スタッフブログ
第三期工事が、始まりました。全面リフォーム「山都町の家」
投稿日:2019.06.18
今日も素晴らしい一日になりそうです。
今日も、精一杯頑張ります。
まるごとリフォーム「山都町の家」では、
第3期工事の大工工事が行われました。
一番家族が集まるLDK(リビング・ダイニング・キッチン)の
工事が、最終の工事区画です・・・
一番荷物が多く、ご家族にとって片付けが一番大変な区画です。

実は、リビングは畳コーナーになっておりました。
まずは畳を搬出して、出入り口も取替します。

リフォーム前は、開きドアとなっていたのですが
開閉するスペースや、導線からすると不便な事が多く
今回は、引戸タイプへと取替を提案させて頂きました。

出入口の取付が終れば、床のフローリング貼りです。

キッチンの方からフローリングを貼り始めます。

一方もう一人の大工さんは、以前の出入り口の補強を行います。

この45cmぐらいを廊下側に広げ、リビングを広くします。

そして、天井を補修し、壁を補強して行きます。

そして、リビング・ダイニングもフローリングを貼り進めます。

さあ、次はリビング出窓したの収納増床工事です・・・
完成が楽しみ!!
ドラキチランチダブルは、お決まりのメミュー・・・
投稿日:2019.06.12
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
先日、久しぶりに「ドラゴンキッチン」さんにお邪魔して参りました。
いくつか店舗はあるのですが
やっぱり落ち着くのは、益城本店・・・
いつも窓際に通して頂きます・・・
時間帯をずらしてお邪魔したのですが「満席」状態・・・
そんな待っている時間も、色々と話しが出来て良い時間です・・・
いつも決まった物しか注文できない性格なのですが
一応メニューは、くまなく見せて頂きます・・・
で、注文させて頂いたのは「ドラキチランチダブル」でエビマヨと
油淋鶏・・・
一緒にお邪魔した業者さんは「麻婆豆腐定食」・・・
こちらも美味しそうでした。
デザートは、杏仁豆腐・・・
サッパリとした後味で、グッド!!
珈琲を頼みたくなる感じ・・・
また、お邪魔できる日を楽しみにしております・・・
蚊が出るのは、庭木の剪定が悪いから・・・
投稿日:2019.06.11
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
先日、相方さんから洗濯物を干すのに
蚊が多くて大変!!と言われ
間接的に、庭木の手入れをして欲しいとの要望に応え
長年大切に育ててきた「タラの芽の木」と「木イチゴの木」を
思い切って伐採する事にしました・・・
確かにうっそうとしていて、日が差し込まない・・・
最初は、枝を少しずつ切っていたのですが
そんなもんじゃ、らちゃあかん状態だったので
木の幹から思い切って伐採・・・
これで、日が差し込む様になりました。
丁度、収集ゴミの日だったので
枝を切り、1m未満にひもで縛って収集場所に持ち込むと・・・
収集ゴミのパッカー車が綺麗に持って行ってくれました。
気持ち良い気分で、爽快な一日となりました!!
梅雨前にしないといけない事は、山ほどあります。
1つずつ、片付けていきたいと思います・・・
第二期工事順調!!まるごとリフォーム「山都町の家」・・・
投稿日:2019.06.10
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
先日、寝ていて突然体の調子が悪くなり、眠れず
筋肉がこわばって病院で、脳のMTIと頸椎のMRIを取って頂きました。
結果は、どちらとも異常は見られなかったのですが
大きな大学病院や、専門病院を受診する様に言われました。
ただの疲れだと思っていたのですが、もう無理は出来ませんね?
自分の体と相談しながら、頑張って参ります!!
ところで、まるごとリフォーム「山都町の家」では、
第二期工事の仕上工事が行われました。
家の中央に位置する洋室の仕上工事・・・
以前は家全体の6%にも満たなかった収納を、15%近くまで増やし
収納しやすい提案をさせて頂きました。
仕上りが楽しみでなりません・・・
和室から洋室への変身・・・「まるごとリフォーム」山都町の家。
投稿日:2019.06.09
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
まるごとリフォーム「山都町の家」では、
第二期工事が順調に進行しております。
和室だった部屋と、広縁だった部分を繋げて
広い洋室へと変身させていきます。
まずは天井の下地補強を行い
天井の下地ボードを貼って行きます。
そして、フローリングを貼って行きます。
少しずつ、部屋へと変身して行く姿が楽しい!!
完成が待ち遠しい・・・
ウッドデッキ・テラス屋根取付リフォーム完成「東区の家」・・・
投稿日:2019.06.08
おはようございます。
今日も素晴らしい一日になる様な気がします。
ウッドデッキ・テラス屋根取付リフォーム「東区の家」では
ウッドデッキ上に設置された流し台と、洗濯機の給排水工事が行われました。
まずは、排水配管工事・・・
近くにある、汚水排水配管に接続します。
そして、シッカリと接着し・・・
配管を埋め戻して・・・
散水栓の給水から分岐して、給水を3箇所できる様に特殊な蛇口に取替えます。
手洗い器に首長の蛇口を取付け
排水部分にもキャップを取付けて頂き、完成です!!
お施主様の臨機応変な対応のお陰で
予定より早く完成出来、助かりました・・・
M様、ありがとうございました!!
ウッドデッキ取付工事「東区の家」・・・
投稿日:2019.06.07
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
ウッドデッキ取付リフォーム「東区の家」では
テラス屋根工事が終わり、ウッドデッキの工事に入りました。
テラス屋根の取付が終わり、一安心。
コレで多少の雨は、施工するのに問題ありません・・・
陶芸教室を計画されておられますオーナー様は
ここを出入り口として計画され・・・
そこに手洗い用の流し台と、洗濯機を配置・・・
なかなかいい感じにセットできました。
後は、給排水工事のみです・・・
完成が楽しみ!!
テラス屋根取付工事「東区の家」・・・
投稿日:2019.06.06
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
テラス屋根取付・ウッドデッキ取付リフォームの
「東区の家」では、工事が順調に進んでおります。
まずは、テラス屋根を組み立てていきます・・・
この骨組みを組み立てる作業が一番大事なポイントです。
そして、屋根板を張りウッドデッキを組み立てていきます・・・
ウッドデッキの部材も、沢山あります。
さあ、完成が楽しみです!!
和室から洋室へと変身リフォーム「東区の家」内装工事完了!!
投稿日:2019.06.05
おはようございます。
今日もシッカリと頑張りましょう!!
先日からお邪魔しております
和室から洋室へと変身リフォーム「東区の家」では
内装工事が行われました。
そして、床の養生も剥がされ・・・
白と黒のコントラストが綺麗に表れました・・・
なかなかいい感じです!!
あえて床色を濃くされ・・・
陶芸教室をなされる計画で
汚れが目立つようにして、生徒さんが掃除しやすい状態に
なる様にと考えられました。
あえての発想。勉強になりました・・・
後は、外部のテラス屋根の工事。
最後までしっかりと頑張ります!!
和室から洋室へと変身リフォーム「東区の家」
投稿日:2019.06.04
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
和室から洋室へと変身リフォーム「東区の家」では
まず、ジュラク壁を全部撤去して
敷き込んであった畳を搬出し、洋室へと変身する準備が整いました。
多くの場合、畳に断熱材が入っている為
床下には断熱材を入れない事が多い為
今回は、床組の高さ調整を行い断熱材をシッカリと敷き込みました。
これだけビッシリと敷き込めば、底冷えする事も軽減される事でしょう・・・
そして、フローリングの下地となる
構造用合板を貼って行きます・・・
ここでもシッカリと接着剤を付けて、構造用合板を接着して行きます。
そして、構造用合板を敷き詰め、固定したら次はフローリング貼り・・・
ココでもシッカリと接着剤を付け、固定して行きます・・・
そして壁下地には、プラスターボード(石膏ボード)を貼って行きます。
もう、部屋が完成した様な気がします・・・
次は、クロス屋さんにバトンタッチです・・・
完成が楽しみです!!