スタッフブログ
施工報告書で、見えない部分は確認して頂く・・・
投稿日:2021.09.29
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
リフォーム工事が終わったら、見えない部分の
写真を「施工報告書」として、お客様に見て頂きます。
元々、どんな様子だったのか???
どこに問題があったのか???
その問題をどう解決していくのか???
どれだけ丁寧に作業していくのか???
後で見返しても、同施工されたのかを確認するための資料です。
今回も、お客様に喜んで頂いたのが、最高のご褒美でした!!

宜しくお願い致します!
想夫恋さんで、久しぶりのランチ・・・
投稿日:2021.09.28
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日、久しぶりにお邪魔したココ!!
そう!!焼きそばの想夫恋さん・・・
何か、メニューも新しくなっておりました。
そして、チキン南蛮も始められたそうです・・・
しかし、私はマヨネーズトッピングの焼きそばに・・・
紅ショウガ山盛り・・・
相方さんは、卵トッピング・・・
そして、焼き過ぎ餃子・・・
美味しかった!!
またすぐにでも行きたい!!

宜しくお願い致します!
食べ続けたら、痛風になるかも???
投稿日:2021.09.27
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
久しぶりにお邪魔しました・・・
そう!!揚げたてさん・・・
すると、イカの塩辛が有料になっておりました。
それでも食べたくなる「いかの塩辛」・・・
でも、何故か?買ってまで帰ろうとは思わない。
これ食べ続けたら、痛風になりそうです・・・???

宜しくお願い致します!
屋根瓦葺き替えリフォーム工事「熊本市北区の家」施工11日目・・・
投稿日:2021.09.26
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事の「熊本市北区の家」では
屋根瓦工事の最終仕上げです。
最後の板金の取付が行われております。
最後が一番難しい・・・
複雑な角度を合わせながら、仕上げていきます。
綺麗に仕上がりました。
そして最後は、玄関上の屋根・・・
シッカリとケラバ(妻側)の水切り捨て板金を入れて
屋根瓦を葺いて、一番水上の部分には下地補強の木材を固定し
水切り板金を取り付けます・・・
最後も、シッカリとコーキングで防水し完成!!
最後に足場を解体すれば完成です!!
足場を外すのが楽しみ!!

宜しくお願い致します!
屋根瓦葺き替えリフォーム工事「熊本市北区の家」施工10日目・・・
投稿日:2021.09.25
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事の「熊本市北区の家」では
雨樋の取替工事が行われております。
屋根瓦を葺き換えると、その屋根にあった雨樋が必要になります。
雨樋に雨がスムーズに流れ落ち、水上から水下に流れていくように
雨樋の受金物から、全て取り替えます。
取り外した雨樋も、おそらく30年以上使われているものなので
劣化が激しく、所々割れやヒビが入っておりました。
そこで、新しい雨樋に取り替える部材がコレ!!
昔と違い、受金物も釘止めではなくビス(ねじ)止めタイプです。
勿論ステンレスのビス(ねじ)で固定していきます。
これで雨樋の取替作業は終了・・・
最後は丁寧に、綺麗にお掃除して終了です!!

宜しくお願い致します!
屋根瓦葺き替えリフォーム工事「熊本市北区の家」施工9日目
投稿日:2021.09.24
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事の「熊本市北区の家」では
屋根工事が終盤・・・
最後の仕上げとなりました・・・
綺麗に仕上がっております・・・
最後は、板金部分の仕上げとなりますが
一番水上の部分に木材で下地補強をして
その上に、防水となる板金をかぶせていきます。
こんな感じ・・・
しかしこれが一番難しく、時間がかかる作業です。
慌てることなく、丁寧に作業して頂いております。
そしてこれ!!
これは、年月が経過するとどうしても軒先が重力によって
下がって来て、コロニアル瓦に若干の隙間が出来ます。
それを、瓦屋さんのオリジナル押さえ金物で接着していきます。
そうすることで、見栄えもそうですが風を受けにくくする意味もあり
必ず最後のチェック項目にしております。
さあ、最後のひと踏ん張り!!
最後まで丁寧に頑張って参ります・・・

宜しくお願い致します!
20年ぶりに、晴来軒さんへ・・・
投稿日:2021.09.23
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
久しぶりに生きた叶ったお店・・・
それはここ・・・
晴来軒さん・・・
お邪魔するのは、本当に20年ぶりくらい・・・
先代から引き継がれているようでした・・・
相変わらずの美味しさの「中華丼」に・・・
進化している「焼き飯」・・・
美味しかった!!
焼き飯は普通盛りでは、ちょっと物足りない。
次は大盛りにしよう!!

宜しくお願い致します!
屋根瓦葺き替えリフォーム工事「熊本市北区の家」施工8日目・・・
投稿日:2021.09.22
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事「熊本市北区の家」では
施工8日目・・・
瓦工事の終盤になって参りました・・・
施工はいつものごとく、丁寧に行われております。
天候も回復して、まだ日中は暑いぐらい!?
谷板金部分の重ね部分は210mm以上・・・
コレが標準施工の寸法です。
いい感じになって参りました・・・
一面一面丁寧に釘打ちされていきます。
もう、瓦屋さんの工事は終盤・・・
完成が楽しみです!!

宜しくお願い致します!
屋根瓦葺き替えリフォーム工事「熊本市北区の家」施工7日目・・・
投稿日:2021.09.21
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事「熊本市北区の家」では
施工7日目・・・
隅木部分に、板金を施工していきます。
板金と板金のかみ合わせ部分は、念入りに施工・・・
谷となる板金部分と、山となる板金部分・・・
施工の仕方はまるっきり違いますが、丁寧にすることは同じ・・・
シッカリと寸法を測り、施工していきます。
板金のジョイント部分には、コーキング材で接着していきます。
こんな感じで、丁寧に施工されていきます。
棟部分には、貫板を取り付けビス穴はコーキングで埋めて行きます。
綺麗に施工されております・・・
完成が楽しみです!!

宜しくお願い致します!
屋根瓦葺き替えリフォーム工事「熊本市北区の家」施工6日目・・・
投稿日:2021.09.20
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
屋根瓦葺き替えリフォーム工事の「熊本市北区の家」では
施工6日目・・・
いつものように、一枚一枚丁寧に釘打ちされていきます。
そして、谷板金部分もしっかりと施工して頂いております。
こんな感じで、一面一面施工されていきます。
そして谷板金をはさむもう一方も、コロニアル瓦が葺かれていきます。
綺麗ですね・・・?
少しずつ丁寧に作業中・・・
完成が楽しみです。

宜しくお願い致します!