市の家・・・
投稿日:2024.03.15
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
浴室・洗面脱衣室リフォーム工事の宇土市の家では
最終仕上げの設備屋さんの工事が始まりました。
先ずは、洗面化粧台の取付準備からスタート・・・
一旦古い洗面化粧台を取り外し・・・
床・壁・天井も新しくなった内装工事後に・・・
給水・給湯・排水の配管に新しい洗面化粧台を取り付けていきます。
先ずは、下台を取り付けていき・・・
ミラー収納・吊戸棚を取り付けていきます。
そして、洗濯機パンを取り付けて洗濯機を設置・・・
それから、浴室システムバスの給水・給湯・排水の配管を接続。
バッチリ綺麗に仕上がりました!!
最後に、給水・給湯・排水の水漏れチェックを床下から行い
完成となりました!!
新築の時に戻ったみたい!!
と、喜んで頂き私たちも嬉しく思います!!
4日間ご不自由お掛けしました。
大変お世話になり、ありがとうございました!!
念願の「銀だらみりん焼御膳」を食すが・・・
投稿日:2024.03.14
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
どなたかのSNSページで見つけた、美味しそうなお店。
「博多に来たら、めん鯛まぶし」
以前、1度お邪魔しました・・・
その美味しさに、魅了されました・・・
しかし、その前回食べれなかった「銀だらみりん焼御膳」が
数量限定で食べれなかったので、食べたくなりまたお邪魔しました。
元々、明太子が有名なお店らしく・・・
色々なメニューに、明太子が・・・
で、食べ方までご丁寧に・・・
明太子も、鯛も半分ずつ炙ってもらうスタイル・・・
私は、念願の「銀だらみりん焼御膳」・・・
食後に周りの方の話を聞いたら、「焼き立て玉子焼き」が
美味しいらしく、名物でもあるらしい・・・
次のミッションが出来てしまいました。
また次回を楽しみにお邪魔したいと思います。
内装クロス張り工事。洗面脱衣室リフォームの宇土市の家。
投稿日:2024.03.13
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
浴室・洗面脱衣室リフォーム工事の宇土市の家では
大工さんの工事が終わり、内装クロス屋さんの工事が始まりました。
先ずは、壁・天井・床の下地処理のパテ打ちからスタートです。
ボードの継ぎ目や、固定ビス(ネジ)頭にパテを打ちます。
この時期は夏に比べ、パテの乾燥が遅いので
素早くパテ打ちの作業を行います・・・
1回目のパテの乾燥を待つ間に、電気屋さんの工事・・・
スイッチコンセント、リモコンなどの取付を行います。
そして、2回目のパテ打ちを行い乾燥を待ちます。
そのタイミングで電気屋さんは、システムバス内のリモコン取付。
丁寧に、コーキングまで仕上げて頂きます・・・
パテがなかなか乾燥しないので、強制的に乾燥させる作戦。
専用のバーナーで、乾燥させていきます。
そして、いよいよクロスが貼られていきます。
先ずは、天井のクロスから貼り始められます・・・
丁寧に、シッカリと、スムーズに進んでいく作業・・・
そして、あっと言う間に天井のクロス張りが終わり
壁のクロスが貼られていきます・・・
そして、最後は床のCFシート(クッションフロアシート)張りです。
細かい作業ですが、丁寧に作業して頂きました。
さて、次は洗面化粧台の取付となります!!
完成が楽しみです!!
浴室・洗面脱衣室リフォーム工事の宇土市の家。大工さんの工事・・・
投稿日:2024.03.12
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
浴室・洗面脱衣室リフォーム工事の宇土市の家では
大工さんの工事が始まりました・・・
先ずは、天井の下地補強工事からスタートです。
以前は、バスリブというタイル張りの浴室の天井に張る
部材で仕上げ張りをしてありましたが、その天井材を一旦剥ぎ取り
下地の補強工事を行って、壁と同じ素材で仕上げるようにします。
そこで、ボードを採寸してカットします・・・
そして、天井に貼っていきます。
そして、洗面化粧台が取り付けられる部分には
水が壁にかかっても、お掃除が出来る様に
キッチンパネルを、貼って頂きました・・・
床から天井まで一枚で貼り、綺麗になりました。
そして、浴室の出入り口周りの壁下地補強を行います。
そして、浴室出入口には樹脂製のドア枠を取り付けます。
出入り口付近は、どうしても水分がある為ドア枠が水分で
腐るのを防ぐ為、この樹脂枠というのが近年発売され始めました。
壁の下地補強を行った部分に、樹脂製のドア枠の取付・・・
バッチリ取り付けられました・・・
天井も、洗面化粧台横の壁も綺麗になりました。
さて、明日はいよいよ内装クロス屋さんとバトンタッチです。
完成が楽しみです!!