スタッフブログ

新社屋基礎工事8日目・・・

投稿日:2022.07.13

おはようございます。

今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・

新社屋基礎工事8日目・・・

昨日に引き続き、今回は立ち上がり基礎の生コン打ちです。

まずは、立ち上がり基礎の地墨打ちからスタートです。

地墨打ちとは、土間コンクリートの上に測量して線を引く事です。

直角を測り、寸法通りに線を引いていきます。

そして、立ち上がりの型枠の金具を並べていきます。

この金具が基準となります。

そして、型枠がトラックから下ろされます・・・

そして、本格的に立ち上がり基礎の型枠が組まれていきます。

正確に、少しずつ組み上げられていきます。

素晴らしい技術です・・・

そして、生コン車が到着・・・

またまたアルファ―ロメオさんのご厚意でクレーン車を止めさせていただき

クレーン車で生コンを吊り上げて、立ち上がりの型枠に流し込みます。

そしてコンクリートに空洞が出来ないように、バイブレーターで振動させます。

加藤神社様から頂いた鎮物と、井戸のお払いの石もコンクリートの中に埋め込みます。

そして、あっと言う間に立ち上がり基礎は流し込まれ終了・・・

アンカーボルトを加工して曲げて頂き、埋め込んでいきます。

天気も良く、作業も順調に進みました・・・

後は、コンクリートがシッカリ乾燥してくれて

型枠がバッチリはずれれば、基礎工事完了です・・・

どうか、天候に恵まれますように・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

新社屋土間コンクリート打ち「基礎工事7日目」・・・

投稿日:2022.07.12

おはようございます。

今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・

新社屋の基礎工事・・・

土間のコンクリートが流し込まれていきます・・・

アルファ―ロメオさんのご厚意で、駐車場にクレーンを設置させて頂き

生コンをクレーンで吊り上げて

生コンを流し込んでいきます・・・

そして、バイブレーターで振動させながら生コンの空洞化を防ぎます。

事務所なので床の土間コンクリートが仕上がりなので

左官さんに仕上げて頂きながらの作業です・・・

天候にも恵まれ、作業は進みます・・・

というか、あまりにも天気が良すぎて乾きが早い・・・!?

あっと言う間に乾燥していきます。

どんどん乾いて、左官さんの仕上げが間に合わないほどの乾燥具合。

お昼過ぎには、乾燥がマックスに!!

しかし、流石左官さん・・・

バッチリ仕上げてくださいました・・・

さあ次は、立ち上がりの基礎の生コン打ちです!!

気合いを入れて頑張ります!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

子供部屋リフォーム工事「熊本市西区の家」完成!!

投稿日:2022.07.11

おはようございます。

今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・

子供部屋リフォーム工事「熊本市西区の家」では

塗装やさんから、内装クロス屋さんへとバトンタッチ。

まずは、壁や天井の凹凸を無くす為の下地処理からスタート。

パテ処理と言いますが、これが大事な工程です・・・

子の下地処理が、仕上がりを左右します。

そして、パテが乾いてきたらクロスを貼り始めます・・・

天井から貼り始め、上から下へと貼り進められます。

そして、こんな感じ・・・

綺麗に貼りあがりました・・・

そして、床の養生を剥ぎ取りクリーニングします。

良い感じになりました・・・

綺麗に仕上がりました・・・

さて、お嬢さんに喜んで頂ければよいのですが・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

子供部屋リフォーム工事「熊本市西区の家」塗装工事・・・

投稿日:2022.07.10

おはようございます。

今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・

子供部屋リフォーム工事の「熊本市西区の家」では

大工さんの工事が終わり、塗装屋さんとバトンタッチ・・・

和室の柱などを、洋風に見える様に「白く」塗装していきます。

エイジング加工しているわけではなく、木が塗装を吸い込み

色ムラがある様に見えています・・・

これを、2度3度と塗装を塗り重ねて綺麗に仕上げていきます。

根気のいる作業です・・・

すると、こんなに綺麗に仕上がります・・・

さあ、次は内装クロス屋さんとバトンタッチです。

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

フローリングを貼っていく「熊本市西区の家」子供部屋リフォーム

投稿日:2022.07.09

おはようございます。

今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・

和室から洋室へ「子供部屋リフォーム工事」の

熊本市西区の家では、施工2日目・・・

壁の下地補強に続き、天井にもクロスが貼れるように

ベニヤを貼って、下地補強を行っていきます・・・

この時も、接着剤を付け下地補強しながら施工していきます。

そして、天井が終われば床のフローリングを貼っていきます。

こちらも繊細な仕事です・・・

少しずつフローリングが貼られていきます・・・

今回は、チェリー色のフローリングを選択されました。

これで、第一期の大工さんの工事は終了・・・

次は、塗装やさん・内装クロス屋さんへとバトンタッチ!!

仕上がっていく姿が、楽しみでなりません・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

和室から洋室へ、子供部屋リフォーム工事「熊本市西区の家」

投稿日:2022.07.08

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

和室から洋室へ子供部屋リフォーム工事の

熊本市西区の家では、まずは解体工事からスタートです。

畳を取り外してみると・・・???

床のレベル(高さ)が、ずれていて下地からの工事となります。

専用の機械でレベル(高さ)を測量しながら

床のレベル(高さ)を調整しながらの作業・・・

シッカリ補強も行いながら、施工していきます。

リフォーム工事では、よくあることですが慣れてないと出来ない仕事・・・

床の下地補強の後は、壁の下地補強です・・・

和室だった「じゅらく壁」に、ベニヤを貼っていきます。

ザラザラ・ポロポロと砂壁がはげてこないように

接着剤を付け、専用の釘で固定していきます。

施工1日目は、これで終了・・・

2日目は、壁を仕上げて天井にもクロスの下地を

補強しながら作って頂きます・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

新社屋基礎工事6日目・・・

投稿日:2022.07.07

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

新社屋基礎工事6日目・・・

先日運び込まれた鉄筋を組み上げていきます。

工場で溶接して組まれてきたものを、適材適所に配置し結束していきます。

物凄い手際の良さ・・・

あっと言う間に組みあがっていきます・・・

鉄筋の端部は、補強結束していくのは手作業・・・

シッカリと、配筋されていきます。

端っこは、また別の鉄筋で補強していきます。

立ち上がりの基礎鉄筋も、完了・・・

ちょっと入り組んだ部分も、丁寧な作業です・・・

これで、鉄筋の配筋結束作業は終了・・・

後は天候を待って、土間のベースコンクリートを打ちます。

一発仕上げなので、ちょっと緊張しますが楽しみです!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

新社屋工事施工5日目・・・

投稿日:2022.07.06

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

新社屋の工事5日目・・・

基礎の鉄筋が運び込まれました・・・

そして、設備の配管工事が行われました・・・

通常の住宅の新築工事と違い、床下が無い為

土間コンクリートの中に、給水管を配管していきます・・・

そして次は、配水管を配管していきます。

接続部分にはシッカリと接着剤を付け、配管していきます。

土間が一発仕上げになる為、寸法を細かく計算して配管します。

緻密な作業です・・・

そして最後には、キッチリと防湿シートも元通りに復旧します。

これで、設備の先行配管終了・・・

次は、鉄筋の配筋作業となります。

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

新社屋基礎工事4日目・・・

投稿日:2022.07.05

おはようございます。

今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・

新社屋基礎工事4日目・・・

土間コンクリートの型枠工事を行いました。

クレーン付きの車から「鋼製型枠」が下ろされます。

そして、型枠を手際よく並べていきます・・・

先日流し込んだ型枠の捨てコンに、地墨を引いて並べていきます。

細かい寸法のところも、手際よく進行していきます。

さあ、次はいよいよ設備配管工事になります・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

新社屋基礎工事3日目・・・

投稿日:2022.07.04

おはようございます。

今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・

新社屋の基礎工事3日目・・・

砕石敷き込みが終わり転圧して、白蟻予防の土壌処理を終え

防湿フィルムを敷き込み、ベース型枠の捨てコンを流し込みました。

これで、雨が降っても大丈夫!!

それにしても、雨に降られずついてます・・・

明日は、設備の配管工事を行う予定です。

雨が酷く降りませんように・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。