スタッフブログ
外構リフォーム「阿蘇郡西原村の家」玄関までのアプローチ
投稿日:2019.09.10
おはようございます。
昨日の夕立は、予想外でした。
今日もしっかりと頑張って参ります・・・
先日からお邪魔させて頂いております「外構リフォーム」
阿蘇郡西原村の家では、アプローチ部分の足元を綺麗にしたい!!
と言うご相談から始まりました・・・

新築されたお宅ではよくあることで、外構までは提案してくれない・・・
そんなお宅が多いのではないでしょうか?
だからと言って、外構屋さんに依頼するとものすごいプランを
提案され境界ブロックから、フェンス・カーポート・
テラス屋根・ポストに表札植栽から外灯・アプローチ・門柱・
門扉・スライドゲートから物置まで提案され、安くても
2~300万円・・・酷いところは、もっと高額に!?
そんなに外構にはお金を掛けられない!!
なんてお宅からのご相談が最近多くなって参りました。
我が社では、お客様のご希望されます所を提案させて頂きます。
今回は、アプローチだけの提案・・・

イメージをこんな感じに地盤に書いて、雰囲気を味わって頂きます。
そして、お見積りに納得いただければ、工事着工!!

まずはイメージを再確認して、訂正したり、提案したり・・・

そして、形にしていきます・・・

少しずつ形になっていきます・・・

曲線が綺麗に見えるバランスを考え・・・

型枠を取り付けていきます・・・

なかなかいい感じになって参りました・・・
そこへ、材料が届きます・・・

大量の砂に、砕石・・・

あらゆる方向へつながるアプローチ・・・
そして、お客様が楽しみながら植えられる草花や植栽が
バランスよく配置できるスペースを、デザインしていきます・・・

さあ、形が見えてきて楽しみになってきました!!

4通りの通路に、それぞれのコーナーが使える植栽スペース・・・
次は、ちょっとアレンジを加えていきますよ!!

宜しくお願い致します!!
コッペパンのマグノリアさんの、新商品!!
投稿日:2019.09.09
おはようございます。
今日もしっかりと頑張ります!!
先日、お邪魔したコッペパンのマグノリアさん・・・

いつも私は、揚げこっぺきなこをお願いするのですが
ちょっと気になるものが・・・?

それはこれ・・・

白玉入りあんこ・・・

夢中で食べてしまいました・・・
あ~、また食べたい!!
何で、こんなに「あんこ」は、美味しいの???

宜しくお願い致します!!
久しぶりに、ソフトクリーム・・・
投稿日:2019.09.08
おはようございます。
今日も素晴らしい一日になります様に・・・
先日、久しぶりに阿蘇によりました。
そして、阿蘇駅に立ち寄り・・・

久しぶりに、ソフトクリームを購入・・・

竹原牧場のソフトクリームに、
阿部牧場のヨーグルトソフト・・・

どちらも濃厚で美味しく、さっぱりとしたヨーグルトの酸味が
癒してくれました・・・
また、寒い時期に食べてみたい!!

宜しくお願い致します!!
ワイナリーの帰りに、ビール村!?
投稿日:2019.09.07
おはようございます。
今日もしっかりと頑張ります。
先日お邪魔した「久住ワイナリー」さんの帰り道・・・

大分の地ビールという看板を発見!!
早速、行ってみることに・・・

キャンプ場の中にある様子で、なかなか見つけれず
ぐる~っと一周まわってやっと発見!!

発見できたまでは良かったのですが、物凄い金額・・・
1本864円とか・・・???
たまげて、口を開けたまま後すざりして帰ってきました。
ワインよりは安いのかな・・・?
でも、高すぎる・・・

宜しくお願い致します!!
ワイナリー隣接の、石釜工房・・・
投稿日:2019.09.06
おはようございます。
あっという間に、9月も1週間が過ぎようとしてます。
今日も素晴らしい一日になります様に・・・
先日お邪魔した「久住ワイナリー」に、隣接した
石釜工房があります・・・

見た目は、何か味気ない建物・・・

しかし近づくと、窓越しに石釜工房が見えます・・・

石釜工房とは、レストランです・・・

ピザなどをメインとした、レストラン・・・


いろんなピザがあります・・・

ピザだけではなく、いろんなメニューがあります・・・

飲み物も、色々とあります・・・

勿論ワインもあります・・・
ココのレストランの、一番の特徴がこれ!!

売店で買ったワインを持ち込んで、
そこで開けて飲めること・・・知らなかった・・・

美味しそうなピザ・・・

ゴボウの風味豊かなパスタ・・・
以前より料理がおいしくなってます!!
また、次も美味しくなっていくのかな・・・?

宜しくお願い致します!!
久住ワイナリーへ・・・
投稿日:2019.09.05
おはようございます。
最近また、変な天気が続きますね・・・?
晴れたかと思ったら、突然の「ゲリラ豪雨」・・・
現場は、たまったもんではありません・・・
ちょっと前の話ですが、この時期「ブドウ収穫」と言う事もあり
少し、血が騒ぎ始めます・・・
というのはこれ!!

綺麗に手入れされたブドウ畑・・・

この畑は、シャルドネではないみたい・・・

高さは低く、作業しやすそうな高さ・・・
良い感じに育っているようです。

収穫アルバイト募集中の看板・・・
一度行ってみようかなぁ~・・・???
まあ、そんな時間はありませんが・・・
で、本当の目的はこれ・・・

物凄い人・・・

何度かお邪魔しておりますが、
こんなに多いのは初めて見た・・・

ワイン以外も、色々と置いてあります・・・
しかし、もちろん私はこれ・・・

シャルドネと、シャルドネ樽熟成・・・


私は、シャルドネ樽熟成はあまり好みではないのですが
お客様からのリクエストですので、とりあえず購入・・・


この澄んだ綺麗なシャルドネの色・・・さわやかな味・・・
私はこちらの方が好み・・・
いつの日か、何の祝いの時に・・・???

宜しくお願い致します!!
猫ちゃんの足型は、大丈夫か?「熊本市西区の家」ブロック塀一部解体・補強工事
投稿日:2019.09.04
おはようございます。
昨日の夕方の雨は酷かったですね・・・?
今日も、夕方から雨が降るかも・・・
まさに「ゲリラ豪雨」・・・
夏が過ぎようとするときに「夕立」みたいな雨。
また、災害で被害が出ないように願います・・・
先日お邪魔した「熊本市西区の家」では
ブロック塀の一部解体・補強工事に伴い
モルタル補修させて頂いた部分に、
猫ちゃんの足型が付いていないか?
念の為、確認に行ってまいりました・・・

日中、天気が良かったこともあり
シッカリとモルタルも乾燥しており

心配していた、猫ちゃんの足型もついておりませんでした・・・

そして、シッカリ乾燥したモルタルも綺麗に仕上がっておりました。

後は、割れがあったブロックの空洞部分に流し込んだ
コンクリートがしっかり固まってくれると思います。
強くなり、高さが低くなり少し安心感が増しました!!

宜しくお願い致します!!
ブロック塀一部解体・補強工事「熊本市西区の家」・・・
投稿日:2019.09.03
おはようございます。
昨日は、久しぶりに晴れてくれました・・・
しかし、今日はまた午後から天気が悪くなる予報・・・
どうにかしてくれよ!!この天気!!
久しぶりに晴れるということで、随分お待たせしてしまっている
「熊本市西区の家」に、ブロック塀の一部解体・補強工事に
お邪魔してまいりました・・・

こちらのお宅では、熊本地震の影響もあり

ブロック塀に亀裂が入り、ブロックが崩れてきそうな
危険な状態になっている部分もあり、悩んでおられました。

以前、大阪の方で小学校のブロックが倒れ小学生が
犠牲になった事故もあり

万が一、そんな事故になると迷惑が掛かってしまうと思われ
危険な部分までを解体撤去されることとなりました。

実は、この工事には熊本県や熊本市から撤去に関する「補助金」も
申請すれば受けられるようになっているのですが
その基準まで撤去してしまうと、道路より敷地が下がっている為
逆に危険な状況になりえるとの判断から、
一部の撤去となりました。


少しずつ、撤去が進んでいきます・・・

シッカリと鉄筋が入り、キッチリと施工してあるため

なかなか撤去も、スムーズには進みません・・・

そして、やっと解体が終了すると産業廃棄物が、こんなに・・・

道路からも安全な高さとなりました・・・

そして、産業廃棄物を運搬処理して次は、
ブロックの補強工事です。

ブロックに亀裂が入っている部分には、
コンクリートが詰まっておらず、空洞の状態でした。

そこで、鉄筋を下まで入れコンクリートを流し込みます・・・

シッカリと、鉄筋で突き刺しながら一番下まで流し込み

コンクリートと鉄筋で補強していきます・・・

そして、穴が開いている部分も全部コンクリートを流し込み

ブロックの天端にモルタルを塗り込んでいきます・・・

薄暗くなる中、綺麗にモルタルが施工されました・・・

雨が降らない予報の時に、仕上げてしまうことが出来

少し、安心しました・・・
しかし、油断はできません・・・
この地区は、猫ちゃんが多い地区・・・
もしかすると、猫ちゃんがモルタルの上を歩いて
足型が残っているかも?チェックに行かなくては・・・

宜しくお願い致します!!
念の為、確認に!「阿蘇郡西原村の家」
投稿日:2019.09.02
おはようございます。
今日も素晴らしい一日になります様に・・・
先日お邪魔した「雨水排水配管洗浄工事」の阿蘇郡西原村の家では
念の為、先日打ったコンクリートが雨で流されたり
動物により、足型などが付いていないかどうか心配になり
確認に行ってまいりました・・・

すると、昨夜は雨もさほど降らなかった様子で

コンクリートは、雨で流されることもなく

動物による、足型などもついておらず・・・

綺麗な状態で、硬化し始めておりました・・・

コンクリート桝の内部も、綺麗に固まっておりました。
あと2~3日すれば、もっと硬化していきます。
しっかり固まったぐらいに、三角コーンを取り外しに行きます。

宜しくお願い致します!!
雨水排水配管洗浄工事「阿蘇郡西原村の家」
投稿日:2019.09.01
おはようございます。
今日から9月・・・
早く涼しくなってくれれば良いのですが・・・?
と言うか、この梅雨のような雨はどぎゃんかならんとですかね?
先日、阿蘇郡西原村の家にお邪魔してまいりました。
今回の工事は、雨水排水配管の「つまり解消リフォーム工事」です。

御覧のように緑が多い道に、配水管が100m以上
掃除口や、点検口なしで配管がしてあります。

そこで、途中に排水溜桝を取り付けて、
配管内を洗浄する提案をしました。

コンクリートの雨水溜桝を取り付ける為、道路を掘削します。

少しずつ、慎重に掘り返していきます・・・

こう言う場合、配水管と一緒に給水管が埋め込まれている場合が多く
それを、引っ掛けてしまうと大変なことになりますので、
より一層注意しながら掘削していきます・・・
配管を見つけ、溜桝を設置する場所で配管を洗浄するために
配管をカットし、配管内に貯まった排水を一旦抜きます・・・

すると、噴水のように排水が流れ出しました。

あまりにも配管内に葉っぱや、泥がたまっている様子で
配管内のつまりを出しながら作業しないと、出し切れない!!
と判断し、急遽配管洗浄屋さんに来ていただき、
洗浄することに・・・

まずは、一番怪しいと思われる90度配管が曲がっている部分を
点検するため、コンクリート道路を専用の機械でカット・・・

やはり、90度配管が曲がっており、
葉っぱや泥が詰まっている様子。

しかし、配管内部には葉っぱや、泥は詰まっておりませんでした。

そうこうしていると、洗管屋さんが到着されました・・・
まずは、下流の方から洗浄してみることに・・・
しかし、10mも洗浄が進まず上流に
少し移動してみることに・・・

雨水溜桝を設置する場所で、配管をカットしてみると・・・?

配管内部から、物凄い量の葉っぱや泥が出てきました。

そこで、一旦配管を洗浄してみることに・・・

すると、洗管の機械が入っていかないぐらい葉っぱや、
泥が詰まっている様子・・・

そこで、何度も何度も入れたり出したりを繰り返していただき

それでも、配管内部の洗浄が出来ず一旦排水溜桝を設置して

下流の配管も綺麗に接続して・・・

一番上流の方から、順番に洗浄してみることに・・・

コンクリート溜桝に配管の穴を開口して・・・

配管に接着剤を付け・・・

配管を差し込み・・・

叩き込んでいきます・・・
そして、もう一度上流から配管内部の洗浄を行います。

何度も何度も、洗管しては車に内蔵されたタンクに水をくみ

上流から洗管したり、途中から洗管したり、
下流から洗管したり・・・
何回も何回もチャレンジして、もう無理かなぁ~・・・?
とあきらめて、後、何か所か掃除口を開口するべきか?
と設備屋さんと相談していると、一旦上流で水を沢山ためて
一気に流してみましょう!!という洗管屋さんの言葉を信じ
時間をかけ水をため、一気に流してみると・・・?
何とか流れ始め、最終的にもう一度上流から下流まで洗管して
やっとつまりを取り除くことが出来ました・・・
そうなれば、後は設備屋さんが頑張ってくれます!!

そして、配管とコンクリート桝との隙間にモルタルを
詰めていきます。

綺麗に隙間なく詰め込まれました・・・

そして、コンクリートを打つ部分には鉄筋を入れて割れにくくします。

正面に立ち上がっているパイプは、エアー抜きの配管です。

そして、最終的にコンクリートを打っていきます・・・

下流の部分も、同じようにコンクリートを打っていきます。

最後に、綺麗にコテでならして滑らないように刷毛引きします。

夜中までかかってしまいましたが、何とか終了・・・

外部での工事は、天気との戦い・・・
遅くなってでもコンクリートを打つのには、理由があります。
そう!!次の日が雨の予報になっていたからです・・・
それにしても、丁寧な仕事をしてくれる設備屋さんの仲間に恵まれ
私は、幸せ者です・・・
設備屋さん、洗管屋さん、遅くまでありがとうございました!

宜しくお願い致します!!