スタッフブログ
鶴屋の駅弁当と美味い物大会に、こっそり!!
投稿日:2022.02.14
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
先日、平日の人通りが少ない時間帯を狙い
鶴屋のイベントにお邪魔して来ました。
勿論お目当てはこれ!!
伊勢名物の「赤福」です!!
コロナで、今年も無理かなア~???
と思っていたのですが、6階催事場ではなく
7Fに単独で販売されていることを聞きつけ、我慢できず
お邪魔して参りました!!
そして、分散され人が少なかったのでこちらも・・・
すると、開けにくかったパッケージが変わっておりました!!
しかしこれまた、開けにくかった!!
結局ハサミを使って開封して頂きました・・・
もうちょっと、考えて頂ければいいんだけど???
そして、少し人が多かったこちらもゲット!!
肉まんに、餃子とシュウマイ・・・
おんなじ味なんですけど、美味しい!!
来年は、普通に行きたい!!
そして、美味しいもの沢山食べたい!!

宜しくお願い致します!
松橋に出来た新しいパン屋さん!!ドレミファコムギド!!
投稿日:2022.02.13
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日、パン好きの足場屋さんから教えて頂いた
パン屋さんに、早速お邪魔してみました。
宇城市松橋町にある「ドレミファコムギド」さん・・・
ふざけた名前ですね・・・???
この手の、派手な漫画のパン屋さんは全部同じ方が
プロデュースされて、どこそこオープンされておられるとの事。
この右下の写真にある方が、そのプロデューサーさん・・・
そして店内・・・
塩パンや、食パン、メロンパン等々・・・
色々ありました・・・
流石に店内は明るく、女性が好きそうな内装・・・
そして、こんなものも・・・
珈琲や、ジャム、バターなど・・・
流石に商売上手な臭いがプンプンしました。
勿論、食パンも美味しかった!!
いつまで、食パンブームは続くのだろうか???

宜しくお願い致します!
草が生え始める前に!!庭砂利リフォーム工事「合志市の家」
投稿日:2022.02.12
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
庭砂利リフォーム工事の「合志市の家」では
砕石が運ばれてきました。
砕石を敷き込む前に、防草シートを貼ります。
一枚一枚、重ね合わせて防草シートを貼ります。
こんな感じで、全体的に敷き込みます。
そして、奥の方から砕石を敷き込んでいきます。
砕石の山から、一輪車でえっちらこっちら運びます・・・
大変な作業ですが、少しずつ綺麗になっていく姿を見るのは楽しい!!
こんな感じに、全面的に敷き込まれました!!
そして、砕石の表面についた粉を洗い流します。
すると、砕石の綺麗な色が浮き出ます・・・
そして、いつものように予備の砕石を置いておきます。
そして、砕石も無くなりました。
最後は綺麗にお掃除して完了!!
これで草も生えにくく、防犯上にも砕石が役に立ちます。
お庭の草取りでお困りの方、草が生える前にお問い合わせ下さい!!

宜しくお願い致します!
切株にも白蟻予防工事が大事!外構リフレッシュリフォーム工事「合志の家」
投稿日:2022.02.11
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
外構リフレッシュリフォーム工事「合志の家」では
切株にも、シロアリ駆除工事を行いました。
まずは、切り株に穴を開けていきます。
そして、薬剤を注入していきます。
そして、木栓(モクセン)を打ち込みます。
それから、全体的に薬剤を散布します。
切株が、沢山あるので全部に同じ作業を行います。
そして、切り株が中途半端になっているところは切り直します。
出来るだけ短く切って、白蟻の被害に遭わないようにします。
そして、穴を掘り薬剤を注入して白蟻駆除します。
また、全体的に薬剤を散布して終了!!
一応、建物の外部の柱にも薬剤を散布して頂きました。
後は、家屋にも白蟻駆除を早めにされますことをお勧め致します。

宜しくお願い致します!
外構リフレッシュリフォーム工事「目隠しパネル」取付
投稿日:2022.02.10
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
外構リフレッシュリフォーム工事の「合志市の家」では
植栽がなくなり、うっぽんぽんになった部分に
仮に目隠しパネルを取り付ける事になりました。
一枚一枚、丁寧にメッシュフェンスに固定していきます。
アルミ製の目隠しパネルが取り付けられたらそれに、補強しますが
それまで、とりあえず目隠し・・・
植栽を後で植えられてもいいと思いますが、すぐには葉が茂らないので
しばらくの間、目隠ししておきます・・・
これでプライバシーは守れて安心です。

宜しくお願い致します!
残っていた珈琲豆を自家焙煎してみた・・・
投稿日:2022.02.09
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日、以前購入していた珈琲豆があったのですが
ちょっと浅煎りで、酸味が強いとの事で残っておりました。
そこで、自家焙煎することに・・・
珈琲豆をフライパンで焙煎しました・・・
少し色が濃いくなっているのが分かりますでしょうか?
酸味が少し抜け、いい感じになりました・・・
そして蒸らしてみると、ぷくぷくと豆が膨らみいい香りが!!
七城メロンドームで購入した「メロンパン」を
レンジで少し温め、ふわっふわの状態で珈琲と頂きました!!
何でも温かいのは美味しいですね!!

宜しくお願い致します!
軒裏天井が剥がれてきた!?「菊陽町の家」
投稿日:2022.02.08
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日、軒裏天井が剥がれてきたので見て欲しい!!
との連絡が入り、早速現地を見に行って参りました。
約40年程前に建てられたお宅は、ほとんどがこんな感じの
軒裏天井が貼られておりました・・・
どうしても素材が「ベニヤ生地」なので劣化してきます。
そして、突風などで剥がれ落ちご近所様にご迷惑をかけることも・・・
と言う事で、張替の見積もりを提案させて頂きます。
出来るだけ迅速に、そして出来るだけ安価で出来る様に努めます。

宜しくお願い致します!
テラス屋根の雨樋を取り替える計画「熊本市南区の家」
投稿日:2022.02.07
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
数年前に施工させて頂いたお宅の
テラス屋根の雨樋が、お子さんのボール遊びなどで壊れ
取り替えをしたいとの連絡が入りました・・・
早速、現場を見に行くと・・・?
雨樋が綺麗になくなっておりました・・・
というか、綺麗に取り外して置いてありました。
部品が破損して再度この部材は取付は不可能・・・
寸法を測り、新しい部材で交換する見積をすることに・・・
出来るだけ迅速に、そして安価で出来る様に努めます。

宜しくお願い致します!
外構リフレッシュリフォーム工事の「合志市の家」産業廃棄物搬出作業。
投稿日:2022.02.06
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
外構リフレッシュリフォーム工事の「合志市の家」では
解体されたウッドデッキ関係の産業廃棄物が
搬出されていきます・・・
ガンガン積み込まれていきます・・・
そして、お庭が段々広くなっていきます・・・
ウッドデッキが運ばれていったら、次は鉢関係の搬出・・・
鉢も、結構な量がありました・・・
そして、ウッドデッキの基礎石に「蟻道」が・・・!?
植栽のかずらが巻いていた部分も、綺麗にカットしてもらいました・・・
こんなに広くなりました!!
荷物で一杯だったサンルームも・・・
こんなに綺麗に広くなりました!!
勿論、お庭もこんなに広く綺麗になりました!!
いい感じになって参りました・・・
植栽がなくなり、あんまり「うっぽんぽん」になったので
目隠しを取り付ける事になりました。
そして、最後の大仕事は砕石の敷き込みです。
気合いを入れて頑張って参ります!!

宜しくお願い致します!
外構リフレッシュリフォーム工事の「合志市の家」白蟻被害を受けたウッドデッキを解体。
投稿日:2022.02.05
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日からお邪魔しております
「外構リフレッシュリフォーム工事」の合志市の家では
古くなったウッドデッキに白蟻の被害が見られ
解体撤去することになりました・・・
白蟻の被害は怖い・・・
物凄い勢いで、被害が広がっていきます・・・
ウッドデッキの上を歩くのも、怖い・・・
足を踏み外して、怪我しそうな勢い・・・
そこで、ウッドデッキを全部解体して処分することに・・・
まずは手摺部分から解体を始めます・・・
この手摺にも、白蟻の被害が広がっておりました・・・
そして、床部分も解体していきます・・・
少しずつ、解体が進んでいきます・・・
そして、デッキの上に置いてあった鉢関係もお片付け・・・
解体したウッドデッキも、山のようになりました・・・
さあ、次はこれを産業廃棄物として積み込んでもらい
処分して頂きます・・・
少しずつ綺麗になっていくお庭が、楽しみでなりません・・・

宜しくお願い致します!