薪ストーブの取付総合編⑦
投稿日:2012.04.28
こんばんは。
今日は大変残念な事が起こりました。
期待をしていただけに、かなりショックです。
でも、クヨクヨしてはおられません。
でも、県大会の切符はもらっているので
そこで、もっと強いチームになって
望むように頑張ります!!
中学校の野球部の息子の、熊本県大会の
熊本市予選のお話です。
今回はベスト7位です。とても残念・・・?
次は必ず勝つ、応援をしたいと思います。
ところで、今回はひとまず「最終回」の
薪ストーブの総集編です。
色々な取付け方がある「煙突」
水の侵入や、煙突の倒壊を防ぐ方法です。
まず、左側から ① ラウンドトップ仕様
煙突囲いが屋根に強固に固定され、豪雪・強風などの
気象条件に効果的。囲いの上部に煙突を高く
設置する事が可能です。
次に ② 角トップ仕様
煙突が角トップで被われる特徴的な雨仕舞い。
3つの雨仕舞いの中で、最も風雨に耐える構造。
ストームカラーは、角トップ内部に使用。
次に ③ 丸トップ仕様
周囲の防風板により、風向きの影響を
受けない仕様。強風でも煙突出口からの「逆流」を
防ぐように設計され、排気が常に安定します。
最後に一番右側の ④ バキュースタック仕様
強風時の風よけとして、逆流を防ぐ目的で使用します。
色々あって難しい様に、思われたかもしれませんが
建物のどの場所に設置するか?周りの環境が
どんな環境になっているか?で大きく変わって
しまいますので、ご相談して頂いた方が早く
解り易いかも知れません。
でも、普通に「風向き」と「「屋根の形状」でわかる
問題ですので、風が流れやすい環境にすれば
良いだけなのです。
ご相談下さい。この時期が一番メンテナンスをしていて
色々な問題が解り易い、時期ですので・・・・・?