スタッフブログ
とり天発祥の地「東洋軒」さんで、ランチ・・・
投稿日:2020.06.14
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日、久しぶりに大分に行ってまいりました。
大分と言えばここ!!
とり天発祥の地「東洋軒」さんです・・・
沢山の有名人が訪れておられます・・・
とり天だけではなく・・・
沢山の美味しそうなメニューが並びます・・・
まあ、どれを食べても美味しそうなメニュー・・・
その中でも、間違いないのはこれ・・・
そら、やっぱりとり天でしょう!!
どう見ても美味しそう!!
そして、欲張って麻婆豆腐とのコラボセット・・・
そして、ミニチャーハン・・・
勿論、テイクアウトでも「とり天」を注文・・・
最後にスウィーツまで頂きました・・・
テイクアウトの「とり天」のニンニク臭で
車の中がヤバいことになってしまいましたが
また、行きたいなあ~・・・?

宜しくお願い致します!
休業要請が5月31日で解除になった「鍋ヶ滝」に、パワーを頂きに!!
投稿日:2020.06.13
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
先日、久しぶりに小国町にあります「鍋ヶ滝」に
お邪魔してまいりました。
休業要請に伴い、5月31日まで閉園だったのですが
6月1日から、オープンしております。
ここにお邪魔すると、パワーをもらえるような気がします。
この時期は、モミジの新緑も綺麗で何とも代えがたい。
秋とはまた違った、パワーを頂けます・・・
毎月行っても飽きない場所です!!
これからの時期は、涼しくて気持ちいい季節。
また、行きたいなあ~・・・?

宜しくお願い致します!
塩ラーメンが美味しすぎて、困っています!!
投稿日:2020.06.12
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日であります様に・・・
久し振りに、阿蘇方面に出掛けました。
阿蘇方面と言えば・・・?
マグマ食堂です!!
ここの、塩ラーメンが大好きすぎて困っております。
しかし、相方さんは冒険好きなので「みそラーメン」に挑戦・・・
やめとけばいいのに・・・???
と思いながらも、考えを尊重・・・
私の「塩ラーメン」は、今回ガーリック風味にしてみました。
相方さんは、宣言通り「みそラーメン」・・・
そして、いつもの「揚げ餃子」も注文・・・
専用のだし汁に浸し、玉ねぎスライスと
とんがら味噌を乗せて頂きます。
たまりません!!
塩ラーメンの麺は細く、白色・・・
透明がかったスープも、全部飲みほしたいほど・・・
あ~、またすぐにでも食べに行きたい!!

宜しくお願い致します!
アベノマスク届きましたか・・・???
投稿日:2020.06.11
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
皆様のお宅には「アベノマスク」は、届きましたでしょうか?
あんなに高額だった「マスク」が、価格破壊に近付いております。
しかも、個数制限なし・・・???
段々、以前の金額に近付いてきました・・・
そして、あれだけなかったアルコールハンドジェルも・・・
私たちが買った時の半額以下!?
ちょっと高級なマスクも、普通に売られています。
しかしまだ、ちょっと高い!!
今買ってはいけません!!
通常の金額になるまで、買ってしまうとお店側の思うつぼ・・・
正規な金額になるまで、みんなで我慢して下さい。
そして、通常の金額になって購入しましょう!!
結局「アベノマスク」使うときあるのかな???

宜しくお願い致します!
熊本地震災害復旧工事「擁壁工事」・・・上益城郡益城町の家
投稿日:2020.06.10
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
先日から始まりました「熊本地震災害復旧工事」の
擁壁工事第2弾!!
小雨がぱらつく中、擁壁工事の捨てコンの型枠工事が始まりました。
今回は、2種類の擁壁工事が行われます。
左右の端々は、重力式擁壁と言って型枠を組んで
生コンを流し込んで作る「台形型」の擁壁と
真っ直ぐな部分には、工場で生産された「L型擁壁」と言う
二次製品のL型をした擁壁を組み合わせていきます。
梅雨前に、どれだけ進むかが問題です・・・
段取り良く進んでいきます様に・・・

宜しくお願い致します!
玄関引き戸の、防犯対策「熊本市西区の家」・・・
投稿日:2020.06.09
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
防犯対策工事「熊本市西区の家」では
玄関引き戸の、鍵の交換でお邪魔しました。
築50年ほどのお宅・・・
玄関ドアの鍵が、手回しで掛けるタイプ・・・
少し鍵が掛かりにくかったり、動作がしづらくなったり・・・
と言う事で、鍵の部分だけを取り換える提案をさせて頂きました。
鍵部分を取り外し、寸法を確認・・・
カギ穴の大きさや・・・
引き戸本体の框の厚み・・・
色々と細かく寸法を測り、鍵を取り寄せて頂きました。
玄関の内側から手回しして鍵をかけるタイプではなく
上げ下げ式で、鍵を開閉出来るタイプに交換・・・
そして、防犯対策としてチェーンロックも取り付け・・・
もう片方には、3重ロックの鍵を取り付け・・・
シッカリと、取り付けることで安心感が増します。
最近は、自宅まで訪問してくる詐欺集団や
危険な訪問販売も増えております。
防犯対策は、シッカリと備えておきましょう!!

宜しくお願い致します!
コンクリートは、固まったかな???
投稿日:2020.06.08
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日からお邪魔しておりました。
雨水排水配管取替リフォーム「熊本市南区の家」では
コンクリートが固まったか?確認に行って参りました。
バッチリと、乾いて固まっておりました。
車などが乗る場合は、もう少し乾燥が必要ですが
人間や動物が歩行するには、問題ありません。
もう少し白くなると、完全に乾燥すると思います。
ネコちゃんや、ワンちゃんの足跡がなくて、安心しました。

宜しくお願い致します!
毎年恒例の、この時期の訪問・・・
投稿日:2020.06.07
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
コロナウィルスによる外出自粛・・・
本当の終息までは、随分時間が掛かりそうですね・・・?
この時期、毎年お邪魔している場所に
ちょっと後ろ髪を引かれながら、お邪魔して参りました。
事前に連絡をして、お話を伺うと・・・?
ソーシャルディスタンスで、半分の席しか使わずに営業しております。
換気も十分して、3蜜を回避した状態ですので安全です。との事・・・
高速道路料金も6月14日(日)まではETCの割引なし。
と言う事で、初めて長洲-荒尾-大牟田-多久経由で、呼子へ・・・
高額なコースは、頼めませんが・・・
いつもの「いかコース」をお願いしました。
一品料理にも、随分引かれましたが
やっぱりいつもの「いかコース2人前」・・・
やっぱり今日も、イカに見つめられていました。
最後には、天ぷらにして頂きました。
それでも食べきれなかったので、テイクアウト・・・
良いお土産が出来ました!!

宜しくお願い致します!
雨水排水配管取替リフォーム「熊本市南区の家」施工2日目・・・
投稿日:2020.06.06
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
雨水排水配管取替リフォーム「熊本市南区の家」では
作業2日目です・・・
まずは、鉄筋をカットしていきます・・・
そして、配筋していきます・・・
細かくカットした部分のコンクリートが割れにくいように
シッカリと鉄筋同士を結束していきます。
そして、コンクリートを流し込んでいきます。
そして、水勾配を取りながら平らにならしていきます。
少しずつ固まり具合を見ながら、何度も金コテでならしていきます。
太陽の光が照り付ける部分は、乾燥が早いため
作業にスピードが必要になります。
それからコンクリートの乾燥を待って、もう一度コテで押さえます。
最後は、水で濡れて滑らないように「刷毛」引き仕上げと言って
コンクリートの表面に、刷毛のラインを入れていきます。
桝の内部の配管や、桝のジョイントにもコーキングで仕上げて
コンクリートが固まるのを待ちます・・・
コンクリートが固まれば、完成です!!

宜しくお願い致します!
雨水排水配管取替リフォーム「熊本市南区の家」1日目・・・
投稿日:2020.06.05
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
先日お邪魔させて頂きましたお宅では
雨水排水の配管部分が、ちょっと不安???
と言う事で、コンクリート桝から
樹脂製の水漏れしにくい桝へと取り換える工事を行いました。
まずは、既存のコンクリートを解体します。
まずは、コンクリートを解体するラインを引きます。
そして、ホコリが舞わないように水をまきながら
専用の機械で、コンクリートをカットしていきます。
そして、コンクリートをはつっていきます・・・
今回、どこに不安があるかと言うと・・・?
ここ!!コンクリート桝と配管の隙間です!!
この隙間から、雨水などが侵入して「陥没(かんぼつ)」していく。
他の箇所にも、同じような「陥没(かんぼつ)」箇所が見られました。
そこで一旦コンクリート桝と、配管を掘り出し
配管をカットして、配管ごとやり直します。
配管を入れ直す部分を掘り返し
転圧機で地盤を固めて・・・
配管を新しいものに取り替え・・・
桝も、水漏れしないパッキン材を使って樹脂製のものに取り替え
配管を繋ぎ替えます・・・
そして配管を埋め戻して、勾配を確認していきます。
雨水枡が取り付けられる場所は、入念に転圧機で突き固め・・・
配管を取り換えていきます・・・
そして、配管を埋め戻していきます・・・
解体したコンクリートは、産業廃棄物として処分・・・
結構ありますね・・・?
シッカリと埋戻して、1日目の作業は終了です。
明日、鉄筋を配筋してコンクリートを流し込みます。

宜しくお願い致します!