スタッフブログ
外壁吹付塗装「熊本市西区の家」スキン吹付・・・
投稿日:2019.02.02
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
屋根外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」では
外壁の吹付塗装が始まりました。
吹き付けの機械で、外壁に塗料を付けていきます。
今回は「スキン吹付塗装」と言う物で
石の粒のような物を吹き付けていきます。
上質な綺麗な塗装です。
立ったり、座ったり、寝転んだりしながら
塗装して頂いております・・・
完成が楽しみ!!
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」下塗り・・・
投稿日:2019.02.01
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります!!
屋根・外壁塗装リフォーム「熊本市西区の家」では
塗装屋さんが、頑張ってくれております。
窓関係をビニールで養生して
いつもの様に細かい部分は刷毛で塗り・・・
広い部分は、ローラーでまずは下塗りを行って行きます。
そして、屋根も同じく一度下塗りを行って
2回目中塗り・・・
そして、3回目仕上塗りとなって行きます・・・
外壁も、徐々に進んで参ります・・・
完成が楽しみ!!
サッシ枠(窓枠)が取付くと、形が見えてくる・・・
投稿日:2019.01.31
おはようございます。
もう1月末・・・
今日もシッカリと頑張ります。
サッシ枠が搬入されて来ました・・・
大工さん達が、そのサッシ枠に合わせて加工して行きます。
一箇所一箇所丁寧に取付けて行きます。
「サゲフリ」と言う、垂直を測る道具を使い加工して行きます。
こちらの大工さんも、一箇所一箇所丁寧に部材をカットして行きます。
そして、こんな感じに取付けられました。
窓は、色々なサイズや
色々な形状があります・・・
その部屋や、方角によって取付ける場所や
高さなどが異なります・・・
ただ取付ければいいと言う問題ではありません!!
光や風、動線などによって細かく計算して取付ける場所や
形状、種類、高さ、配置などを決めます。
完成が楽しみでたまりません・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では、土台敷き込みが行われました。
投稿日:2019.01.30
おはようございます。
今日も素晴らしい一日になります様に・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
浴室部分の、土台取付工事が行われました。
そして、床組を取付けて補強して行きます。
濡れたように見えるのは、白蟻予防の薬剤を散布して頂いたからです。
薬剤が乾いたら、床断熱を敷き込んで
構造用合板で、床下地を補強して行きます。
浴室基礎工事「まるごとリフォーム」熊本市北区の家
投稿日:2019.01.29
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
お風呂の基礎工事が行われました。
鉄筋を入れ、ブロックを積んで行きます。
少しずつ、丁寧な作業・・・
土間部分には砕石を敷き込み・・・
コンクリートを流し込み・・・
コテで、綺麗にならして行きます・・・
これで固まれば、システムバスの据付が始まります!!
完成が楽しみ!!
設備配管工事「まるごとリフォーム」熊本市北区の家
投稿日:2019.01.28
おはようございます。
今日も素晴らしい一日になりそうです・・・
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
給排水の配管工事が行われました。
まずは、配管を通すためのスペースを確保します
お風呂の部分は、左官さんとの共同作業・・・
丁度お風呂の基礎工事と同じところに配管が来るため
譲り合いながらの共同作業・・・
そしてこちらでは、台所の排水を基礎を貫通して行き作業・・・
なかなか貫通せず、大変な作業となりましたが
確実に前に進んでおります・・・
さあ、設備屋さんが終れば左官さんの工事も進行します!!
屋根瓦葺き替え工事「まるごとリフォーム」熊本市北区の家
投稿日:2019.01.27
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
屋根瓦葺き替え工事も順調に進行しております。
瓦をクレーンで、屋根に乗せ・・・
軒先から、瓦を乗せ固定して行きます・・・
軒先から順序良く並べて・・・
一枚一枚、丁寧にビス(ネジ)で、固定して行きます。
地道な作業ですが、葺き上がるとこんなに綺麗!!
とてもいい感じです!!
細かい所にも、我が社なりのこだわりがります!!
ちょっと専門的で、解りにくいとは思いますが
軒先に板金を入れたり・・・
ケラバ瓦の下にも、捨て板金を入れたり・・・
今までの経験を活かし、最善の施工を行います!!
素晴らしい屋根が出来つつあります!!
毎度毎度、丁寧な作業をありがとうございます。
床下断熱材敷き込み「まるごとリフォーム」熊本市北区の家
投稿日:2019.01.26
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
先日、まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
白蟻予防工事が行われ
床下に断熱材が敷き込まれました。
まずは、断熱材の落下防止金具を取付けて行きます。
そこに、断熱材が敷き込まれて行きます。
全体的に、万遍なく敷き込まれて行きます。
その上に、構造用の合板が敷き込まれて行きます。
構造用合板を綺麗に並べ、ビス(ネジ)で固定して行きます。
これで、足元が良くなりました。
作業もスムーズに行われて行きます・・・
足場が良くなり、さあ色々と始まりますよ!!
白蟻予防工事「まるごとリフォーム」熊本市北区の家
投稿日:2019.01.25
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
先日、まるごとリフォーム「熊本市北区の家」では
床下白蟻予防工事が行われました。
まずは、ドリルで穴を掘って行きます・・・
そして、薬剤を注入して
木せんを、打ち込んで行きます。
こんな感じの「木せん」です・・・
そして、保証書に添付する施工写真の撮影・・・
床下の木部が終ったら、全体的に薬剤を散布して行きます。
全体的に万遍なく散布して頂きました・・・
これで、5年間は保証が付きますので安心です!!
床組補強工事「丸ごとリフォーム」熊本市北区の家
投稿日:2019.01.24
おはようございます。
今日も素晴らしい一日になりそう・・・
精一杯頑張ります。
丸ごとリフォーム「熊本市北区の家」では
床組の補強工事が行われました・・・
真っ裸になりました床組が、少しずつ補強されていきます・・・
土台・大引きという床組の構造材が組まれていきます。
補強が必要な場所、調整が必要な場所はアジャスター機能が付いた
「プラ束・鋼製束」で施工されていきます・・・
大工さんが、床組を補強していってくれております・・・
少しずつですが、確実に進行していっております・・・
次は、シッカリとシロアリ駆除を行っていただきます・・・
断熱材が入るのが楽しみです!!